大野くんと・・・素晴らしき世界

嵐のリーダー大野くんから元気をもらっている”いわし”の小さな日常をぼちぼち綴っていきます。

自分から仕掛けたい智

2013-12-14 23:58:40 | さとしごと
外は、じっとりと雨です。なんかね、わたしごとですっきりしないことが多くて、どうもテンションが上がりません。こんなテンションで出てきてゴメンナサイ。突然ですけど、数日前ね、今年を漢字一字で表すとしたらっていうのの台湾バージョンを見ました。こっちでもここ数年、(おそらくです。)日本のように今年を象徴するのはどんな漢字か、一字で表すっていうのをやってるみたいで。

ことしは、”假”。台湾では偽物、ウソ、みたいな意味を持つこの漢字。

なんか、なるほど、って思ったんですね。今年、こっちでは食品にいろいろ表示してない添加物があったり、オーガニックとか謳いながら全然そうじゃないとかいうニュースが頻発してましたから。大きな食品メーカのものとかもそういうのが色々あって。何を信用してモノを買ったらいいのか?外のものを気にせず食べていて本当にいいのか、真面目に悩んだなあって思い出して。思い出してって言ってる時点で、”のど元も熱さすぎれば、、、”って悪い習性が出てるんですけど。

で、日本のはというと

”輪”、でしたね。こっちは台湾の”假”がネガティブな一語であるのに対して、ポジティブな響き。やっぱり東京でオリンピック開催が決まったことが、人々のこころにかなり大きく影響してるんだな~って。

うらやましい、と思うけれど、わたし自身はそんなに前向きな一年ではなかった気がするので、台湾の一字の方が今年っぽく感じる。なるほど、台湾で生活してるんだもの、台湾の一字の方がしっくりするのは当たり前って言えば当たり前か。どんなにネットでつながって、リアタイで日本のことを知っているつもりでも、空気感はなかなか共有できないものなのかな、なんて妙に納得したんです。

ま、こんなことは置いておいて。大野くん、今週のサトラジで、”来年は(これからは?)仕掛けていきたい”って来年の抱負みたいなこと、語っておられましたね。ー今までは、充実して、人ができない経験もさせてもらって、正直もう十分みたいなところもあるけど、求められることに応えて、ここまで来た。これからは自分から仕掛けていきたい。ー要約するとこんな感じのこと。

やっぱり、今年は大野くんに大きな衝撃を与えたことが何かあったんだな、、それが彼にとってうれしいことだったのか、かなしいことだったのか、は分からないけれど。この発言のもとには衝撃を受け止め、彼なりに消化し、次の一歩を決めたんだなってそんな気配を感じる。何かあったかな?はもちろんこの発言からだけではなくて、ここ数ヶ月の出版物のテキストで気になったいくつかの・(点)を、つなげて線にして解説してくださったサトシックさん達のブログを読んでいて、わたしのもやもやを解消してもらったところへのだめ押しの一言だったのだけれど。だけどもう、心配するのは止めた。。。。雑誌からすこしずつ漏れる、大野くんの本音になんともいえない寂しさというか、不安というかそういうのがずっとあったんだけど、このサトラジの声で”いいんだね”って気持ちになったわ。どんなこと、仕掛けてくれるのか、楽しみに待ってることにする!仕事でもプライベートでもドンドン仕掛けてくれ♪

なんか、前置きの方が長い変な記事になっちゃったけど、
今年もなんだかんだであと半月です。。。日本は師走モード全開なのかな?
わたしも自分を立て直して、大野くんの様に、前向きな来年への抱負を語りたい!!

うーん。できるか?無理しない程度に考えます。


では。












コメントを投稿