いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜> 鹿児島 国分だいこん -追記あり-

2024-06-13 17:09:28 | 伝統野菜

 「国分だいこん」

 由来など
 霧島市隼人町浜之市付近で古くから栽培されていた。現在は,ほとんど見ることが無くなったが,近年,地元の農業青年クラブが産地復活に取り組んでいる。
 鹿児島県園芸史(園田準二著)には,大正時代に栽培されていたことや,根部が地上に露出していたことから飛び上がり大根の別名があったとの記述がある。
 作物の特徴・特性
 地上部の生育は旺盛で,葉長が60~70cm,葉幅が20cm程度でやや赤みがかった緑色である。根部は,桜島大根を小型化した形で淡赤紫色を帯びている。根重は2~10kgとバラツキが大きい。
 味や料理法
 軟らかくて煮崩れしない。煮物にしたらトロッとした食感。漬物にも適し,特有の辛み,色合い,カリカリ感に優れる。
 栽培カレンダー
国分だいこん暦

*http://www.pref.kagoshima.jp/ag06/sangyo-rodo/nogyo/nosanbutu/dentou/kokubu.html より

 

 「国分だいこん-こくぶだいこん」

 【生産地】霧島市隼人町浜之市(はまのいち)地区(旧:姶良《あいら》)地区)

 【特徴】地上部の生育は旺盛で,葉長が60~70cm,葉幅が20cm程度でやや赤みがかった緑色である。根部は,桜島大根を小型化した形で淡赤紫色を帯びている。根重は2~10kgとバラツキが大きい。表面がピンク色で中身は白色。肉質が緻密で煮崩れしにくい。さらにとう立ちしにくく、害虫がつきにくい。

 【食味】辛みが少なく甘みが強い。軟らかいが煮崩れしない。煮物にするとトロッとした食感。漬物にも適し、特有の辛みとカリカリ感に優れる。

 【料理】サラダ、煮物、漬物、ガーリックオイル炒めなど

 【来歴】同地区で古くから栽培されていた。現在は,ほとんど見ることが無くなったが,近年,地元の農業青年クラブが産地復活に取り組んでいる。園田準二著『鹿児島県園芸史』には,大正時代に栽培されていたことや、根部が地上に露出していたことから「飛び上がり大根」の別名があったとの記述がある。

 【時期】12月下旬~1月

*https://tradveggie.or.jp/vegetableposts/46-kagoshima#index_S4JyAudM より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« < 郷土料理 > 茨城 柚子大根 | トップ | <四国八十八箇所> 第75番札... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伝統野菜」カテゴリの最新記事