旅先でもブログが書きやすいようにとスマホではなくタブレットにして選んだのがセルラーモデルのiPad mini2。
もうこの年の瀬で二年になります。
アップルの保証で安く修理が出来る今のうちに消耗品でもあるバッテリーを交換しておきたくて出すことにしました。

修理には予約が必要と言うことくらいは知っていましたが、一日に受け付ける人数が決められていることを聞いてアップルの対応品質というのを垣間見た気がしました。
で、予約しようとサイトを見たら見事にきっちりと時間制になっていて、ちょっとびっくり。
質の高い対応ができるようにとのことだと思うのですが、予約が取れないと始まらないので、これに感銘を受けてハマる人と、融通が利かないと
ぼやく人に二分しそうな気がしました。
予約が平日の夕方しか空いてなく、仕方なくとら母(嫁)に持っていってもらうことにしました。
ちなみにこれが今の予約状況。今週は全て埋まってます。

エキスポシティといえば大きな観覧車か有名。
家の裏からでも見えて、娘がそれを見る度に「クルクル乗りたい」せがまれていました。

どうせなら一緒に観覧車に乗りたくて、5時ダッシュで会社をでて合流することにしました。
初めてのエキスポシティ。
1970年に開催されて自分も今の娘と同じ歳に行ったのをおぼろげながらに覚えています。
なんかちょっと懐かしく思えました。


出掛けた時のお楽しみのソフトクリーム。
昔、自分にもそんな思い出があった気がします。

駄菓子屋さん。

純粋な町の駄菓子屋さんが減って、懐古趣味でこんなお店がいろんなところにあるようです。

子供のために来たのにちゃっかりと、とら母も自分のお菓子を買い込んでいました。

なんだか楽しそうにあれやこれや選んでいました。

三輪車に乗るひつじのショーン。

クルクル回ってなんかかわいいです。

鉄道模型のお店には時間貸しレイアウトがあって、小学生くらいの“いかにも”ってな感じの男の子が一人自分の列車を走らせに来ていました。
娘は何に影響されたかプラレール好きです。

やっぱり、ガチャガチャにトラップされます。
トイレの前とかに人間心理をついたような場所に置いてあります。

いよいよ観覧車。

オオサカホイール。

ゴンドラ乗り場に通じる道。
なぜか通路と天井に傾斜が付いていて、平衡感覚がおかしくなります。

シースルーなゴンドラ。


大阪の夜景がきれいです。

頂上付近。
大阪に遊びに来てくれた友達とかを連れてきたくなりました。



太陽の塔もプロジェクションマッピングで照らされていました。

大きなガンダムがありました。
ヤマト世代なので詳しくは知りませんがこの初代ガンダムが一番良いように思えます。


週末のちょっとした時間でしたが楽しかったです。

ではまた
もうこの年の瀬で二年になります。
アップルの保証で安く修理が出来る今のうちに消耗品でもあるバッテリーを交換しておきたくて出すことにしました。

修理には予約が必要と言うことくらいは知っていましたが、一日に受け付ける人数が決められていることを聞いてアップルの対応品質というのを垣間見た気がしました。
で、予約しようとサイトを見たら見事にきっちりと時間制になっていて、ちょっとびっくり。
質の高い対応ができるようにとのことだと思うのですが、予約が取れないと始まらないので、これに感銘を受けてハマる人と、融通が利かないと
ぼやく人に二分しそうな気がしました。
予約が平日の夕方しか空いてなく、仕方なくとら母(嫁)に持っていってもらうことにしました。
ちなみにこれが今の予約状況。今週は全て埋まってます。

エキスポシティといえば大きな観覧車か有名。
家の裏からでも見えて、娘がそれを見る度に「クルクル乗りたい」せがまれていました。

どうせなら一緒に観覧車に乗りたくて、5時ダッシュで会社をでて合流することにしました。
初めてのエキスポシティ。
1970年に開催されて自分も今の娘と同じ歳に行ったのをおぼろげながらに覚えています。
なんかちょっと懐かしく思えました。


出掛けた時のお楽しみのソフトクリーム。
昔、自分にもそんな思い出があった気がします。

駄菓子屋さん。

純粋な町の駄菓子屋さんが減って、懐古趣味でこんなお店がいろんなところにあるようです。

子供のために来たのにちゃっかりと、とら母も自分のお菓子を買い込んでいました。

なんだか楽しそうにあれやこれや選んでいました。

三輪車に乗るひつじのショーン。

クルクル回ってなんかかわいいです。

鉄道模型のお店には時間貸しレイアウトがあって、小学生くらいの“いかにも”ってな感じの男の子が一人自分の列車を走らせに来ていました。
娘は何に影響されたかプラレール好きです。

やっぱり、ガチャガチャにトラップされます。
トイレの前とかに人間心理をついたような場所に置いてあります。

いよいよ観覧車。

オオサカホイール。

ゴンドラ乗り場に通じる道。
なぜか通路と天井に傾斜が付いていて、平衡感覚がおかしくなります。

シースルーなゴンドラ。


大阪の夜景がきれいです。

頂上付近。
大阪に遊びに来てくれた友達とかを連れてきたくなりました。



太陽の塔もプロジェクションマッピングで照らされていました。

大きなガンダムがありました。
ヤマト世代なので詳しくは知りませんがこの初代ガンダムが一番良いように思えます。


週末のちょっとした時間でしたが楽しかったです。

ではまた
新しくなる度に大きくしてたら、そのうち宇宙に行けるかもしれませんね(^^;
って普通のコメントしてみました。
こんにちは
空いていたので乗る時もゴンドラを一つとばしに乗せていました。
観覧車が宇宙に達する前に、kagayakiさんの会社のビルが成層圏まで行くと思います。
儲かっていて何よりです。
でもたまには自分の趣味の時間を作って遊んで下さいね。