大川こども園・地域子育て支援センターつみきへようこそ!

鹿児島県南九州市頴娃町にある幼保連携型認定こども園大川こども園と南九州市地域地域子育て支援センターつみきのブログです。

遊びにおいでよ!

大川こども園公式ホームページ http://www2.synapse.ne.jp/ookawa/

保育納め。

2016年12月28日 | 保育園全体
今年最後の保育園となりました。


各クラス、数日前からせっせと大掃除。


1年間の感謝の気持ちを込めて、みんなで協力して取り組みました。















うんうん、ピカピカになったね!!


これで、気持ちよく年を越す準備が整いました。


そして、今日。


まずは本堂にて保育納めがありました。


『今年も一年ありがとうございました』と気持ちを込めてお参りしましたよ。







保育園に戻ると、今年最後のイベント、


『こども忘年会』を開催!


まとあてや、







叩いてかぶってジャンケンポン、







くじびきに、







おかし釣り♪







お外ではサッカーと、







園中を使って、みんな大賑わいのゲーム大会でした。


給食だって、『こども忘年会』仕様。


みんな大好き、焼き鳥で乾杯です♪











もちろん、デザートだって・・・







うふふな『わたあめ』。


こうして、今年1年も無事に保育納めの日を迎える事が出来ました。


保護者の皆さまにはたくさんのご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。


来年はどのような1年になるのでしょうか。


1月4日、みんなが元気いっぱいに登園してきてくれるのを楽しみに待っています!


それでは、よいお年をお迎えください。


追伸・・・


おやつの時間まで、ゲーム大会で大盛り上がり。


こりゃ、スペシャルな1日だった事、間違いなしですね!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女会議~ロシア編⑥~

2016年12月27日 | たんぽぽ組
新聞紙を丸めて、何を作っていると思います?







実は、これ『ステッィク』。


アイスホッケーのステッィクを作っているのです。


ロシアで盛んなスポーツ、アイスホッケーに挑戦!


という事で、


まずは、練習から。







パックを滑らせながらコーンを回ったり、パス回しをして、


いよいよ試合本番です。


「頑張るぞ~!!」


みんなで円陣を組んで、士気を高めました。







『アイスホッケー』のように滑りは良くないですが、


それでも、『フローリングホッケー』に熱気ムンムン!


大盛り上がりの子どもたちでした!!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん。

2016年12月26日 | ゆり組
「赤ちゃん、よしよし~」


「いない、いないばぁ」







12月から入所の、3ヶ月のお友だち。



甲斐甲斐しくお世話をしてくれる、


1才児のお兄ちゃん、お姉ちゃん達です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューケーキを作ろう~知覧保健センター~

2016年12月26日 | 子育て支援センターつみき
今年のクリスマスは暖かかったですね。



つみきのクリスマス会は、シュークリームの生地で作るシューケーキにチャレンジ!










皆で力を合わせた結果、クリスマスリースのように素敵なケーキが出来あがりました。







頑張ったお友だちには、今年もサンタさんがプレゼントをくれたよ♪







楽しいひとときとなりました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み、始まりました。

2016年12月24日 | 学童
お寺から聞こえる、お参りの声。







学童さん、冬休みが始まりました。


今年の冬休みは、例年に比べて少し長いみたい。


学童さんの予定表も、楽しい活動がいっぱい並んでいます。


今日も、ほらっ。







何してると思います?


これ、『ポップコーン』作ってるんです。


保育園のお友だちが、


「いいにお~い♪」


「学童さん、良いなぁ・・・」


と、憧れのまなざしを向けていました。


このポップコーンを持って、


今日は大川シアター(注:お寺の研修室)にて、『ホームアローン』の映画鑑賞会。


みんなゲラゲラ笑って、大盛り上がり。


楽しい冬休みの始まりです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しうどん大会!

2016年12月22日 | 保育園全体
今日は、年末の恒例行事「年越しうどん大会」。


「今年も美味しいうどんを作るぞ~!!」と大張り切りで臨みましたよ。


まずは、栄養士のお手本から。








「うわ~っ!うどんになったぁ!!」


さぁ!


手順も分かったところで、


昨日、みんなで捏ねて、踏んで、一晩寝かせた生地を伸ばしていきますよ~。








細長~く伸ばすと、今度は包丁で切っていきます。


慎重に慎重に・・・







切った生地は丁寧にほぐします。







出来上がったのが、こちら!!







うんうん、いい感じ♪


あとは厨房の大きなお鍋でグツグツゆがき、


年越しうどんの完成です!!


みんなでご挨拶をして、さっそくいただきます。







「おいし~い♪」


「ちゃんと、うどんになってる!!」


と、これまた大好評♪


今年は3,5キロものうどん粉を使いましたが、


たくさんの保護者の方のご協力に、スムーズに作業が進みました。


お手伝い、ありがとうございました。


もちろん、3,5キロあったうどんも、


一本も残さず、すべて完食!!


これで、今年も無事に年が越せそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、年越しうどん大会です!

2016年12月21日 | 保育園全体
年末の恒例行事と言えば?


そぅ、『年越しうどん大会』。


1年を締めくくるのには欠かせない、この一大イベントを明日に控え、


今日はみんなで準備を行いました。


まずは、うどん粉と食塩水を混ぜる作業から。







(ちなみにうどん粉はうどんの本場、香川県の讃岐から取り寄せた物です!)


上手にまとめられたら、次はとっても重要な作業!


みんなで順番に踏んでいき、コシを出していきますよ。


未満児さんは優しく、







以上児さんは力強く!







これで準備完了!


あとは一晩寝かせて、明日の年越しうどん大会を待つのみ!!


明日の出来上がりに乞うご期待です♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は冬至です。

2016年12月21日 | 給食
今日は冬至ですね。


例年に比べると、とっても暖かいので、冬至という感じもしませんが;


保育園では、栄養士の話があり、


冬至の日に食べたら良いとされている食材について、お話がありました。







給食も冬至の特別メニュー。


カボチャのシチューに、


ゆず風味のから揚げ。







ゆず独特の香りに「レモンみたい!」と子ども達。







カボチャとゆずパワーで、


今年の冬も元気に乗り切れるでしょう!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女会議~ロシア編⑤~

2016年12月20日 | 保育園全体
今日は、たんぽぽ組さんが心待ちにしていた日。


だって、『バレエ鑑賞会』があるんですもの。


ナギーシャの魔女会議で、ロシアの本を開くたびに見ていた


あの憧れのバレエを、間近で見れるのです。


まず初めに、ご講師の大重かな先生が、


『♪エスメラルダのバリエーション』


という、タンバリンを使った踊りを披露してくださいました。







今日は、見るだけの鑑賞会ではなく、体験もしちゃいます!


バレエのご挨拶を、みんなでレッスン♪







男の子のご挨拶。







女の子のご挨拶。







今度は、未満児さんや福祉会のご利用者の方も一緒に。







女の子は、可愛い衣装も着せてもらいました。


ティアラも付けて、みんな大喜び。







衣装を着けて、バレエのレッスン。







ポーズもキマってる~♪







貴重な体験に、子どもたちも大満足の『バレエ鑑賞会』でした。


かな先生、ありがとうございました。


また、お待ちしています♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女会議~ロシア編④~

2016年12月19日 | たんぽぽ組
今日のクッキングはロシア料理。


ロシアってどんなお料理があるのかな?


さっそく作っていきましょう♪


まずは、キャベツや玉ねぎ、人参を細かく、細かく刻んで。。。







みじん切りも包丁を使って、ご覧の通り。


上手でしょ!?







ひき肉や、切った野菜を一緒に炒めると、







今度は小麦粉で作った生地の登場。


麺棒で伸ばして、







先ほど炒めた具材を包みます。







最後に、油で揚げると・・・


じゃ~~~ん!!







みなさんご存じ、


ロシアのパン『ピロシキ』の完成♪


アツアツの『ボルシチ』と一緒に頂きました。


ロシア料理でポカポカの子どもたちです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママさんコーラス隊~スマイルクラブ~

2016年12月19日 | 子育て支援センターつみき
ドキドキして待っていた、今日の活動。



何人来て下さるかな~…と思っていたら。



何と!今年は、9組も参加してくださいました♪



課題曲は「365日の紙飛行機」



最初は戸惑っている様子だったお母さん方も。







2つのパートに別れて、徐々に積極的に練習を始めます。



最後は子どもたちの前で、発表会。







練習中は、元気よく走り回って遊んでいた子どもたちも。



ママたちの響き渡るコーラスに聞き惚れたのか、最後はとっても大人しくなってました。



とっても心地よい合唱が出来てましたよ!



帰り際、達成感と満足感に笑顔があふれていたお母さん方でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の朝。

2016年12月17日 | 保育園全体
今朝は、今年1番の冷え込みだったそうです。


確かに、温度計が1度をさしていてビックリしましたが;


保育園のお庭にも、ほら。







霜が降りていました。


さっそく、霜の上を歩いてみると。。。







「あっ、音がする!」


「すべりそうだね!!」


お日さまに当たって溶けるまで、霜取りに勤しむ子どもたち。


冬の朝ならではの光景ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらべうた♪

2016年12月16日 | 保育園全体
「♪うまはとっし とっし・・・」


「♪たたいて~ つ~ねって~」


お部屋から聞こえる可愛い声。


こんな寒い日は、あったかいお部屋でわらべうた。


心も体もポカポカです♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のわくわくの日

2016年12月15日 | 保育園全体
寒さが厳しくなりましたね。


急に冬らしくなってきたようです。


さて。


そんな冷え込みもあってでしょうか、


なんと、大川では雪が降ったのです。


ほら。







ほらほら。







ねっ、雪が降っているでしょう!?


子どもたちも大興奮のわくわくの日。


12月のテーマは『雪の街』でした。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食について語ろう~ベビータイム~

2016年12月15日 | 子育て支援センターつみき
今日のベビータイム、離乳食についてとても盛り上がりました!



お母さん同志も仲良く話も弾んでいましたね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする