goo blog サービス終了のお知らせ 

オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

東北ツーリングで出会ったZZ-R1400に乗る「Kikko」さんご来店

2010-09-11 03:28:47 | 整備・作業
こんにちは

日曜日に東北ツーリングの帰りのフェリーで出会ったZZ-R1400乗りのライダーさん
遊びに来られました.


家は意外と近くナビでルート検索を掛けると5キロしかなかったとか.

世の中,広いようで狭いですね.



2010年モデルのバリバリ新しいZZ-R1400に乗るのは何と身長155センチの女性.

お名前は「Kikko」さん.




最近のライダーを見てると元気なのは60歳を過ぎた団塊世代のオヤジさんと女性ばっかり.





こんなお土産を持ってきてくださいました.




とろとろふわふわ美山の牛乳プリン

甘くて美味しい!!


宇宙の胃袋を持つトラ母も大満足です.

私も甘いもの好きなので美味しゅう頂きました.(お酒は逆にダメなんです)






甘いものに吊られた私の今日の作業はカーナビの配線のお手伝い.


久しぶりに我が家のガレージにやって来た最新のリッターバイク.

ボリューム感満点のボディです.





バイクリフトに載せてメインスタンドを持ち上げようとしたら

腰がグキッ!!


乗りやすくするために車高を落としてあったので,メインスタンドを上げるには,落とした車高分を余計に

持ち上げないいけません.


そんなこともつゆ知らず,普段どおり一気に持ち上げた私.


重い重い.いや重いというより固いと言った方が良いくらい.


結果,バイクはピクリとも動かず,私の腰椎が見事にズレ動いてしまいました.








配線をするきっかけとなった東北ツーリングの帰りのフェリーでの会話.



「カーナビは持ってきているけど配線がしてないので内蔵バッテリーで使ってます.

バッテリーがなくなるのでナビを見たいときだけバイクを止めて電源を入れ,見終わったら

電源をOFFにしてます」・・・・と.



・・・・・・・・・・




「どんなナビですか」と聞くと,無造作にウエストバックからナビを取り出す.




内心,そんなとこから出てくるナビなのでショボイと思った私.



出てきたカーナビはサンヨーの「ミニゴリラ」.

それも,歩きでも使える画面が縦横切り替えれる新しいやつ.




・・・・・・・・・・・

 まあ,何ともったいない使い方・・・・・・.




こんな経緯があって配線することになった訳です.





さて配線.

バッテリー直で電源を取るか,イグニッション連動にするか.



①バッテリー直はシガーソケットの配線を端子にネジ止めするだけ.実に簡単.

②イグニッション連動はキーと連動する配線に割り込ませないとダメなので面倒.




お手軽な①も最近のバイクはバッテリーがタンクの下.


「お尻の下まである!」でっかいタンクを外すのは大変なので×.

で,イグニッション連動に決定.





シートを外すと


う~ん,実に整理された電装系.

ワイヤーハーネスもきっちりテープが巻かれてます.


こんな時はキッチリは作業がしにくいです.






サービスマニュアルも何も無いので,「雰囲気」で配線をさがします.




昔のバイクはテールランプとウインカー線が細々とあるだけなので一目瞭然だったのに.



意地悪・・・・





テールランプから頂こうと思ったもののハーネスの長さがきっちり過ぎて取り出せません.




探して探して,考えて.


よくよく見るとナンバープレート灯が有りました.






以外にてまどり時計を見たら夜の7時.


気を利かせてくれた「Kikko」さんが自転車で近所のスーパーへ買出しへ.


お寿司をたくさん買ってきてくださり豪華な夕食タイム.





バイクの話や旅の話で楽しいひと時.


この人,週末になるとバイクに乗るそうで,ライディングスクールにも一人で通ったり,レースにも出るとか.

元気でアクティブな人です.







さて,作業再開








長いシガーソケット配線は邪魔で不細工なので全部除去.

改めてヒューズを咬ませてAVSケーブルで短く直結に.



お後,コルゲートチューブを被せて出来上がったのが深夜12前.


来店初日からお疲れ様でした.楽しいひと時でした.





次の日,腰痛と寝不足で仕事に行った私でした.

また遊びにきてくださいね~.