goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

日の丸日本・・・72

2015年06月11日 | 飛行場の話

この所、撮影では良いところがありませんでしたが・・

6月8日は、朝5時半に起きて、飛行場に・・天気は曇りです。
平日ですので、時間もそれほどかからずに飛行場に到着・・
本日は、三菱航空機株式会社(Mitsubishi Aircraft Corporation)
製造する航空機のMRJが地上滑走をすると、
メデァが伝えていましたので、出かけました。
到着すると新聞社やTVのクールがカメラ等を
セットして待機していました。
ただ、地上滑走と出ていただけで、どのぐらい滑走するのか不明??
滑走路をどれぐらいのスピードで走るのかも不明・・
また、始まる時間も知りません。日時もかなりアバウト・・
不明だらけの撮影です。
私は、私の思い込みで、場所を決めてそこで待ちましたが・・・・
そして、飛行機が出てきましたが・・・
その日は、私が待った位置までは、滑走することも無く、格納庫に
入ってしまいました・・・・
すなわち、私の思った場所までは、こなかった・・(泣;)
6~800mぐらいしか滑走しなかった。望遠で撮影はしましたが、
とても、写真にならず・・・証拠写真で終わりに。

6月9日(小雨)天気予報を見ると、お昼前には、雨は止むとの事、
これは、ひょっとすると、昨日の、試験の残りをやるのではないかと、
期待して、朝早く出発4時まで飛行場にいましたが・・・
雨は10時過ぎにはやみましたが・・音沙汰なし・・
残念ながら、MRJの機体を見ることも無く、引き揚げました・・
それなりに、機体に取り付いて動きはあったのですが・・・・
(隙間から人の動きが限定的に見える)
聞くところに寄れば、誘導路に水たまりがあり、
テストは中止になったとか・・・
この時もギャラリーは多数詰めかけていました。
この日も・・・・・・・・・・(泣;)

そして本日(6月10日)晴天。
今日こそは、また誘導路を走行テストを行うのでは、無いかと
思い、メダカの世話をしていたら事務所の出発が少し遅れました。
これは、いけないと思い、清水の舞台から飛び降りるつもりで、
第二環状に乗り、飛行場近くインターを出たところで、メールが・・
信号待ちでメールを見ると・・MRJが引き出されたと連絡・・
飛行場まで、ナビで見ると15分かかると出ています。
あちらこちらで、高速道路の集中工事が行われており、
そのあおりを受けて、国道が渋滞、本来なら信号停止一回で
通れるところが・・二度三度と止まります・・・
こんな時は、気持ちに焦りが出てきます、
また、航空無線は、MRJと色々交信する声が聞こえて来ると、
ますます、焦り出します。
沢山のギャラリーが本日も詰めかけており・・

駐車場は空があるか??大丈夫かな~と心配になります。
撮影場所に着いた時は、なんとか数台止められる空きスペースが・・・
慌ててカメラをセットして撮影ポイントへ!!
なんとか機体を撮影できました。

やれやれです。
午後からも、もう一度滑走するような話でしたが、
午後は、中止になりました。
そして、ビデオ撮影機を持参するのを忘れていました。
三菱航空機株式会社に一番最初に撮影した動画が、
公開されていましたので、貼り付けます。

さて、これから、本格的なテストが数々行われるはずです。
この時期に、世間にMRJが飛行する為の準備をしている事を
公開しないと秋には初飛行ができなくなる・・
ましてや国内、国外の購入予定エアーラインに、これ以上
スケジュールの遅れは、購入キャンセルになるかも・・・
部外者の私でも心配します・・
今回の機体レジはJA21MJで001号きですが、
三菱の格納庫の中では5号機まで姿を現しています。
この後でてくる、2.3.4号機は、絶対撮影しないと
あとで泣きを見るかもしれない機体です。なぜなら、
これらの機体は、アメリカ国内に持ち込みテストを行う
機体ですので・・・この後出てくる機体は、顧客である
各エアーラインに引き渡されます。

私の推測として・・・・・・・・
「一号機のこのような試験の様子は、
何回か繰り返した後に、滑走路を使用・・
そして、秋には飛び立つはずです・・現在は、
16滑走路側の(民間機用)誘導路を使用して、
機体はプッシュバックされて16エンドまで、出てきて、
そこから、誘導路を三菱格納庫前まで自走と停止を
繰り返していきます。(風向きは関係ないようです)
また、出てくる確率としてはFDA(フジドリームエア)の飛行が
無い時間帯に試験は行っているように、見受けられます
なお、この機体滑走の為の準備の様子は、16側の撮影ポイントでは、
全く、見ることはできませんので・・・
あとは、ラジオをウォッチして確認する事しかありません。
また、当日試験が行われるか、時間は??
これらは推測する事しかできません」公表は全くされていません。
また、違う動きが見られれば、随時紹介したいと思います。
今撮影するには、ひたすら待つのみです。貴重な国産機・・
リニアは、とても乗れそうもありませんが・・こちらは、
なんとか、私が生きている間に乗れそうな日の丸飛行機!!
世界の大空に羽ばたいてほしい物です。


これは、許せません!!!!

2014年10月29日 | 飛行場の話

めっきり秋めいてきました。

本日(28日)の全国の天気の中の気温・・・・

あれほど、暑い!!暑いと言っていたのが、ここに来て、一挙に寒くなり出しました。
もうすぐ、北の大地から雪便りが届くのでしょう・・と書いたら、
夕方、北の大地に、雪が降り出したとか・・・・

本日は、何時もの飛行場に出かけていましたが・風は強いのですが・・青空・・
しかし遠くに見えるはずの山々は、霞がかかったようで、
悲劇の山になった御嶽山も輪郭がうっすら見える程度です。
さて、そんな中・・
お昼に、出かける飲食街??
この、ビルの3階の飲食コーナーの中にある、お店に何時も出かけています。
だいたい、何時も友人と座る場所は、同じで飲食店の方ともお知り合いになっています。

3週間ぐらい前??から、この三階の空き店舗のスペースを使用して、こんな催し物が、
こじんまりと行われています。

飛行場を身近に感じてもらう良い企画とは思いますが・・・空き店舗を利用しての催し物・・
回顧展ですので、それなりに写真も展示はされていますが・・
作品のよし悪しを評論するつもりもありませんが、かなりお粗末な展示です。

趣味で撮られたものなのか知りませんが・・・なんども書きますが、お粗末です。
また、個人で出品されているのか??どこにも出品者の名前もありません。
特に、お粗末なのは、下記のコーナー。

どこが、お粗末と言うのは、

飛行機を撮影している方は、この小さな写真を見ただけで、あれ??と思われるはず・・・!!
わからない方に写真をトリミングしてみました。


ワカリマシタカ・・・・???
一枚一枚、撮影しようかとも思いましたが・・・ヤメマシタ・・・ばかばかしいので!!
出品した人も人ですが・・チェックはしなかったのでしょうかね???主催者も???
旅客機、輸送機の写真コーナーはこのような写真が多すぎです。
主催者の方は、飛行場の周りに撮影している人間が大勢います。中には、この一枚と
言われる写真もあるはずです!!
なぜ、そのような方に声をかけて、行われなかったのか疑問に思う。
出品された方は、これは主催者が勝手に行ったと言われるなら、
引き揚げるぐらいの意志が無い限り、出品しない方がましです。
現在、撮影されている、私の友人を含めて、その他大勢の方がこんな写真を撮影
しているのかと、思われそうです・・・
何を偉そうな事をと言う声も聞こえてきますが・・・天気が悪い中撮影したとか、
シャツター速度が、露出が??とか構図とかは、
この場所で時間で精いっぱい撮影されたものを批判しているのでは、
無いので、勘違いはなさらないように・・・
露出やシャッター速度の間違いで私も証拠写真になった物も沢山あります。
それは、それで撮影した記録であり、価値はあるとは思っています。
それが問題でもありません。
この、二枚の写真を見ただけでも、飛行機以外の他の物を撮影したとしても、展示されるべき、
基準にも達していないと、私は言いたい・・!!!!
はっきり言って、これらの写真は、何ら価値が無い・・・
私が撮影していいない機体もありますが・・こんな写真はうらやましくもなんともない・・
こんな写真は、展示してほしくないと思う。
この、横の通路を通るたびに、思うのですが・・・みなさんいかがでしょうかね??
ご意見が多ければ、こんな馬鹿みたいな写真展示をした主催者に聞いてみますがね・・
ご意見をお待ちしています。


超氷河期到来した!!

2013年02月01日 | 飛行場の話

今回の写真はすべて携帯電話のカメラで撮影しています。
お見苦しい物もありますが、お許し下さい。
この記事は、一部、私の推測の部分も含まれています。

二月になりました。暦の上では、節分が過ぎれば、もう春ですが・・
まだ、まだ寒い日が続きますが・・体調を崩されませんように・・・
しかし、タイトルの通り、氷河期が近づいてきました。なんとも出来ません。

さて、私が航空機を撮影する飛行場
ホームグランドの一つが、愛知県立  名古屋飛行場(県営名古屋空港)です。

半分は航空自衛隊が常駐しています。
輸送機の運用が主ですが・・管制は自衛隊が行っています。
民間側は、県が事業主です。定期便は、フジドリームエア(FDA)が定期便を飛ばしています。
防災、警察、各放送会社、ヘリ、小型機の運行会社、
また三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所があり現在は自衛隊航空機の
メンテナンスを行っているが、2013年の遅くには、ここから
久しぶりに、日の丸旅客機MRJが飛び立つ予定の地です。
昔、名古屋空港と呼ばれていた時代、国際線のターミナルの部分が、現在は商業施設になり、
営業しています。国際線の飛行機が駐機していた場所は、現在は駐車場になっています。
さて、この飛行場の民間側は、すぐ近くの誘導路を進む、飛行機やヘリを短いレンズで、
それなりに、撮影する事が可能です。定期便なら、時間通りに発着しますので、
待っていれば、それなりに撮影が可能・・・しかし、定期便は空港時代に比べれは、
非常に少なく、物足りません・・上記にも書きましたが・・
しかしです。不定期に飛ぶ飛行機は、珍しい物も多くて、飛行機好きには、たまらない場所です。
昨年は、お見えになったかどうかは不明ですが・・
海外からも、毎年撮影ツァーでこられる方も・・勿論個人でおいでになる方も見えます。
こんな、雰囲気です。勿論日本の各地からも・・

この柵の向こう側が、誘導路と滑走路です。
この、ガードレールの反対側は駐車場で、商業施設があります。映画館も併設。

大体、お昼食は、この中のスーパーにお弁当を買いに行くか、
フードコーナーに、ワンコインを握り締めて、食べに出かけます。
駐車場も大変広く・・下記写真の奥が滑走路・・・

駐車場は無料です。夜間は、締め出されますので、停めておくことは出来ませんが・・
小型機もこのように見えます。 管制塔が小さく見える側が自衛隊エプロン。


報道と消防の機体です。奥の山の上のお城は、小牧城です。
なぜ、こんな写真をお見せしたかと言うと、つい最近、測量が終わったようです???
え~? 測量??     そうです。
このエリアはフェンスの金網一枚で仕切られているだけですが、
とうとう、二重フェンスになるようです・・と言う事は、金網に近づいての撮影は出来なくなります。
何時から始まるのか、一年先か半年か明日からか・・時期については
まったく検討が付きませんが・・・
また、どのような二重フェンスになるのかも、まったく不明ですが・・・非常に撮影しにくくなります。
金網フェンスの建てた位置により、滑走路や誘導路の機体に金網が写り込む可能性が、
有ります、今まで二重になったところは、だいたいそのようになります。
対策は、1m20cm以上の脚立が必要になり、その上に立って撮影となり、不安定!!
今、写真を並べたスーパーの場所は、今の時期、撮影が可能な場所ですが、
夏場になると、滑走路上の風の向きが変わるために、この場所では、撮影できません。
そうなると、国内線のターミナル側に出向く必要があるのですが・・コチラもMRJの製造が、
本格的になるために、工場を建てる用地が滑走路に沿って建てる様ですので、
視界が望めなくなるようです。
どうしましょう!!!   撮影ポイントがなくなります・・・
また、この時期に滑走路横の建物を快く貸していただいていた会社が、1月末をもって閉鎖!!

この会社のご好意で駐車場から、フエンスを気にせずに撮影できましたが・・
今は、引越しの真っ最中!!

この場所は、非常によい撮影ポイントでしたが・・・
日本国内を含めて、どこの空港も、いまどこでも撮影には、厳しくなりました・・・・
航空機を写す為の環境は、年々狭められて超氷河期を迎えた事になります・・
もう、私が生きている間には、この氷河期は解消されないでしょう。
全国の、航空機ファンの方、この場所で撮影できるのも、何時まで続くかわかりませんが・・
冬晴れの続く、名古屋飛行場に、厚着をしておいで下さい。

しかし、撮影できなくなる現実は、直視する必要はわかりますが・・困ったものです。
海外のマニアのように真横の写真をリクエストされても、金網は写り込むし・・・・
私には、もう差し上げられる、写真が撮れなくなりそうです。
撮影のたびに、色々な事が起こり、楽しかったり、ビツクリしたり・・・
飛行機の写真から去って行った友人の顔・・
こうして、一つの歴史が、また消えていきます。


中部国際空港で・・もし、人が死んでも関係ない?? 

2012年11月21日 | 飛行場の話

前回、沖縄に出かけるために、中部国際空港を利用した。

(約束通り回答が来ましたので発表します)

中部国際空港での話。事の発端は・・・下記の通り・・

ハプニングに出くわした!!  私は、え~??と思いましたが・・
場所は、保安検査場での出来事です。写真はこの一枚のみです。

私の前に並んだ方は、カウンターで交換した、チケットを持参されていた。
この方は、鼻にチューブを通して、酸素ボンベを機内に持ち込む為に引いて、
ここまで、来られた様です。
各航空会社の規定はあるものの、航空会社が認めれば医療用酸素ボンベは持ち込めます。
そのために、航空機に乗る前までに医師の診断書の提出が求められています。
この方は、カウンターで交換したチケットを持っておられると言う事は、航空会社は、
酸素ボンベの機内持ち込みを認めた事と、私は思うのですが・・
そこで、目にしたのは、(二人の目でしかと確認していた。)

私の意見としてハンドチェックでも、問題ないとおもうのですが・・・??


保安員のチューブを外せ!!との指示。そして金属探知機を通れとの事・・
この方は、チューブを外して、酸素ボンベのコックを閉めて、通られた!!
何も問題がなかったので、そして、慌てて、チューブを付けられて、
酸素ボンベのコックを開いて、大きく深呼吸をされていた!!
横にいた係員は何も言わなかった。
また探知機の後方にいた上司と思われる人も、

腕組したままで、無表情!!」

上記の文書で、皆さんは何か感じませんか??

私は、沖縄から帰ってきてから、管理会社に質問状を出しました。
明日は、わが身の可能性のある事ですので行動しました。
そして、空港管理会社の〇藤氏から回答が帰ってきました。

私の質問は、

もし、酸素の供給が途絶えた事で、倒れて、怪我でもしたらどこが責任を取るのか?
医師の診断書を提出しているぐらいだから、検査するにしても、
もう少し、体調なりを考えた場所でするなりしたらいかがかと?
金属探知機を通らずに、ハンドチェックで良いと思うのですが?

回答には、
回答を二次的に使用することはお控えください。

文書の最初と最後に、回答に関してこんな書き込みが現れる会社の回答ですので、
回答も期待していませんでした。質問に関しての、回答はトンチンカンな回答
よほど、回答に自信が無いのか、もしくは都合の悪いクレームでも来るのでしょうか??
疑いたくなる会社です。

回答メールをこのブログに添付しても、良くわからん文書です。
くどくどと長々と意味を成さないメール。私の頭では要約するのに時間がかかりました。
さどかし書くのに時間がかかった事でしょう??
要約した文書が下記の回答。答えは2点のみ・・

1.航空会社が保安検査は行うので、管理会社はタッチしていません。

2.少し調べましたが、そのような事実は判明しなかった。
                  うそつき~?? 調べていないと思った。(私の所感)


「しかし、私宛にきた、質問の回答メール(すなわち信書)をなぜ公開したら、いけないのか、
不明です。ましてや、人の安全に関わる事を問いただしたのに、
よほど、都合が悪い??そんな文書でも無いが・・
この会社の方針は納得行かない・・法的根拠があるのか、どなたか教えて欲しい。
何か隠しているのでしょうか?? ここの会社は??」

私の考えでは、この中部国際空港の管理会社は、
すなわち、軒下は貸しているが、人が倒れて怪我をしても
死人が出ても、当社は一切関係ないらしい?? 
しかし管理規定には、


「中部国際航空管理会社規定より抜粋」

「第1条 この規程は、中部国際空港(以下「空港」という。)の安全かつ能率的

な運営及びその秩序の維持その他空港の管理に関し、必要な事項を定めること
を目的とする。」
      「何とでも取れる文書ですがね?????」

私は、この空港を使うしかないので、使用していますがね・・・
CSNo1(顧客満足度No1)と世間に公表しています・・

人間軽視を続けている会社と思われても仕方が無い・・!!
軒下を貸している大家なら、意見の一つや二つは言えるなり、
監査する事も可能と思いますが・・
こんな事がまかり通って、なぜ顧客満足度No1か良くわかりません。
これを審査する審査員も節穴か、もしくは中国のように、
袖の下でも、貰っているのかと勘ぐりたくなります!!
ここの、保安要員は、教育されているのでしょうかね・・・言葉遣いも知りません。
おおへいな口の利き方をします。
俺達が「OK」を出さないと、お前らは飛行機には乗れない!!
こんな態度が見え見えです。
つい最近も手荷物を機械に入れるときに、少しトラブルになって、
その後、「バカ」とつぶやいた保安員もいましたな・・・
バカでも、人前ではつぶやかない方が・・・私に言われたら、
ぶん殴ってやりますが・・人は聞いていないようで、聞こえています。
中部国際空港のクリーンエリア内で罵倒れても倒れても怪我をしても、
死んでも空港管理会社の責任問えないらしい・・・??
法律的なことは、すべて私の想像ですが・・
何度となく、この空港の事は書きましたが・・一向に人的なサービス面は、良くなりません!!
トップの面の皮の厚みを計って見たいものです。
人間軽視の会社、ブラツク企業なら、いたし方無いのかも???

中部国際空港を利用されていて、不愉快な目に、また目撃された方の

ご意見をお待ちしています。    店長より


こんな飛行場があります・・  出かけますか?

2012年08月03日 | 飛行場の話

行きたいような・・行きたくないような・・複雑な気持ち・・

暑いですね・・「夏ですも!!!」のと声が聞こえてきます・・・
本来なら北の大地に出かけていたのですが・・・今年は、すべてキャンセル・・
泣いています・・余計に暑く感じるのは・・そのせいでしょうか????

旅に出られないので、ネットサーフィンをしていて見つけました!!!
また、飛行場の話で恐縮ですが・・

当分、海外は無理ですが・・なにげにあちらこちらを見ていると面白い!!
こんな空港を見つけました。
もし、海が荒れたら・・着陸出来ないし・・また離陸も出来そうにない・・
スコットランドの離島に飛んでいる航空会社ですが・・

日本でも(海外でもたぶん)海上自衛隊が所有する、P-3C、US-1、US-2やヘリの一部の機体は、
洋上飛行をすると、機体を水洗い(シャワーで)をします。そのような場面に幾度か遭遇していますが・
この機体も、飛行後は洗浄作業をするのでしようか・・たぶんしているとはおもうのですが・・??
足回りは完全に水没しています。
会社は、Previously BRITISH EUROPEAN-FLYBE
機体はDHC-6-300です。
空港としては世界唯一、砂浜を滑走路としている『バラ空港』の写真です。
砂浜に滑走路は3本設定されています。正式な空港の名前はバラ・エオノガーリ空港
正式に国際機関からもコードをもらっています。IATA=BRR 。 
またICAO=EGPRとして承認されている空港です。
同空港はビーチが滑走路として使われ満潮のたびに水没し時間によっては波の影響を受けるため、
バラ空港特有の特別着陸規制が設けられています。
着陸時の機内から動画もありましたので、見てください。

飛行機の発着が無い時間帯は潮干狩りや観光客でにぎわう、美しい観光地としても有名見たい??
夜間には照明もなく車のヘッドライトで滑走路を照らすなど着陸の難しい危険な空港の一つだとか・・・
最初に書きましたが、ここに出かけるのには、時間的な余裕がないと、
着かない行けない(天気、潮の干満)空港。
世界には、面白い空港が沢山あります。
私の夢と希望はセント・マーチン島に、ぜひ行きたいのですが・・
映画で「スピード2」の中で、客船が港の街の中に、突っ込んで行くシーンがありますが、
この島の町をモデルにして撮影されました。
(もう一つの顔として、この島は、ヌーディストが集まる島、
またカジノが行える島としても有名ですが、私は共に関係ありません)

これらの、空港は、今になると宝くじでも当たらないと行けない空港。
何時のことやら??   


抗議 続編が・・

2012年08月01日 | 飛行場の話

先月、抗議と題して、私のブログにUPした記事の続編が見つかりました・・

八月に入りました。連日暑い日が続いています。
皆様お変わりありませんか??
海外の空港のセキュリティー検査で、ほどほど頭にきてしまい、
切れてしまった方がスッホポンホポン!になった事件です。
この記事の続編がネットに出ていました。
中々、マスコミ記事は、その後が出てきませんが、
今回は、ようやく見つけました。

新聞社が配信した記事は、すぐに消えてしまう事が多いので、
コピーしておきます。ともあれ無罪でよかった!!
日本で行ったら、どうなるのでしょうか??
私は、実践できませんが・・・・
今回、気が付いたのですが・・昔私も一度このポートランド国際空港には、降り立った事が有ります。
入国審査がうるさい空港と言われていましたが・・それぐらいしか、おぼえが有りません??

発信元は、
産経ニュースです。
URLはhttp://sankei.jp.msn.com/wired/news/120722/wir12072211220000-n1.htm

空港の「裸スキャナー」に全裸で抗議した男性、無罪に

2012.7.22 11:19 (1/2ページ)世界仰天ニュース

「裸体が見えるスキャナー」に抗議し、空港で全裸になって逮捕されたオレゴン州の男性に対し、
全裸での抗議は憲法上保証された言論の自由だとして、裁判所が無罪を言い渡した。

 米運輸保安局(TSA)が空港で実施している全身スキャンに抗議して、
全裸になった米国オレゴン州の男性が公然わいせつ罪に問われていた事件で、裁判官は7月18日、
同氏の抗議は憲法で守られた言論の自由だとして同氏に無罪を言い渡した。

 技術コンサルタントのジョン・ブレナン(50歳)は、出張でサンノゼに向かう際、
ポートランド国際空港で衣服を脱いだ罪で起訴されていた。

 この事件が発生したのは、ブレナン氏が「裸が見えるスキャナー
(日本語版記事)の通過を拒否し、ボディーチェックを求めたときだ。
TSAの検査官はボディーチェックで、危険物に指定される硝酸エステル
ブレナン氏の手袋に付いているのを発見した。

 これが我慢の限界だった、とブレナン氏は言う。同氏は服を脱いで
チェックポイントを通過したが、ほどなく逮捕された。

 マルトノマ郡巡回裁判所のデイヴィッド・リーズ判事は、公然わいせつ法は
抗議に関しては適用されないと述べた。「州が処罰を求めている対象は言論そのものであり、
州がこれを処罰することはできない」とリーズ判事は裁判官席で語った

 この事件とは別に、ヴァージニア州に住む21歳の男性が2011年12月30日、
リッチモンド国際空港のスキャナーがあるチェックポイントで逮捕された
この男性は、チェックポイントで服を脱いで下着姿になり、
空港のセキュリティー対策への抗議文をフェルトペンで書いた自分の胸を見せたのだ。
(次ページに動画)


祝  撮影ポイント!!

2012年07月20日 | 飛行場の話

県営、小牧飛行場に撮影ポイント復活・・・・

やっとです。県営小牧飛行場の送迎デッキが19日から解放されました。
ここは、私の撮影のホームグランドの一つです・・・!!
もう一つ撮影午後からの撮影ポイントが増えました。光を気にしなければ、
朝からでも撮影可能。

エアラインはJALが撤退、FDAが進出・・今は、FDAの機体のみで運行ですが・・
空港が中部に移動後、航空機マニアは、デッキのオープンを希望して、
県などに申し込んだ方も知っていますが・・
(一時、期間限定(空の日などに)で開放しましたが・・)
聞くところによれば、(?)今まで、頑なに常時開放拒否を貫いた、県営飛行場の航空関係者が
いたそうですですが、お得意様のFDAからの強い後押しがあったとか・・
余計な仕事を嫌う、お役人??
デッキ開放には、おおよそ6~7年ぐらいかかっていると思います・・
お役所仕事は、こんなものでしょうか??
日本の常識(世界の常識ではない)では、エアーラインが就航している空港には、
有料、無料はありますが送迎デッキがあります。(ガラスで仕切られたところも含む)
今回は、見送り等の時に、1Fの登場口でバイバイ!!とはどう言う事と??
苦情が多数寄せられて、重い腰を上げたようです。

早速、撮影終了後、デッキに上がってみました。順路だててみていきます。
空港ビルの正面入り口。

建物に入れば、すぐに右手に歩きます。送迎デツキの案内に従い進みます。

突き当たりのドアの向こう、右側にエレベーターが設置されていますが、
足に自信のある方は左側の階段からも上がる事が出来ます。

エレベーター内部はFDAのステッカーが貼ってあり・・・
3Fは、このようになっています。暑いこの頃、室内は涼しいです。
この写真の左手は以前、復元された零式戦闘機が展示されていた場所です。
(勿論今はありません。現在は福岡県太刀洗平和記念館に移設)

出かけた当日は、35度を越える暑い日・・
以前は、階段を数段下がってフェンスに行けましたが、今度は、建物と同じ高さになり、
以前のフエンスの手前に新たにフェンスを作っています(旧のフェンスの場所には行けません)

立ち入りが可能な場所は、すべて新しいフェンスで囲まれています。
旧タワーの方向を見ています。滑走路のエンドを見る事も可能。(滑走路34側)

こちらは、某航空機製造会社の方向は、このようになっています。(16側)

フエンスには、数段のワイヤーが張られていますが、中部のように、ガチガチに引っ張っている
用には見えませんでしたので、少し径の大きいレンズでもOKではないでしょうか??

地面を走る飛行機の写真は嫌い!!と言う方も見えますが・・記録として残すなら、
私は、良い撮影ポイントが出来たと思っています。
ヘリの上がりや着陸は??良いのでは、ないでしょうか??
トイレも飲み物の自動販売機も設置されています。


よほど、天気が悪くない限り、一年中オープンとか・・
見送る人も見送られる方も少しでも増える事は、空港の活性化に繋がります。
マナーを守り、撮影できれば、言う事なしです。
エアラインの出発、到着便のモニターも設置されています。

私が訪れた時には、一家族と私だけ・・・
内部は、ガラガラ状態!!

しかし、空港ビル正面の駐車場は満杯状態で・・何とか私は車を止めましたが、
ここから発着はるFDAの便を利用すると、駐車場は無料で、5日間止めておくことが
出来ますし、隣の旧国際線ターミナルは現在ショッピングモールになっており。
国内線と旧ターミナル間はバスで行き来できる事から、
こちらに車を止めて買い物の方も多いと聞きますので、車を止めるのが、
少し不便です。第二駐車場もありますが、少し歩く時間がかかります。
本日も、少し車が第二にも止まっていました。
この駐車場は、無料では有りません。一時間100円です。一日最大800円とか・・

本日は、場所の確認と偵察で終了・・
ちょくちょく利用しようと思っています。
暑さと寒さをしのぐのは、ありがたい施設です。書き忘れましたが、
1Fには、売店及び、軽食も食べられる場所があります。
皆さんも出かけて見てください。

補足
空港と飛行場の違いは、国際民間航空機関ICAO)では、(飛行場の中でも)
旅客貨物などの輸送に使われのような役割をもつ公共用の飛行場を
特にairport空港)と呼ぶ、としている。

日本の航空法では、航空機の離着陸の用に供する施設を飛行場と定義し、
空港法(旧空港整備法、昭和31年法律第80号)では、
(その中でも)主として公共用飛行場を空港と定義している。
飛行場は、民間用、軍用、軍民共用といった形態でも分類される。
《民間飛行場》はその国の航空当局により管轄され、《軍用飛行場》は
軍隊(日本では航空自衛隊)により管轄運営される。日本の三沢飛行場のように、
アメリカ空軍が管理運営し管制は航空自衛隊が実施している
飛行場に日本国内の定期航空路線の航空機が発着する共用飛行場もある
(なお、共用飛行場については、名称は飛行場であるが、
日本では空港法で定義されている。)。

簡単に言えばこのような分類も可能??
「飛行場」
航空機の離発着を行う施設で、航空法および関係法令に定められた
広さや設備のある場所のことを言います。
「空港」
飛行場のうち、空港整備法によって指定された
「主として航空運送の用に供する公共用飛行場」のことです。
第1種(国際線)から第3種(地方航空線)に区分されています。


抗議

2012年07月10日 | 飛行場の話

時々、私も切れそうになる事が・・・・

そこは、何とか理性で・・・抑えていますが・・・
多分、海外に出向くと、威勢もさっぱりです・・・・田舎人の空威張りかも・???
国内では、言い返しますがね・・・・
ところで、今年も、サマージャンボ宝くじの季節になりました。
まだ、私は購入していません・・ここに来れば、占い・・風水など信じて・・
日柄の良い日を決めています・・その日に買いに出かけます。
私が、億万長者になった暁には・・・いつも書いているように、読者の皆さん&
航空機ファンの皆様を、アメリカに招待すると言っています。

嘘では有りません~よ!! (しかし当らないだけ・・???)
私は、チャンギ国際空港のVIPルームでシャンペンなんどを、飲みながら
お待ちしています!!!
皆さん、チャンギ国際空港に集合です・・おって当選の暁には、
日時を発表いたします。
くれぐれも、下記の様な事件は起こさないで、お越しください。

宝くじの当選発表が楽しみです~!!
さて、
初期の中部空港には横柄なチェックマン(ガール)が多数いましたね・・

今はどうなったのでしょう??  CSNO1を目指している空港会社ですので・・
改善されたのかしら??
この、ブログのどこに書いたか忘れましたが・・靴のかかとをつぶして
(始からそう言うタイプの靴では無い普通の革靴)パコパコしながら歩く、
ネイちゃん・・半分寝てモニターを見ている兄ちゃん・・・
横柄な態度と、口の利き方を知らないガードマン??  オンパレードの空港・・
切れそうにもなります。  海外にはテロ以降数回行きましたが・
テロ以降、本当に厳しくなりました。・・・・今は海外に出向いていないので、
なんとも言えませんが・・・ここを通過しないことには、入国、帰国もできない!!
通路でチェック。靴を脱げ・・・かばんを開けろ・・ベルトをはずせ・・上着は脱げ・・
ペットボトルは持ち込めないと色々!!  X線チェックでピン~ポンとなったら、
それは、それは大変なことに!!!
海外でもやはり切れた人がいたみたい・・!!
少し、古いニュースですが・・

米オレゴン州の警察によると、同州のポートランド国際空港で、
セキュリティーチェックに 腹を立てた男(49)が全裸になり、
公然わいせつなどの疑いで逮捕されるという騒ぎが起きた。
警察の発表によると、逮捕されたのはジョン・ブレナン容疑者。
同空港からカリフォルニア州サンノゼ行きの便に搭乗する予定だった。
全裸になった理由について、同容疑者はチェックを行う検査員から辱めを受けていると感じ、
抗議の意味を込めて服を脱いだと供述したという。当局が何度も服を着るように促したものの、
拒否したため逮捕されるに至った。容疑者からアルコールと麻薬は検出されなかったという。

2012年 04月 19日 17:17 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE83I04G20120419

気分的には、ホント、   エーイ!!と思うこともしばしば・・この後どうなったのか・・??
後が続かないニュースですが・・(言葉使いを改めるとか、おうへいな態度を改めるとか・・)
日本なら、何とかチンレツ罪??にでもなるのかしら?? 
私は・・ま~ここまではやりませんがね・・・
よほど、腹が立ったのでしょう・・・ご同情もうし上げます!!


もう七年~!!

2012年02月05日 | 飛行場の話

早いものです・・・もう七年目を迎えます!

立春を迎えました・・しかし暦の上だけ・・・まだ、まだ冷凍庫の中にいるような気分の昨今・・
大雪の被害の出ている所に、お住みの方はさどかし大変だと思いますが、
怪我や風邪などに十分注意されて、お過ごしください・・
さてさて、本来なら「」というタイトルも入れたいところですが・・・

何の話と言えば・・・・・
正式名は中部国際空港、別名セントレア。航空無線のコールも「セントレア」を使います。
セントレアータワー・・・・・うんぬんかんぬん??と用いています。
中部国際空港が開港したのは、2005年2月17日でした。
もうすぐ、七年目を迎えます・・・
それにちなんだ、ピンズが発売になることを聞きつけて、
本日、購入に出かけてきました。二種類発売されますが・・
ピンズは共に、限定数があるとの事・・・
極めて、
限定品と言う言葉に弱い店長であります!!!!

私が購入したのは、安い方です。もう一種類は、価格が高い!!!!!

とても、買えません!!  

ここから、先はぼやきも含まれています。
さて、
私が時々この空港に出向くときは、自家用車で一般道を走り、
途中から自動車専用道路で、出かけるパターンです。
この方法が一番、便利と思っていますが・・・
公共交通機関を利用していく方法は・・下記のとおり
電車を利用しても、最寄り駅まで車15分ぐらい、すんなり乗れたとしても、
1時間15分ぐらいかかり、料金は特急券込で1210円。乗り換え二回。
バスも出ています。バスの停留所までどうして行くかがありますが、
バスに乗り込んで、おおよそ1時間30分で空港に到着します。料金は1700円
前後・・乗るところでかわりますので・・
結論は、制約の多い公共交通機関より、自由度の高い車を利用してしまいますが・・
しかし事務所から、自動車専用道路を走り、中部国際空港まで、
片道1050円。ETC早朝割引を使用しても840円かかります。
時間は、約1時間弱で到着します。
自家用車で出かけても、料金も公共交通機関と余り変わらないように見えますが・・
しかし車は、燃料代と駐車場の料金が必要になります。これを入れますと・・・?
普通車の駐車料金は30分までは無料ですが、30分を超えて1時間ごとに、
300円が加算されていきます。4時間も撮影に没頭していれば・・
昼食を軽食で済ませたとしても、一回の撮影に5000円ぐらい必要な空港です。
これらを考えると、確かに公共交通機関はお得ですが・・・
(私が所有している、ハイエースのキャンピングカーは高さ制限2.1mを超えますので、
多分大型の料金を取られそうです?? 平面駐車場しか利用できません。
大型になると、最初の30分から1時間までの料金が1000円になります
以後1000円ずつ加算されます。とてもキャンカーでは行けません)
飛行機を見に出かけて5000円は、このごろ高い!!と思うようになっています。
休日は、無料の駐車場もありますが、シャトルバスに乗っての移動。
これが、中々こない!!
歩くのと同じぐらい時間がかかる・・歩くと片道15分~20分かかります。
勿論空港でイベントがあるときは有料に化けますが・・
この時は、シャトルバスはすぐ来ます??


今回は、なにを思ったか・・・・・いけるところまで、
一般道で行くことに・・・ナビが教授してくれた、一般道を走って出かけてきました。  
時間帯は平日の日中です。
なんと、今回は片道2時間30分もかかりました。
開港当時に一度挑戦した事がありますが、
その時は、これほど時間がかからなかったように思います。
交通量が増えたのかしら??
しかし、空港に行くためには、出島のようになっている為に、どうしても、
有料の橋を渡らなければ行けません。徒歩で渡ることは出来ません。
片道350円です。


出島のような、海上に作られた空港は、ほかにもあります。
北九州や長崎空港の橋は無料ですが・・関空は料金を取られます。
この、
350円の支払いは、避けては通れない・・・!

今回は。無料の駐車時間内にピンズを購入。
国際線側のスポットをのぞいて見ましたが・・・国際線とは思えない!!!
航空機が一機もいない!!

国内線も数機・・・・

何もの入りで、中部国際空港として開港しましたが・・・今は??
また、二本目の滑走路が必要という事で、予算の計上がはかられていますが・・
本当に、必要???????????????????????疑問符だらけ・・?????
先行きは、不透明ではありますが・・・・????

開港から数年は、色々な航空会社が乗り入れていましたが・・
今は、すべて中部空港飛ばし・・787の製造の、お膝元でもありますが、
787も、この空港には就航予定は無いようです・・
もっとも、あれだけ大きい機体ですと、ペイできる路線の確保が難しいと、
思いますが。国内線の写真の機体ANAの777が一番大きい機体。沖縄便です。
何回も出かけたわけでは有りませんが、海外に行くのに、この空港から出かけた事は、
韓国に一度出かけただけ、私にとっては非常に利便性が悪い空港です。
色々、空港でイベントを開いていますが、電車も地元資本の電車、バスも・・
料金は、独占企業の強み・・  よって公共交通機関を使っても、高い!!
またターミナルの中の飲食店も高い料金のお店が多い・・
勿論、コンビニもありますが・・
国際空港と名乗っているなら・・アクセスだけは複数の足の選択しがあってもよさそうですが・・
そして、これらの公共交通機関のダイヤは、
もし最終の航空機がトラブル等で、空港到着が遅れると、この島から出るには、
タクシーで島を出るかホテルに泊まるダイヤが組まれています・・・
すなわち、終電が早い!!
この電車、風にも弱いし、途中で事故が発生すると・・とんでもないことになります・・

しかし、良いことも有ります。この空いた空港を利用して、今年は、
2012年国際航空宇宙展が開催されます。航空ショーでありません、展です。
期間は10月9日から14日までですが、パブリックデーは12日~14日までの
三日間は、一般の民間人が見学する事が出来ます。
それまでには、空港で働くカードマン諸君の質が向上している事を切にお願いします。
この、は今までの流れから行くとパブリックデーは有料での公開になるのではと思っています。
期日は決まっていますが、まだ詳しい情報は発表されていません。
詳しい事が判明したら、このブログにUPします。

時間の合間を縫って、あわててピンズを購入に出かけたが・・

後の仕事に、こたえた半日でした。
日曜日の言いたい放題談義でした!! 


益々深みにはまる・・・??

2010年12月04日 | 飛行場の話

私のお気に入りのブログを以前紹介しました。
その方が私のブログに、コメントを寄せていただきました。  詳しくは←をクリツク。

私も、歴史は大好き!! しかし数字は覚えられません・・・
推理小説も大好き!!  
今回、コメントを寄せていただいた方は、強盗話では無いコメントの方です。
このコメントに引かれて、時間を作って
隣の市の図書館を訪ねてみました。
学生時代には、良く図書館には通いましたが、勉強に関した本は読まなかったな~!!
もう少し、授業に関する本を読んでいれば・・又違った道に進んで・・
もう、手遅れ・・いまさらいっても・・トホホ!!
社会人になり、会社図書館に専門書を読みに出かけた事はありますが、
もっとも、仕事関係の本しか置いてありません。当たり前ですがね・・・

ここの、図書館には、
喫茶店らしきものも、中にあるようです。時間がなかったので、いきませんでした。
地方紙も充実して、そろっているようです。横目で見ながら素通りしましたが・・

今は、全然図書館を訪ねた事もない・・図書館!!・・何十年ぶりかしら???
歴史を紐解くような話の確認と資料を集めに出かける事は、今までない経験。

ここの図書館は、新しくて、平日にも関わらず、大変沢山の方が調べ物をしておられた。
しかし、便利になりましたね、検索もPCで本を探してくれますし探せます。
ここは、国道一号線の脇にあります。駐車場は三時間まで無料。
時間を忘れて、調べていました。コピーも一枚10円。私が図書館に足を運んでいた頃は、
こんな便利な物はなかった。
鉛筆でノートに丸写ししかできなかった。時間がいくらあっても足らない時代。
拝み倒して、青焼きをしてもらったことがありましたが、当時は、ずいぶん高かった・・!!
青焼きと言う言葉は、死語かも・・・
しかし調べていくと、段々深みにはまりだして、タイムリミットの三時間がアッ!と言うまです。
全貌が見えてくると、次の謎が現れる・・
大まかな、事は判明しました。もう一軒、天気が悪い時に、違う図書館
訪ねて、報告せねば・・・!!   


明野駐屯地航空祭

2010年11月04日 | 飛行場の話

出かけてきました・・陸上自衛隊明野駐屯地、基地公開へ
近頃この駐屯地は、このシーズンに公開される。

本日は、片道1.000円コースで、朝6時に事務所を出発。

ここから、約2時間強で、目的地、三重県明野まで高速を使えは゛行く事が可能です。
写真はすべて、コンテジで撮影。
天気も良いし、申し分のない天気。しかし、事前情報では、目玉はないらしい???

途中から朝まだ、6時半と言うのに、渋滞が始まりだした。ナビでは、道路は、
渋滞を示す、赤色に変わっている・・・
途中、後ろからクラツクション~♪♪   

何かあったか??と思ったら友人の車が追い越して行った。早い・・・
開門は8時と聞いていましたので、5分前に到着・・
私が止めた、駐車場はまだ余裕がありました。歩いて、入場門まで、5分の所・・

黄色い柱の後ろでは、持ち物チェックが・・・今は、挙動不審な物は、調べられる・・
しかし、これも各地でバラツキがあります。中まで詳しく調べるところと、バックなどは、開けて、
見たら「ハイ・・OK」の所もあれば、隅々まで見るところも・・
しかし、テロ未遂や重要情報が漏れ出したりしているので、これからは、厳しくなるかも・・
これが、この明野駐屯地の管制塔です。

人は少ないように、見えますが・・・  中々!!

実は、写真撮影以外の方は、お目当てがあります。
ご覧の通り、人の行列が続きます。この写真を撮影した時は、半分ぐらい移動した
後の写真・・

この行列は、整理券の配布の様子です。

ヘリコプターの地上滑走の整理券。

滑走といっても、この駐屯地の滑走路を一週しますが、地上から数メーター上昇します。
中々乗れない機体でもあるので、すごい人が並びます、
上記の数から言っても、1.000名が乗ります。二機のへり30回のフライで消化。
これなら、小月の方が確率は高いと思いますが・・遠い~!!
整理券をもらっても、待ち時間はすごく~長い・・

9時半から、式典が始まりだした。
ヘリが飛ぶまでは、まだまだ時間がありますが、目玉がないので、
エプロンで時間つぶし・・  式典参加の隊員の行進。

しかし、陸上自衛隊の式典の祝辞の長い事~長い事・・・どこの基地でも、同じですので、
祝辞の長いのは、陸上自衛隊の伝統かしら~???
残暑の厳しい頃に、基地を公開したときなどは、整列している隊員がバッタバッタと、

倒れるのも見ましたが、本日は、秋風が吹き、チト寒いぐらいですので、まだましでしょう・・・
しかし、スピーカーから流れてくる、国会議員の先生の話には、本当、首を傾げたくなるのは、
私だけでしょうか・・・
特に民主党の先生数名の祝辞は、今まで野党時代には、自衛隊の事をアレだけほえ、
なおかつ予算も削減して、何とか手当てなどに回しながら、
聞く挨拶は違っている、大変おかしい事、おかしい事??
内外の事態が急変したら、話がころころ変わっているが・・政治家だから・・・??
だから、二枚舌と言うのかしら??
話を聞いている、私が不思議に思うのだから、隊員もさぞかしおかしい?思うはず・・

こう、ころころ話を変えられたら、どこからも相手にされないぞ・!!
私は、経験はありませんが、戦争中の精神論で戦えといっているように、
聞こえてきた話もあったような、私だけ????????
次回の選挙は大変だ・・・オバマ氏のように、「責任はすべて私にある」とコメントを出さなければ

良いが・・・けつをまくって逃げ出して、付けはすべて国民へ!!
辞めるといって、その話はやめた~にならないように!!
話はそれぐらいで、写真は小さいですが、三機のヘリと青いヘリがいます。


青いヘリは、警察のヘリ。
他の三機は、右から海上自衛隊のSH-60K
真中の機体は航空自衛隊UH-60J
左は、米国陸軍UH-60A
共に、元はシコロスキー・エアクラフト社の機体。微妙に違いますが・・

武装を外した、民間タイプも存在しています。日本にはあったかな~??
お隣の中国は、米国から武器の輸入は出来ない事から、民間タイプを購入して、陸軍が運用している??
この、三機が本日の目玉といえば目玉!!!!!!!
飛行展示が始まりました。



ここに、所属している機体の8割は上がります。そして、見せ場の編隊飛行。
がすべて、ヘリコプター。

これを見て、私は、基地を後にしました。この後あまりにも、雲がでて、
面白い、構図の時は撮影できないからです。・・・今年は諦めでした。
帰るときに、格納庫前を見たら、午後の部の滑走整理券をもらう人の列が始まっていました。

待つだけでも、大変!!!!
お昼前に、駐屯地を後にして、道路の混雑情報を聞いたところ、

まだ渋滞は、始まっていないようですので、高速で帰る事に。
自宅にには、2時過ぎには到着。えらく早く到着しました。
およそ270キロの旅は、無事終了。
お会いした皆様  寒い中ご苦労様でした。良い写真は撮影できましたでしょうか??


粋な計らい・・しかし・・!!

2010年10月10日 | 飛行場の話

秋の花といえば・・コスモスも代表の一つ・・

私は、飛行機の撮影の為に、あちらこちらの空港を訪ねます。

美しい空港の・・・ロケーションと言う事をあげれば、
北海道、旭川空港だと思います。  日本一だと私は思います。
(空港の機能、便数などは考慮せずに、景色と空港の雰囲気で、選べば)
非常に美しい景色の中に、空港があります。
航空機の便が少ないのが、ネック・・まだ冬に訪れた事はありませんが、
完全装備で訪れたい空港の一つ。今年夏にも訪れましたが、異常気象のせいにしたら、
怒られるかしら・???
天気に恵まれませんでした。
旭川空港横の展望台・・・・晴れていたら壁紙にしたいぐらい!!!


少し、横から狙うと、こんな感じても撮影できます。

飛行機を入れれば、こんな感じ!!

すべて、コンテジで撮影・・・天気が良ければ・・・・

私のホームグランドの一つ、航空自衛隊岐阜基地の滑走路端の国有地は、岐阜基地を
利用する、戦闘機の撮影ポイント。
(知る人ど、知る・・ここは、昔豚小屋があり、通称豚小屋ポイント
梅雨の頃から夏の終わりまでは、臭いに悩まされながら撮影していました。懐かしい~な!!)

今年は、何と、ここにコスモス畑が登場しました。
今まで、ここは飛行機を撮影する人、見る人ばかりが集まっていましたが・・・

模様変りして、
花を撮影する人や、にわか戦闘機ファンが花とからませて撮影する人達が集まってきました。
今までは、この国有地は車のタイヤがめり込む事を覚悟してなら、中に入る事も出来ましたが、
これでは、そんな事も出来ません。
通路も一部作って、中を散策できます。

良く、晴れた日には、駐車場の確保も難しいぐらい、人が集まります。
私が出かけた時にには、たまたま、数台止められるスペースがあり、そこに止めましたが・・

地元では、写真、写生コンテストを開催しているようです。

本日は、良い天気・・・・飛行機が降りてくるのを待って、私もシャツターをきりましたが、
その時、雲が、雲が・・・・・・・・・

機体が真っ黒・・・何じゃこれ・・・・!!
やはり、私には、景色をいれての撮影は・・・・皆さん三脚を立てて、私は手持ち・・・
おのずと、
腕前は、たいした事はありません。


空港案内ボランティア?????

2010年07月31日 | 飛行場の話

良い天気に誘われて、中部空港へ出かけてみました。
某月の某週の木曜日です。
雲も少なく、デツキでは、風が吹いています。しかし暑い!!!
紫外線は強そう・・・
この写真を見れば・・日本の空港には、見えない!!
お隣の国と間違える・・日本は元気がない!!!

この日、訪れたのは木曜日、よく中部国際空港に行く友人によれば、この曜日を境に、
この空港では、機体のローテーションが行われて、内外の航空機が、入れ替わる・・・
マニアが、色々見て調べた結果(思い違いも有るかも??)だそうです。
私も、その話に乗りました。木曜日に出かけてきました・・・・
普通の方が見ても、同じ飛行機ですが、飛行機好きな物が見ると違うのです???
どこが?  実は、飛行機の機体に付けられた、ナンバーが変わるのです・・
な~んだ!とは思われるかも知れませんが・・・
これを集めるのが難しい、また反面また面白い・・・!!  
と言う事で本日、中部国際空港へ出勤。
しかし、この日は、残念ながら私が撮影した事の無い機体は、飛来せず・・
ハズレの日でした。
しかし、ここで面白い話を、私の横でしていましたので、書いておきます。
中部国際空港では、ボランティアガイドと言われる方がいます。
ボランティアで毎日??説明や案内、困りごとの相談に乗っておられるとか・・・
こんな、ユニーホームを着用されています。
写真の方は、今回のお話の方ではありませんので、お間違いの無いように・・・
撮影する、私の横で説明されていましたので、
聞くつもりはありませんでしたがとても面白くて耳に入りました。

説明ボランティアをされるぐらいですので、それなりに勉強はされていて、
私は。空港、飛行機の専門家と思っていました。
次の話のやり取りが面白かった(あくまでも私の所感です
中部国際空港のデツキ上でのやり取りです。
小学生高学年とお見受けした一団を前に、
説明ボランティアの方が説明しています。
質問 小学生。
「飛行機はなぜ飛ぶの?」
ボランティア
?????
小学生。
「飛行機は、どうして浮いて空を飛ぶの?」
ボランティア
?????
小学生。
「地上を走っている飛行機は、どうしたら、
右に左に曲がれるの?」
ボランティア
????

次々と質問が出ます。まだまだユニークな質問が続きましたが・・
私も、撮影の必要があるために、ラジオを聴いています。
全部は聞き漏らした。しかし上記の回答はなかった???
そんな中、ANAのB737が降りてきました。
ボランティア
飛行機が帰ってきました! 
と言って、質問を無視!話をそらして
質問には答えなかった!!
しかし、降りてきたANAのB737は、
私が空港にいる間に上がった機体ではないので、正確には帰ってきた!
飛行機ではない??とおもうのですがね・??
確かに、質問の答えは難しい・・しかし、案内ガイドの腕章を巻いているのだから、
解りやすく、無視せずに答えてやるべきだと思うのですが???
子供は、好奇心の塊!次を担う世代・・・
正確に教えてやるのが、筋では・・
簡単に、答えられる(子供に簡単に要領よく)話では、ないのかも知れませんが・・
子供の質問には、調べてでも答えてやるのが、本当だとおもうのですがね・・
腕章を巻いた案内ボランティアだからこそ必要では・・!!
確かに、あちらこちらの空港を訪ねますが、このような活動は、
ここにしかないように、思います。
ならば、なおさら質の向上が必要なのではないでしょうか・・・・
どう言う基準で、ボランティアを選んでおられるのかは、私はわかりません?
これでは、案内ボランティアが恥ずかしい!!!!!!
いくら無給とは言え(私は無給と思っていますが???違うかも??)
勉強も必要・・・・
このぐらいの模範解答は用意しておくべきと考えます。
皆さんは、どのように思われますか???
ここの空港は、おかしな事ばかり・・・よくわからん!!!
何が、お客様満足度NO1を目指して!!!!
カンバンが泣きますよ!!!!!!!
空港運営会社さん・・・・


久しぶりマニア集合!!!

2010年06月05日 | 飛行場の話

飛行場の話・・・  本日はお勉強も含む・・!!!
本日は、愛知県名古屋飛行場の話。
ご承知のように、5年前までは、国際線も飛んでいた空港。名古屋飛行場です。
しかし、中部国際空港が開港した事により
管理者が国から県に変わり、また管制業務は自衛隊が行っています。
正式には、名古屋飛行場になりました。
でも、名古屋空港とも言うし小牧空港、県営名古屋と言うこともあり・・??
しかし、正規には、名古屋飛行場です。
旅客用としてはJ-Airが(JALの子会社)が運行していますが、撤退が決まっています。
これで、この飛行場からエアーラインはなくなる飛行場・・・
後は、小型機、ヘリコプター、三菱が手がける、民間機・戦闘機などと、
航空自衛隊の輸送部隊とレスキュー関係、管制業務の学校が使用しています。

実は愛知県
「緊急消防援助隊全国合同訓練」が開催される事になった。
場所は、愛知県知多市新舞子
この訓練は、阪神・淡路大震災を教訓に、各地に緊急消防援助隊が設立されて、
五年に一度、全国規模で開催されている。今回は第四回
北海道から沖縄まで、約400台の消防車2.000人の隊員。自衛隊、海上保安庁、
災害派遣医療チームが参加。夜間も訓練。
消防車のマニアもさぞかし会場に集まる事でしょう。
では何で??名古屋飛行場で・・??
実は、各自治体には、現在消防機関に所属するヘリコプターが31機あります。
しかし、日本の行政の仕組みから、国土交通省が所管するものと、総務省消防庁が所管
するものが存在、合計すると42機。(2009年現在)
沖縄と佐賀県には有りません。
いやはや難しい仕組み??? 仕組みこの辺で・・・
この中から、今回15機のヘリが名古屋飛行場に終結との情報・・・
集合時間が近づけば、続々とギャラリーの車が・・・
皆さん、ヘリファンの方々・・私は、まだ撮影していないヘリコプターが
こないかと、待ってる口です。
名古屋飛行場を定置場にしているヘリは、撮影していますので、
撮る必要はないので、皆さんをウォッチング
この場所は、撮影ポイントのほんの一角・・広いポイントですので、
思い思いの場所へ・・・・しかし、これだけのマニアがここ名古屋飛行場に平日に
集まったのは、記憶にありません。マニア大集合です。
ヘリコプターが上がり降りをすれば、カメラのレンズはすべて、そちらの方向へ!!!

私の知る限りでは、この日のために、航空機ではせ参じた九州からの方、
東京、大阪、から多数・・・勿論地元愛知、岐阜、三重の方も・・・
その中で、異彩を放つこの方は、
私の友人でもある、新潟から参加のウォッチャ!!!! (watcher   動向を注視する人)
鉄には、撮影する女性の方も多い・・・
しかし飛行機・ヘリで撮影される方は、
私の知る限り、大変少ない中のお一人です。彼女は、このブログにも、
コメントを寄せてくださる「ガコさん
色々な物に興味を示されて、私は、足元にも及びません・・・
そういえば、ばんえつ号と言う蒸気機関車も追いかけています
車で、新潟から馳せ参じていただきました。ご苦労様です。

親指立てた、彼女・・・・!!!!
傑作が撮影できた事でしょう・!!!!!
日本の総理大臣のサムアップは、不可思議でしたが・??
しかし私には、彼女の意味はわかりますが・・!!!
そして、本日の良い天気の中、滑走路の向きも変わらず、撮影できました。
参加機すべて・・・初物も撮影できました。訓練は、もう一日。
明日は、フイルムで撮影予定・・・
会場に行かれる方、傑作は撮影できますように????
私は、もう一日、同じ場所で撮影。
彼女は、明日は違う県へ・・違う趣味のOFF会に参加とか・・・
楽しい、お話を待っています!!!!!!!!!!
暑いさなか、撮影に参加された皆様ご苦労さまでした。
すばらしい写真の投稿をBBSでお待ちしています。


関空デビュー・・・?

2010年03月22日 | 飛行場の話

関空デビュー・・????????

私は趣味として、写真を撮影しています。
特に、航空機(軍用機、民間機、ヘリ、グライダー)なら、何でも写します。
また、乗り物は、何でも好きですが、近頃は機関車も撮影しています。
その前は、山の写真を撮影していました。
もう、写真撮影を趣味にして、40年以上・・・
家の中の押入れは、昔に撮影した写真があふれかえり、入れるところが
なくなり航空機の写真は、とうとうプレハブを建ててその中に収集しています。
自称5万コマ(写真はコマ数で、勘定します)といっていますが、
多分実際は、優に10万コマを超えているのではないかと、思っています。
自分でも怖くて、数える事ができません。
自称5万コマは、各写真のコマのデーターが判明している物だけです。
そんな私が、まだ、訪れた事のない空港、飛行場が本州の中にも、存在しています。
(島の空港には、ほとんど足を伸ばしていません、島は大きいところしか訪れておりません、海外の空港も20ぐらいです)
その空港は、関西空港、茨城空港、宇都宮飛行場この三ヶ所です。
今回、機会がありましたので、この一つを訪ねてみました。
私の親類が、なんと、エジプトピラミットを見に行くと・・!!
ずいぶん前から、マチュピチュへ行くかピラミットを見に行くか??と悩んでいたのは
知っていましたが、マチュピチュは、洪水で立ち入れない(最近入れるようになった?)
会社の永年勤続のご褒美に会社が半額以上費用を出してくれるらしい??
しかし、年度末の税金もごっそり持っていかれるはず・・・
ご褒美旅行は、エジプトに決定・・
当地の、中部国際空港は、衰退がひどくて、便数は極端に少なくなっています。
勿論、エジプト行きの便は有りません。成田もしくは関空です。
今回のピラミッド観光は、ルクソールから始まるのですが、
エジプトルクソール行きの便は、関空から直行便が出ているので、
そこから、出発するとの事。
私は、運転手で関空まで行く事に・・
当日は、朝6時30分に事務所をてで、一路関空
途中、新名神で、大阪へ。

走行中、鈴鹿に入ったら、綺麗な虹のトンネルができていました。
大阪市内の環状に入ったところで、渋滞がいたるところで、出ています。
少し、遠回りして、関空へ・・しかしここの空港も市内から遠い!!
今にしてみれば、伊丹が何とかならなかったのでしょうか????

行き、帰りもスイスイで通れた、空港島への橋です。

スイスイに喜んでいたら、こんなところで、10分以上待たされた。

料金所の手前500mのところから渋滞・・
私の住む場所から、3時間10分の道のり・・
ゲートは沢山有るのに、開いていない・・・
商売人の多い、大阪・・もっと合理的に物事を進めていると思っていましたが・・
妙なところで、ケチっている・・・
集合時間よりも早く、空港に到着・・

景気が悪いといわれる、大阪ですが・・・
ターミナルの中は、中部より活気がある・・・やはり便数が多いせいでしょうか??

団体旅行のブースですが、蛍光灯はついています。
中部国際空港
では蛍光灯が消えている所が多く、気持ちまで滅入る。
搭乗の三時間前から、受付が始まるとの事・・一番乗りでした。
受付の前に、後30分したらカウンターの前に並んでくださいと、
連絡を受けて、時間をつぶして、予定時間に並びました。
彼らは、海外には、数回でかけているようですが、これだけ長いフライトの旅は、初めてとか??
時間が来ました。チェックインです。

希望した席は取れたのでしょう・・・
まだ、十分時間がありますので、少し早めの昼食に・・
ターミナル内のお店で、純日本食を・・

そば定食をいただきました。

この後、私は、親戚と別れて、空港内のもう一つの場所へ

この空港には、送迎デツキがありません。別な場所に出向かないと、いけない!!
名前は、 「展望ホール」ターミナルから、
勿論、無料のシャトルバスが運行されています。このビルの屋上が送迎デツキの
代わりをしています。内部に入るのも無料

8時から22時まで、オープンしています。
上からの見晴らしは、こんな具合です。

しかし、写真撮影には不向きな空港。なぜなら、逆光です。
正面で撮影する被写体が、真っ黒になってしまう。
もう一つ、今飛行機が写っているターミナルの後ろに
もう一本平行な滑走路が走っている。そちらから、
着陸、離陸する飛行機は、撮影できません。
また、離着陸する滑走路が風の向きよっては、変化すると
その時は、手前に来る飛行機は、光の具合で撮影できず、離陸する飛行機は、早い位置で上昇してしまうので、飛行機の下部しか撮れません。
撮影条件が良好な時が少ない空港の一つです。
私達も、親類の離陸を確認して帰宅する予定です。
定刻に、彼らが乗った飛行機が現れました。

エジプト航空MS0963便  ルクソール経由カイロ行きのA340です。
14時10発-ルクソール21時15分着です
「気をつけて、楽しんでいらっしゃい~!」
私達も、帰宅するために、展望ホールを後にして、どのようにして帰るか、
しばし、検討・・・
大阪市内は、渋滞箇所はありますが、そんなに長くはないようですが、
西名阪は、渋滞しているようだし、名神で帰る事に・・
もう明日からは、週末だし三連休・・・
しかし、渋滞は生き物みたい・・大阪環状で渋滞につかまり、トロトロ運転
抜けたと思うと、今度は、名神の京滋バイパスの所で事故渋滞
草津PAの所で電光表示を見ると、新名神は、亀山、四日市で渋滞18キロ表示
新名神はあきらめて、名神で・・・ところが、途中で出ました渋滞情報

事故渋滞情報で行きと同じ時間では、到底帰れそうもありません。
伊吹PAで、約一時間休憩後に、再度高速に乗り、関空から約五時間かかって
帰宅しました。
天気がよかったのが、何より、無事に関空デビューも果たせました。
長い一日終了。
未到達の空港は、茨城空港宇都宮飛行場です~!
それと、エジプト土産を待つだけ・・・・!!!!!!!!