Orange Park

好きなものの、あんなこと、こんなこと♪

有川さん、雫井さん

2009-06-28 | 
図書館戦争シリーズを堪能してからどっぷり有川さんに嵌る私。
難しく考えなくとも読めるから(^_^;
これは海堂さん以来の嵌り方だな
読んでいて辛くなくて楽しくて…胸キュン(死語か?)でございます
ラブストーリーと言うほど堅苦しくなくまさにラブコメで「むふっ」「でへへっ」「にや~」って顔で読めます!
少女マンガで育った私にはまるでコミック本を読んでいる気にさせてくれて、むしむしでじとじとの毎日に栄養補給のサプリメントになっている


     

【ラブコメ今昔】  
乙女だっておっさんだってオタクだって人妻だって、恋がなければ生きてゆけない。ベタ甘ラブに耐性のない方お断り(もしくはこの機会に溺れてみる?)。の最強短編集
突っ走り系広報自衛官の女子が鬼の上官に情報開示を迫るのは、「奥様のナレソメ」。双方一歩もひかない攻防戦の行方は?(『ラブコメ今昔』)。出張中新幹線の中で釣り上げた、超かわいい年下の彼は自衛官。遠距離も恋する二人にはトキメキの促進剤。けれど…(『軍事とオタクと彼』)。「広報官には女たらしが向いている」と言われつつも彼女のいない政屋一尉が、仕事先で出会ったいい感じの女子。だが現場はトラブル続きで…(『広報官、走る!』)。旦那がかっこいいのはいいことだ。旦那がモテるのもまあまあ赦せる。しかし今度ばかりは洒落にならない事態が(『青い衝撃』)。よりによって上官の愛娘と恋に落ちてしまった俺。彼女への思いは真剣なのに、最後の一歩が踏み出せない(『秘め事』)。「ラブコメ今昔」では攻めに回った元気自衛官、千尋ちゃんも自分の恋はいっこうにままならず…(『ダンディ・ライオン―またはラブコメ今昔イマドキ編』)。


自衛隊がらみの内容でまったく知らない世界の描写も楽しめた♪
どうやらコレは第二弾らしく「クジラの彼」ってのを只今、図書館予約中。
彼女の作品はほぼ予約しないと読めないのが残念だわ

【レインツリーの国】
きっかけは「忘れられない本」そこから始まったメールの交換。あなたを想う。心が揺れる。でも、会うことはできません。ごめんなさい。かたくなに会うのを拒む彼女には、ある理由があった―。

これは図書館シリーズ(図書館内乱)のストーリーの中で出てくる鍵となる架空の本が現物となって発刊。
シリーズモノとリンクされているのでそれを踏まえて読むとなんとも切ないのである。
主人公の男性の関西弁がなんとも心地良くて、意表をつくような展開ではないけど静かで優しい物語になってます


とはまったく対照的な内容で思わず「怖いよぉ」とつぶやきそうになった雫井さん


【犯罪小説家】
新進作家、待居涼司の出世作「凍て鶴」に映画化の話が持ち上がった。監督に抜擢された人気脚本家の小野川充は「凍て鶴」に並々ならぬ興味を示し、この作品のヒロインには、かつて伝説的な自殺系サイト「落花の会」を運営していた木ノ瀬蓮美の影響が見られると、奇抜な持論を展開する。待居の戸惑いをよそに、さらに彼は、そのサイトに残された謎の解明が映画化のために必要だと言い、待居を自分のペースに引き込もうとしていく。そんな小野川に、待居は不気味さを感じ始め――。全篇に充ちた不穏な空気。好奇心と恐怖が交錯する傑作心理サスペンス!

なかなかページが進まなかったなぁ、雫井さんの本も好きだけどコレはちょっと…読んでいて暗くなったもんな。登場人物の脚本家の不気味なテンションの高さについていけなくて辛かった。

うん、次作に期待しよう!



。。。ってな感じで対照的な本を楽しみました。



結局、youtubeで図書館戦争アニメを毎日深夜に見て、コミック本も例の場所で購入してしまった
で、毎日の暑さも加わり寝不足はまったく解消されていない現実








夕焼け

2009-06-24 | 写真

今回は間違いなくデジカメのSCENEで【夕焼け】設定してパチッ
真夏の夕焼けじゃないからかなぁ…イマイチぼ~んやりした感じの画像だわ


。。。っていうよりも・・・私の腕のせい?













梅ジュースも出来上がり~
昨日は炭酸で割ってボン達に飲ませたら

「めちゃウマ~♪」と気に入ってもらってホッ

梅&レモンエキス?でこのクソ(お下品で失礼)蒸し暑い時期を乗り切るぞっと



ゆりの里

2009-06-23 | 写真
年々この蒸し暑さに耐えることが・・・ききききき、きついです
そんな中・・・

「今年はゆり見に行かないのか?」

「うぅぅぅ・・・・・・・・・あっついからさぁ、そんなに行きたくないかなぁ・・……(-。-) ボソッ

「行くぞ!ほれっ、カメラを持てよ」

「ちっ (ーー;) 暑いってぶーたれてんのにさ・・・…( ̄。 ̄;)ブツブツ」


              





ぶつぶついいながらもゆりを見ればテンションはおのずとわけで…へへっ










雨が少なくてアジサイはさほど元気もなく アジサイはやはりしっとり濡れてる感が風情だよねぇ





したテンションもあまりの暑さに
義母に即売場でミニバラをお土産に購入、なんでゆり園でミニバラなのか
そんな思いは帰宅してから感じたことで…なんせそのときは暑さの為、思考能力はほぼゼロでして


梅雨から夏にかけての激写は私には無理だわ 夏が大好きだった娘時代は遥か記憶の彼方にぃぃぃぃぃぃ



の中から入道雲なんつぅのを撮るくらいなら出来るかもなぁ

父の日

2009-06-21 | つぶやき
梅雨はどこへ行ったんでしょう?ってくらいの暑さの本日『父の日』
汗、だらだら~~


2号からのプレゼントの扇子&ガーゼのハンカチ

いつもはアニキである1号が選んだものに乗っかるタイプであったが、今回1号はサークル活動に忙しく(本日海でイベント開催)どうやら日を改めて…といったお手紙が居間のテーブルに置いてあり(オットじわっと感動)、それを踏まえて自分でロフトに行き選んだらしい



「頼りなかった末っ子がねぇ」「本当だよねぇ」(夫婦でしみじみ感想)





私は実家父へ…簡単マッサージ器を送っときました


しかし、『父の日』ってのは。。。。。。。。地味だよねぇ

図書館戦争シリーズ

2009-06-16 | 



いつの号だったか図書館で借りた『ダ・ヴィンチ』で面白いと特集されていた有川浩さんの【図書館シリーズ】

───公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まる法律として『メディア良化法』が成立・施行された現代。
超法規的検閲に対抗するため、立てよ図書館!狩られる本を、明日を守れ!
敵は合法国家機関。
相手にとって不足なし。
正義の味方、図書館を駆ける!

笠原郁、熱血バカ。
堂上篤、怒れるチビ。
小牧幹久、笑う正論。
手塚光、頑な少年。
柴崎麻子、情報屋。
玄田竜介、喧嘩屋中年。

この六名が戦う『図書館戦争』、近日開戦!


いゃ~、思いっきりツボに入り捲くりで まず題名で興味を惹かれストーリー設定が突拍子もなく展開が甘くて戦闘シーンがまるでアニメ(笑)
登場人物のキャラ設定が分かりやすくて魅力的
まっ、正直私の年齢で嵌るってのも・・・どうかと思うけれど

毎晩、栞を挟むのが残念で残念で…久しぶりに物語の中に入り込んで読めたシリーズモノであった

こりゃ、アニメにしたら楽しいだろうな~なんて思ってたらすでにDVD化、コミック化にされていてるらしい
それだけでも凄い人気だと分かる! 
後味が悪くないっては最近読んだものの中では少なかったのでそれがなにより嬉しかった



新しい作家さんと出会えるのは何より嬉しいわぁ


例の場所でコミック本もチェックしよ~~~っと



いゃ~面白かったけど・・・すんごい寝不足だわ なにやらお顔にポツポツがぁぁぁぁぁ


梅ジャム~♪

2009-06-11 | 献立メニュー
かなりの年数モノの梅酒の梅…本当は1年つけたらすぐにジャムにしてしまったほうがいいらしい。梅酒自体がにごるので。しらなんだ

2度ほど茹でお砂糖を入れて煮詰めたのでアルコール分は飛んでいるはずなんだけど、ほんのり梅酒~って感じのお味




おやつボックスの中に忘れ去られていたクラッカーを発見したので乗っけて食べてみたら・・・ううううう、美味い
お砂糖を控えめにしたので甘すぎず2号にも好評であった



レモンジュース

2009-06-10 | 献立メニュー
とうとう北陸も入梅か… しょうがないか、おコメも育たないと困るしね

と言うことで今日はレモンが大特価だったので
レモンサワー(レモンジュース?)を作ってみた
これは3日ほどで飲めるらしいからお手軽だわ!美味しかったらレモン大特価を見逃さないようにしなきゃ


レモン5~6個、氷砂糖500グラム、お酢(私は米酢)300mlで出来るらしい。

ここで教えてもらったの ←ぶ~ん


入梅前にとあちこちを大掃除中だったので、果実酒のビンがご~ろごろと出てきて(^_^; 梅酒の梅も取り出してジャムも初挑戦!

梅酒自体ももう今年の分までしかないようなので、今年は梅酒も作ってみるかな
今年作ったとしても美味しくなるのは1年位はかかるもんなぁ
空のビンを並べておくよりはいいかも

梅ジュース

2009-06-09 | 献立メニュー
今年初挑戦だー

新聞の料理欄に載っていて…「ほほぅ~こんなに簡単に出来るんだぁやってみよ~」。。。っておもいたちF丼産の梅Mサイズで実行に



梅を冷凍させてやる方法なのでなにやに10日ほどで出来上がるらしい。
一番楽しみにしているのは梅酒をこよなく愛する2号くん
とりあえず基本の氷砂糖使用なので今年美味く出来たら来年はグラニュー糖とか蜂蜜とか色々アレンジしてみるべ


ここ数日はなくばかりですでに気分と体がだるいわぁ…2週間後には梅ジュースを飲んで元気になっている私がいると信じて最低限の家事に勤しもう




苦手な6月だけど…

2009-06-01 | つぶやき


5月も終わってしまった
『春』ってうきうき感も去り、『夏』と言うにはまだちょいと早くそろそろじめじめっとしてくる6月が子供の頃から苦手

祝祭日もないしね。。。 なんか、つまんないし地味だし。。。身体、だるいし


んがっ!! ♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬


2009年の6月はちょっと違うよ 

マシャのnewアルバム発売があるぅ~・・・30日だけどね



これで何とか自分を励ましなが月末目指して頑張ろう



さささ、予約してこよ~。。。。。。((( ^ ∀^) ♪♪♪















joonも声だけじゃなく、執筆だけじゃなく、ドラマで活動してくれないかしら