Orange Park

好きなものの、あんなこと、こんなこと♪

買い物好きなのか?(‐”‐;)

2009-04-25 | つぶやき
オット二泊三日の沖縄慰安旅行より戻っております。
あいにくな天気だったようで…かわいそう~

デジカメを持っていって私の憧れの美ら海水族館をがっつり撮ってきてとお願いしたが拒否られた
「写めで許してくれ」ちっ (ーー;) まぁ、いいさ


普段は買い物なんてまったく興味がない人なのに、なぜに。。。


お土産は『泡盛』と『お塩』だけでいいから!と言ったはずが


とりあえず本人よりも早くorange家に届いた泡盛2本と塩2つ。
そして本人と一緒に・・・ババさまにお饅頭、パイナップルカステラ、かんたんジュース、ラフテー、たこライスの素、ハイソフト沖縄編、ボンに紅芋まりもっこりのストップ(^_^;、私にも青い石のストラップ、栞、絵葉書10枚ほど、魔よけシーサーの工作?(ボン達二人が嬉々として工作中)
すべてを画像に収めるには引くほどの細々としたお土産たち



ふふふ、私が一番多いお土産



外に出るとテンションがになるのかしら?
まぁ、細々といろいろお買い上げに!!



ご本人さん、1号と嬉しそうに泡盛で酒盛りしてまっす






来年は・・・なんとディズニーランド
そんときはいっぱいいっぱいお土産頼んでしまいそう~~





ベートーベン ウィルス

2009-04-23 | 韓国ドラマ


今日は朝からとするニュースがあり…少々凹み中


久しぶりに面白いと感じた韓ドラ『ベートーベンウィルス』
前見ていたドラマが24話でずっしりと重かったのでこのドラマが異様に短く感じたわ。
韓ドラも現代モノならば20話以内に終わったほうが…う~んあと2話くらいあればなぁ…と感じるくらいでENDがいいかも


主役の指揮者の俳優さんの演技が
コレくらい強烈なキャラだと見ていて退屈しない!

私の中ではいまだに「若」のイメージだったグンソク君もいまどきの若者キャラ(見た目)で新鮮。

ドロドロとした恋愛もなく、劇中に流れるクラッシックも楽しめる(出来れば普段耳にしないような選曲がよかったけれど)

まだ新人のジアちゃんのキャラは後半、かなりの失速気味で残念だったな、前半がかなり粋のいい魅力的な雰囲気だったのに…脚本家に嫌われちゃった?と思うほどに存在感がうすーーーくなってた

ストーリーは複雑ではなくスピーディーに展開してゆくので多少夜更かししても次の朝妙な疲れを感じることもない(笑)
こんな作風の韓ドラがもっともっと増えてもいいのにな




業界モノドラマが好きな私にはとても楽しめたドラマでございました








黄色のじゅうたん

2009-04-21 | 写真
散る間際の菜の花だったので去年に比べるとイマイチであった。
フレームに収め様としても、この日は強風で花たちがじっとしてくれず
するもこれまたイマイチですなぁ




な~んか…合成っぽく感じるのは気のせいかしら?




今よ!風がない今がシャッターチャンス







今年も蜂くんに登場していただきました




バックの菜の花は斜めってるのに、なぜ?
ふふふっ、どうしてもマクロが撮りたくて下方を手で必死に押さえております




先日の桜同様、ここも河川敷なのです



春の休日。。。のどかだ。。。今回はオット同伴



風が吹くたびに菜の花の花粉が飛び散り私の服が黄色のまだらとなり、オットはくしゃみが止まらず早々に車に逃げ込むことに!

ロマンティックな雰囲気とは程遠いデートとなる。
しかし、息する暇もなくくしゃみをするオットを横で見ていて

「可哀想。。。でも、おもろーい」 私って悪魔?










BOOK、BOOK、BOOK

2009-04-15 | 
2号がmyを購入してくれたおかげでゆっくりPC遊びが出来るようになった・・・と感じるが、結局うろうろうろうろあちこちを彷徨って( ̄。 ̄)ボ~~~~ッと時間が過ぎてしまっている気がする
今までお決まりのサイトくらいしか回る時間がなかったので、色々物珍しくって。
youtubeで昔のドラマとか見入ってしまったりして


では、本の超簡単なレビューなど


【ひかりの剣】海堂さんの予約本がまだ残っていたことに驚く私。すべて読みきったと以前豪語していたが(^_^;

この本は【ジェネラルルージュの凱旋】で同じみの速水先生(カッコイイのよ!)が医学生の頃剣道部で名を馳せていたストーリーだ。
なんと【ジーンワルツ】での清川先生が好敵手で登場!
イケメン二人の剣道での対決を脳内変換しながら((o( ̄ー ̄)o)) ワクワクして読めますぅ

他のサイトでは速水先生のファンクラブなんてのが出来てたりしてます(笑) 私も入りたいくらいだわ

海堂さん、このごろ特ダネのコメンテーターなどやっておられるし忙しさ倍増だわね。それよりもどんどん本書いてね~




これまた意味ありげな表紙ですが…普通の小説ですから
題目のとおり恋愛にのめり込まない、いゃ、のめり込めない女達のストーリーで短編で連作となっておりコレがなかなか面白かった!
。。。ρ(-ω- ) イジイジしている女達ではなくあっけらかんとして現実を逃げることなく前向きな彼女達が可愛いんだな。

平さんは私にとってはずせない作家さん。あまり夢物語って感じじゃない作風がすき、妙なリアル感があるのでクスッと笑えて、じわっと泣きそうになる。




この本は大当たり 柴門さんは昔から大好きなエッセイスト。ってか、漫画家さんなんですけどね(東京ラブストーリーなど)
名立たる文豪の作品をとても読みやすく解説してくれていて、以前から純文学ってのを一度読んでみたかったけれど、何せ文体が難解でね
とてもじゃないが最後まで読みきる自信がなく結局棚に戻してしまうという…

そんな私にぴったりな一冊でコレさえ読めば、あの名作もすぐ分かっちゃうという(笑)

しかし、純文学ってのは一癖も二癖もある作家さんたちが勢ぞろいなんだと改めて確信した。解説によると私生活を投影して書いてあるものが本当に多いらしい

面白かったけれど・・・かなり引いてしまった大作家さんが多数でした



どど~ん・・・と、桜満開(*^ ^*)

2009-04-12 | 写真


今年はお花見デートはなし、オット仕事多忙の為休日返上で勤労 偉いぞ!頑張って稼いでおくれ

「今年は花見行けなかったなぁ」 『私、一人で行ってきたよ』 「( ̄△ ̄;)エッ・・? マジ?」 『うん きれいだったぁ』 「・・・・( ̄‥ ̄)=3 」。。。ププッ ( ̄m ̄*)仲良し夫婦の会話





今回orangeのbestShot ん十枚とってたった1枚






以上・・・マクロバージョン




なんてうらやましいマンションなんでしょう道路を越えてほぼベランダまで延びてる桜の枝




コレは青空が主役だなぁ




春祭りを開催していない河川敷




春祭り開催河川敷 桜にBlueシートは似合わねぇ




雪のよう?埃のよう?。。。桜吹雪を激写…背景がいまひとつだ




桜模様の洋服を着たどこぞの少女 こそっと後ろからぱちっ




桜のトンネル状態の道路、標識も見えやしない




も桜吹雪で前方が見えにくい?ほどの花びらの舞いよう



。。。以上、毎年恒例足○川のお花見報告でした。。。






甘い人生

2009-04-10 | 韓国ドラマ


やっと、やっと見終わった韓ドラ【甘い人生】…どこが甘いんだか

満たされない愛に溺れる若者二人と中年夫婦。4人の危険な関係を描いたミステリーロマンス…とどこかに書いてあったなぁ。


内容が辛いせいなのか、24話を見終わる頃にはどっと疲れが
見続けるのが本当に辛かった。何故か?きっと主人公の4人誰にも感情移入することが出来なかったからだろう。

極端にいえば、不倫継続中の方、不倫願望のある方、不倫経験者の方などなどが見ればそれなりにストーリーに入っているのかもなぁ・・……(-。-) ボソッ

私にはまったく理解不能な主人公達の行動に
イライライライライライライライラ。。。。状態でした

やたらキスシーンが多いのだけれど、これがまた美しくないんだなぁ。
美しかったのは1.2話と回想シーンの真冬の北海道。時間をかけて撮影したんだと感じるくらい綺麗な映像でそこは満足。

もうひとつ多いのが、涙のシーン。後半は必ず誰かが泣いている(^_^;
さぞかし俳優さんたちも辛かったでしょうなぁ、20話過ぎると誰にも笑顔がないんだもんなぁ…



OSTはなかなかの出来かと ドラマシーンで切なくなるってよりも↑の曲のメロディーラインがなんとも私の好きな感じで…


以上辛口の感想は「恋と愛」にまったく貪欲でないアジュマの独り言でございます


ごぼう好き~♪

2009-04-09 | 献立メニュー
地味な食材「ごぼう」がたまらなく好きな私
幼い頃から根菜類が好きで好きで…レンコン&ごぼうの金平などを母が作ってくれた時は一人で食べつくしてしまうので、よく止められた


んが、結婚してからというものオットはまったく手をつけないので(-公- ;) 仕方なく作る機会が減ってゆき、実家に帰省するたびにリクエストして作ってもらうことが多かった。

息子達もあまり好んで食べることがなかったが、ここ最近奴らも大人になってきたのか?食卓に出せば箸をつけるようになった
約一名・・・・オットは手ごわい



揚げ物をしたついでに作ってみた【ごぼうの甘辛煮】いゃ…煮たわけじゃないなぁ(。-`ω-)ンー


灰汁抜きしたごぼうスライスを適量の片栗粉をまぶして素揚げする。

砂糖、酒、醤油各大匙1~2を煮立てておいて、油から上げてすぐおなべに入れ味をなじませてゴマを好きな分量振って出来上がり~
超簡単で美味いっすにも合うかも!ちょっと甘めで濃い味なので明日のお弁当にも入れちゃうぞ


美味しいんだけれど・・・食卓上では色彩的にも、すごーーーーく地味なんだよね




まぁ…黄色だったり、ピンクだったりするごぼうが食べたいわけじゃないけれど(^_^;




春休み、終了~ヽ( ̄▼ ̄*)ノ

2009-04-08 | つぶやき
昨日は2号が高校3年生に、そして本日1号が大学3年生に

ながーいながーい春休みもやっと終わり、母は嬉しい限り



しかし、二人とも大変難しい3年生となり(留年が一番多いらしい)今学期を何とか乗り切って欲しい!



特に1号!かなり大変らしく夕方どっと疲れ果てて帰宅。自分が選んだ道なので愚痴るわけにもいかず(^_^;

彼なりに…自宅通学出来る距離に感謝しているようだ。
「帰ってきてから飯の用意するわけでなく、洗濯しなきゃならないわけでもなく○○に比べたら天国だな

人にいわれずとも自分でそれが分かるようになっただけでも正解かもねぇ



編入仲間に一人北海道の女子がいるようで・・・さっそく「どうでしょう」ネタで小さく盛り上がった様子ププッ ( ̄m ̄*)

帰省の際には「どうでしょう」グッズでも頼もうかと画策しているらしい。ってか、それより先にやらねばならぬことがあるだろうに(-公- ;) 





(; ̄д ̄)ハァ 大丈夫なのか?。。。。。不安がよぎる。。。。


本、本、本

2009-04-05 | 
やっと5分咲きになろうとしているF丼です
今週はの日が多いようなので週半ばには満開になるかしら?


久しぶりに唯川さんの本。久しぶりに小説読んでるなぁ…と、思わせてくれた内容。
男2女2の幼馴染4人の高校生から50代になるまでをそれぞれの恋愛&家族関係を絡めたドラマティックなストーリー。
読んでいて胸が痛くなる場面もあるけれど人生をあきらめずに生きていく描写にため息が・・・大人な物語です




一応フィクションとはなってはいるが登場人物が実在する俳優たちなので、読んでいるうちに錯覚を起こしてしまうほどなんともリアルなストーリーであった。
しかし、昭和を代表するスターたちの日常ってすごい




これまた久しぶりに大石さんのエッセイ。この方有名な脚本家さんなのだがエッセイになるとかなりの辛口? 媚びない女ってイメージがあるのよね、私の中では。懐かしいドラマの裏話もありサクサクと読める一冊。





そろそろファンヒーターが目障りになってきたなぁ 
冬物コートもクローゼット中で邪魔者扱い



気候は間違いなく暖かくなってきたが、この季節お財布の中は極寒
なんにしても物入りの春だこと。。。