はがきのおくりもの

 思い出したくなったら、ここに帰っておいで!!!
 元気を補給したら、顔を上げて、歩いて行くんだよ!

川の向こう

2007年11月13日 | 春キャベツ高物語1982

一人一人から(春キャベツ高校3-9通信 <1983.2.19(土)>)

みんなに出会えたってこと
今何よりも光ってるか・ん・じです。
ありがとう
また会えるよね!
ジャその日までちょっとだけ…おやすみなさい。
  Kane・Miki

3-9のメンバーは本当に個性的な人が多くて楽しいクラスでした。
そして毎朝新聞によって表面だけの姿でなく、隠れた姿にも触れることができて、
そういう面から見えもやっぱりいいクラスだったと思います。
先生、一年間通信御苦労様でした。
このクラスの思い出を胸に秘め、次の世界に飛び込みます。
みんなも新しい分野でがんばって下さい。
  Nakaya・Haru

皆さん
  がんばりましょう。
    みなみでまりこ
P.S.春なのにヨロシク

どこかで会ったら、
  ぜひとも声をかけて下さい。
あごるかもしれません。
    Kane・Masa

Dear せんせ~&みなさま
1年間、めんどうをみてくれて
どうも ありがとうございました。
あっ!という間だったけど、楽しかったョ。
ほんとーはもっともっとひょーきんになりたかったけど、
これからそうなると思うので、気軽に遊んでやってください。
よろしく!
本当の私はもっと DESEASE どぅぇ~す。
こんなどうしようもぬ私だけど
          忘れないでね。
Good Luck & Good Bye
 from 泣き虫の Pretty Monkey :Asako

3年間 私の人生
 暗かった!
卒業したら
 可愛い女の子を
  見つけます。
早く宴会
 やろーぜ
  Asakuもと

みんなより
 一番さいしょにお嫁さんになって
 一番さいしょにお母さんになります。
みんなも元気でがんばってネ。
  Nogu・Yuki


  Saoto・Kazu



 いただいたハガキにこんな詩がありました。きれいな紅葉の山の絵のなかに、詩がとけ込んでいました。


   川の向こうの紅葉が
   きれいだったので
   橋を渡って行ってみた

   ふり返ると
   さっきまでいた所の方が
   きれいだった

         富弘


 今いる所がきれいでも、川の向こうの紅葉を見に行きたいと思う年頃ってあるんじゃないかって思います。
 何度もその向こうまで行ってはじめて、さっきまでいた所がきれいなことに気づくことができるんじゃないでしょうか。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。