goo blog サービス終了のお知らせ 

フテイキログ

不定期更新。

竹島の日。

2006年02月22日 | ニュース系
今日は島根県が定めた「竹島の日」だそうで、記念式典が開かれています。
島根県が条例で定めた初の「竹島の日」の22日、澄田信義知事は松江市内で開いた「竹島の日の集い」で、韓国側に「冷静な対話」を呼びかけた。
初の「竹島の日」、島根で集い…韓国に対話呼びかけ | YOMIURI ONLINE

こんなものは県レベルではどうにもならないだろうし、きちんとやるなら国レベルで動かないと意味がないような気がします。
「冷静に会話を」といっても、『竹島』自体がもう挑発ワードなのだから、大々的にこんなイベントをぶち上げれば、感情的に噛み付かれるに決まっています。
だいたいが韓国は、『オールイン』みたいなエンタメドラマの中にもさりげなく「独島」なんて言葉を挿入してくるくらい常に意識している感じだし。
(アメリカに密航してイナとチョングがビーチで「泳いで韓国へ帰ろうか」などと話すシーン)

というか、韓国に冷静さを求めるのはもちろんだけれども、こちらも冷静にならないと……。