遊びにおいでよ!

毎日暑い日が続いていますが、その分野菜畑の野菜はぐんぐん生長しています。
ゆり組さんも、ミニトマトを収穫しました!
きれいなミニトマトだね♪
1個ずつとれたよ!
収穫したものは給食室に運び、
無事に任務を完了したのでした♪
今日は、ピクニック♪
出かけて行くのも迷うほどの暑さですが、子どもたちも楽しみにしているので行ってきました。
近くの海まで散歩し、
たくさん遊ぼう♪
すると、でました!
子どもたちの大好きな棒♪
「魚つりする!!」
と、棒をみつけては、魚つり。。。
よく、みつけますね!
楽しくてしょうがないようです♪
シーグラスもみつけ、
足を水につけて遊んだりと、これがまた気持ちいい♪
砂浜でかけっこ!
と、しばらく遊んでから帰りました。
さて。
今日のお弁当は、ナポリタン♪
(ナポリタンに顔がついていましたが、写真は逆さまでした;)
美味しくいただきました。
暑さも厳しくなってきたので夏のピクニックは、今月が最後でした。
涼しくなったらまた行けるかな♪
さぁ、いよいよナギーシャが魔女会議へ飛び立ったようです。
ナギーシャが最初に訪れいてる国は…。
『トルコ』です。
手紙と一緒にトルコに関する本も届きました。
トルコの人々はどんな言葉を話し、どんな暮らしをしているのでしょう。
今日は、みんなで本を見て調べました。
これからナギーシャと一緒にトルコについて学んでいこうと思います♪
今日は、頴娃町にある『慈生園』さんでブルーベリーの収穫体験をさせていただきました。
たんぽぽ組さんがバスに乗せてもらい、行ってきました♪
職員の方々に迎えられ、さっそくブルーベリーをとりました。
たくさんある木に生っている実は、どれも大きくて立派なものばかり。
黒くなっている実をとるといいよ、と教えてもらいました♪
自分たちで選びながら、収穫させていただきました。
「見て、目みたいにまんまる!」
な~んて楽しみつつ、
お薬を使用していないということで、そのまま食べることもできたのです。
「美味しい!」と、子どもたちもぱくぱく。
たくさん収穫しながら、同じぐらい味見もしてみんなとても楽しそうでした♪
そして、帰る時には、ブルーベリーとジャムのお土産まで頂きました♪
持ち帰ったブルーベリーは、今日のおやつで出してもらい、他のお友だちにもおすそ分けできました。
ジャムを食べるのも楽しみだね♪
慈生園のみなさん、貴重な体験をありがとうございました。
昨日は、今年の夏野菜第一号を収穫しました。
できていたのは、ミニトマトです♪
(正確に言うと、第一号は、すでにちゅうりっぷ組さんがピーマンを収穫していたとの情報が。)
夏野菜もどんどん大きくなっています!
今回は、赤く実ったミニトマトが何個か収穫できました。
最初の楽しみは…
採れたてを食べれること♪
新鮮な野菜は格別~!
これから他の野菜の収穫も楽しみにしている子どもたちです。
まだ6月にもかかわらず、真夏のようです。
梅雨時期には、ちゅうりっぷ組さんがいろいろな活動を行っていました♪
レインコートを着て、雨の日の園内探索。
雨の中、お外に出るのも楽しいね♪
あじさい作りも行ないました。
折り紙をぺたぺた。
色水作りでは、色の変化を楽しんでいましたよ♪
ジュースみたいで美味しそうだなぁ~♪
このように、季節に合わせた遊びを取り入れて過ごした6月でした♪
今日は、梅雨明けが発表されたということで、今年の梅雨は短かったですね。
梅雨が明けたということは、本格的な夏を迎えるということ…。
今日もとても暑い日でした!
と、なれば、園庭の「これ」が解禁しました~♪
そう。
噴水です♪
それは、それは子どもたちも大喜びです♪
火照った体に、冷たい水が気持ちいい♪
ちゃぷちゃぷ…♪
ガチャポンプも始動です!
じゃぶじゃぶ池にも水が溜まり、子どもたちとっても夢中でした。
これから、噴水の出番が多くなることでしょう♪
たくさん遊ぶぞ~!
今日は、ひまわり組さんのリクエストにより、お弁当作りをしました♪
子どもたちは、おにぎりを作り、お弁当箱につめる担当です。
おにぎりの具材には、シーチキンやふりかけを使い、
ラップで握ろう!
海苔も巻きました♪
おいしくな~れ♪
あとは、ハンバーグやポテトフライなどをお弁当箱につめていきます。
ハート型の人参に、かわいいピックで彩りも大切に♪
すると、このようにお弁当が出来上がりました。
上手にできたね♪
そして、今日はもう一つ特別!
お天気は残念でしたが、お部屋にシートを敷いて食べました♪
雨でも、気分はピクニック♪
自分たちで作ったお弁当もとっても美味しい!
今日は食べておしまい…。ではないのです。
なんと、このあとは洗い物までひまわり組さんがしてくれました♪
お弁当箱もピカピカになりました!
ありがとう♪
以前、5歳児さんが漬けた梅シロップが、飲み頃となりました♪
今日さっそく、みんなで飲んでみました。
お水で割り、いただきます!
お味はどうでしょう?
「おいしい!」
梅の風味と酸味が、いいですね。
湿気も多く、今日みたいに暑い日には最高です♪
これから梅ジュースを飲んで、暑い夏を乗り切りたいと思います。
6月と言えば「梅雨」ということで、
今月の手形足形アートは、梅雨をテーマに、カエルと傘を作ります。
まずは黄色い絵の具を塗っていきましょう。
絵の具が乾いたら、パーツを貼ったり、身長体重を記入したりして飾り付けます。
赤ちゃんたちもおもちゃで遊びながらおりこうさんに待っていました。
できた作品がコチラです!
風でかさがひっくりかえっているかわいいアートができました。
かえるさんの表情もそれぞれでどれも素敵な作品となりました。
以前から望遠鏡で、探索をするのが大好きなひまわり組さん。
今日は・・・。
じゃ~ん!
望遠鏡に加えて、虫かごを作ったのです♪
この2つを持ち、虫探しに出発です。
まずは、園庭を見て回ると、たくさんのダンゴ虫を発見しました。
捕まえたら、虫かごに入れるよ。
石の下や葉っぱの間をかき分け、探検隊は虫探しも上手ですね♪
他にも虫がいそうなところを探すと、
バッタも跳んでいるし、てんとう虫もみつけました。
大好きな虫探しができて大満足のひまわり組さん。
捕まえた虫たちとは、また会おうねと、バイバイしたのでした♪
魔女のナギーシャが毎年、各国で出席している『魔女会議』というものがあります。
この魔女会議は、世界のいろいろな国で行われています。
今日届いた手紙には、とうとう今年も魔女会議が始まるとの知らせでした。
ナギーシャが行く国々の国旗が隠されているというので、たんぽぽ組さんが園内中を探索しました♪
室内を探すと、
「あった!」
戸外には…?
高い所から見えるかな?
あちこちから、「あった~!!」と子どもたちの声が聞こえてきます。
みんなで手分けしてみつけた国旗は、9ヵ国。
ナギーシャが届けてくれた本で確認します。
分かりやすい国旗もあれば、他の国と同じ色で似ている国旗もあります。
それぞれのチームで、どこの国なのか名前を探します。
今年度、ナギーシャが魔女会議のために訪れる国が分かりました。
名前と国旗も覚えちゃおう♪
いよいよ、魔女会議がスタート!
どのような国なのか、これからナギーシャと一緒に学んでいこうと思います。
雨上がりの園庭に、『かに』がお散歩中。
少し、子どもたちにお付き合いいただけませんか~♪
動いている…。
と、おっかなびっくり。
ですが、バケツに手を入れて触る強者もいます。
「出てきた…!」
0歳児さんも不思議そうに見ていました♪
かにさん、ありがとう。
また、遊びにきてください♪
たんぽぽ組さんが、ビーズ遊びをしました♪
まずは、ホールでビーズを並べたよ。
たんぽぽ組さんともなれば、細かい作業もお手の物ですね♪
きれいに一列に並びました♪
次は、難しいぞ~!
幅が細い板にビーズを乗せて、
競争だ~♪
この持ち方は、安定していますね♪
急ぎながらも、慎重に運びました。
他にも、ピンボードにはめ込んだり、
枠を作った中に、ビーズを豪快に転がしました♪
寝転がっても楽しい。
そして、ビーズの海でタライに乗るのは、子どもたちに大人気!
二人乗りでもいけます♪
いろいろな使い方ができるビーズ遊びです。
明日は父の日ですね。
今年のプレゼントは、「うちわ」です。
子どもたちが楽しそうに製作をしていました。
感謝の気持ちを込めて渡します。
夏のお供にお使いください♪
『おとうさん、いつもありがとう♡』