2025年4月4日 16:29 富田林市新堂・北大伴 石川サイクル橋中央付近。大和葛城山が望めます。
対岸の北大伴側の桜並木。遠くの丘陵にも桜。おそらくさくら坂の総合運動公園。
石川サイクル橋
斜張橋で高さは約50m、全長189m、幅3.0m。
歩行者、自転車専用道路で、れっきとした府道(大阪府道802号八尾河内長野自転車道線)です。
石川右岸(北大伴側)の堤防の桜並木。
右岸は石川サイクル橋を中心に約500m桜並木が続きます。
金剛山1125mが背後に見えます。
16:18 サイクル橋西詰。ここから左岸を1.5kmも桜並木が続きます。
4月5日 10:13 翌日の午前。きのうは日陰になっていましたので、日の当たる午前に撮影。
北行きのサイクルライン。クビアカツヤカミキリにやられている木もありますが、まだ歯抜けになっていない桜並木。
暖かく天気も晴れて、お花見日和です。自転車が通りづらくなるくらいの人出です。
ほぼ満開になりたて。
ここの桜はなぜかいつも滝谷公園、錦織公園、粟ケ池共園、弘川寺より2日ほど開花が遅れるような気がします。
幹の太い木が多く、満開になると圧巻です。
そのためクビアカの食害を受けやすいようです。
ビュースポット
吊り橋、ソメイヨシノ、ユキヤナギが写せます。企業団地側の歩道より。
サイクル橋周辺の河川敷の標高48m。喜志大橋付近は41m。金剛大橋付近53m。川西大橋61m。
関連記事:
石川桜堤2025~喜志大橋付近 2025.4.11 撮影:4月5日
石川桜堤2024 2024.4.9 撮影:4月5日
石川桜堤2023 2023.4.8 撮影:3月30日
石川桜堤2022 2022.4.3 撮影:4月1日
石川桜堤2021 2021.4.8.撮影:4月1日
石川桜堤 2020 その2 2020.4.14.撮影:4月3日
石川桜堤 2020 その1 2020.4.9.撮影:3月31日
【特集】 富田林桜めぐり 2019 2019.5.19.撮影:4月2日~4月12日
石川桜堤 2017 2017.4.20.撮影:4月13日
石川桜堤 2016 2016.4.17.撮影:4月6日
石川桜堤 2015 2015.4.11.撮影:4月5日
石川桜堤 2014.4.18.撮影:4月2日
写真撮影:2025年4月4日、5日
2025年4月12日 アブラコウモリH
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます