goo blog サービス終了のお知らせ 

山口県防府市~女性税理士です ◆今日の日記◆

あなたの立場になって一生懸命考えます。

◆犯人の・・

2009-11-12 23:59:24 | Weblog
最近読んだ本です。

それぞれ短編なんですが、最後にはひとつの話にまとまります。
そして、殺人事件の犯人にいきつくという。

新参者
東野 圭吾
講談社

このアイテムの詳細を見る


【ネタばれ注意】 その犯人の職業が・・!

よかったら読んでみてください。


ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。






◆研修旅行

2009-11-05 23:57:56 | Weblog
税理士会防府支部の研修旅行(日帰りですが・・)に参加しました。

25年ぶりくらいです、宮島。
対岸からはフェリーに乗って約10分間。
平日だというのに、観光客の方でいっぱいです。あ、私達もその仲間でしたね。(笑)
満潮でしたので、大鳥居は海の上。それにしても本当に大きいです。

よくテレビで見ている厳島神社にも上がりました。この朱色が印象的です。

おごそかな雰囲気の中、挙式も行われていました。
花嫁さんの白無垢が素敵でした。幸せになってくださいね。



次の行事がありますので、バタバタと観光を済ませ、またフェリーに乗船してもどり
ました。

お昼の会食は宮浜温泉にある「石亭」です。

一品ずつ出てくるお料理はどれも季節感に溢れるもので、味だけでなく、目でも
楽しめました。
あまりのおいしさにうっかりしていて、写真はこれ1枚だけです。




ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。



◆租税教室の研修会

2009-10-27 22:42:36 | Weblog
防府地区租税教育推進協議会主催の租税教室の研修会に参加してきました。

今年もまたどこかの学校(多分、小学校)へ、行かせていただくと思います。

どんな児童・生徒のみなさんに会えるのか?また、どんな授業内容にしようか・・
など、いろいろ考えるのも楽しいです。

私が参考にしているのは国税庁のHPの中にある、【税の学習コーナー】です。
大人が見てもけっこうためになるので、よかったらどうぞ^^

こちら 税の学習コーナー



ブロクに記載した各種の扱いなどはブログに掲載した時点での内容であり
常に最新の内容ではない旨をご了承下さい。


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます
 ↓↓↓ 
  よろしくお願いします。



◆今週は光で花を満喫

2009-05-30 20:54:46 | Weblog
今日は主人の妹と一緒に、運転手任務(笑)で光へ行きました。待ち時間の間に、
二人で光市内を散策です。

冠公園は今日から菖蒲祭りが開催。
日本庭園の池に、色とりどりの菖蒲がきれいに咲いていました。

薔薇もまだまだいい香り。
先週に引き続き、今週も花を満喫です。



室積の海商通りも散歩しました。
光ふるさと郷土館では素敵な展示も・・(古い着物を使って作成した掛け軸の作品展示)





もちろん食事も話題のお店を予めチェック済みです。
一ヶ月前にOPENしたばかりの【ア・ターブル光井倶楽部】



野菜を中心にしたヘルシーメニュが並ぶ、ビュッフェ形式のレストランです。



花だけでなく、おなかも大満足の一日でした。
任務を忘れて楽しんでしまいました~


..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます ↓↓↓ 
                           よろしくお願いします。








◆ETC1000円で・・!

2009-03-30 21:46:51 | Weblog
日曜日のことです。なんとなく、車で出かけてみました。思ったほど、高速道路は
混雑していません。
みなさん賢明なんですね。ミーハーなのは私くらいかなぁ?

自宅を出たのが午前11時。目的地は、ぼんやりとしか決まっていません^^;
とりあえず上り線に乗りました。

(トイレ休憩で寄った【沼田PA】意外と穴場です。お勧めです。特に鉄板で焼く
広島風お好み焼きは本格的です

結局、大河ドラマ『篤姫』で紹介されていて、ぜひ行ってみたかった福山城へ
行きました。(江戸幕府老中・阿部正弘の)

いつも新幹線の窓からながめていたお城です。

昭和20年8月6日に戦炎で全焼したそうですが、その後復元建築されて、今年で43年
とのこと。
お城の周りも公園としてきれいに整備されていました。市民のみなさんの憩いの場と
なっていることでしょう。


桜はまだもう少し・・といったところでした。

ところで、高速料金は往復で2,000円。もしそうでなかったら、今回こうして出かける
ことはなかったでしょう。

またチャンスがあれば、他のSAやPAの楽しみも見つけることができたら・・と思います。




..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます ↓↓↓   よろしくお願いします。
                       山口ブログ







◆わかりやすく伝えてほしい

2009-03-27 13:44:29 | Weblog
「わかりやすく伝えてほしい」という、先日の『21年度税制改正関連法案が27日に成立予定』の
日記にいただいたコメントに関連して、今日改めて考えさせられることがありました。

それは総務省の報道発表にあった『年金記録に係る苦情のあっせん等について』という言葉。

一読しただけでは、なんだか違和感があるというか、ものすごく意味がわかりにくい
という印象を受けたのは、私だけではないと思うのですが・・


だって、苦情を斡旋されたらたまりませんものね。
「あっせん」と聞いたら『斡旋』と思ってしまうのがいけないのかな?
う~ん、それなら他にどんな言い方だったら分かりやすいかしら?

いろいろ調べてみると、どうも「行政相談を取り持つこと」の意味に近いようですね。
(参照:年金記録に係る申立てに対するあっせんに当たっての基本方針

お役所では当たり前に使われている言葉なのでしょうが、この表現だと一般には
わかりにくい印象を持たれてしまうのではないかと思います。

ちょっと意味は違いますが、長寿医療保険制度が導入されたときも、年齢区分により
部内で当たり前に使ってきた言葉だからと、75歳以上を「後期高齢者」と呼んで、
一般からは不愉快な印象を持たれたこともありましたよね。


どうしたら分かりやすく伝えることができるのか?大きな課題ですね。










..........................................................................
ps.いつも応援ありがとうございます。

山口ブログに参加しています。
ポチッと押して頂けるとポイントがつきます ↓↓↓   よろしくお願いします。
                        山口ブログ

◆経営自己診断システム

2008-09-19 12:05:23 | Weblog
経営分析についてあれこれ悩んでいると、とてもよいサイトを教えてもらいました。

「独立行政法人 中小企業基盤整備機構」が提供している【経営自己診断システム】
というものです。

事務所のソフトでは、財務会計を全て入力しているクライアント様のものしか分析が
できませんでした。
ところが、教えていただいたサイトでは、「貸借対照表」や「損益計算書」の内容を
順番に入力していくだけで、さっと診断結果が出てきます。
入力漏れがあっても、注記事項が表示され、また項目欄も色が変わってどこを入力
したらよいのかが一目瞭然!
総合診断結果は、業界基準値が自社と比較される形で表示され、また、信号機で
「青・赤・黄」でも表されます。

まず自分のところで試してみました。
私の診断結果は『青信号』。よかったです^^

利用料無料で、登録の不要です。利用してみる価値はあると思います。

経営自己診断システム

独立行政法人 中小企業基盤整備機構






◆テレビCMの「次はしずるだよ」・・って?

2008-01-10 23:58:01 | Weblog
チェーン弁当屋さんの『豚とん丼』のCM。「次は○○○だよ」って・・?えっ?何て言ってるの?
よく聞いてみると「次はしずるだよ」って言ってます。え?『しずる』って・・何?

Wikipediaによると
『sizzle。揚げ物や肉が焼ける際の「ジュージュー」という音の英語の擬音語。
転じて、食品の味わいを想起させる写真・映像や図案。さらに広告においては、食品に限らず企業や商品など対象物の魅力や価値という意味にも使用される』とありました。

そして現在の広告業界ではそこから派生して、おいしさなどを生理的・感覚的に伝えられる演出のことを指すそうです。
そして、そうした演出がされた写真や映像のことを“シズルカット”と呼んでいるそうです。(そうか!業界用語だったんですね)

しかし、分かりにくい。これも演出なんでしょうか?広告の意図は全く伝わっていないと思うのですが。
あ、でも私みたいに、このCMに興味を持つひともいるでしょうから、その点では効果大?う~ん・・