いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

< 郷土料理 > 茨城 柚子大根

2024-06-13 17:04:09 | 郷土料理

 「柚子大根」

 主な伝承地域 北部地域

 主な使用食材 大根、柚子、酢、昆布

 歴史・由来・関連行事
 ピーマンやれんこん、ごぼうなど、収穫量全国1位の食材を多く抱える国内屈指の“農業県”茨城県では、実は柚子もよくつくられている。温暖な気候を好む柚子は、主に高知県や徳島県といった四国地方に産地が集中しているが、関東圏では埼玉県や茨城県などで栽培されている。8月から10月くらいは緑の柚子が出回り、気温が下がってくると黄色の柚子が店頭に並ぶ。
 「柚子大根」は茨城のほか、関東の幅広いエリアで食べられている冬の郷土料理である。
 大根は輪切りにした後に天日干しをするが、昔は冬になると各家庭の軒先に大根をつるしている風景がよく見かけられた。

 食習の機会や時季
 北部地域では、正月のおせち料理の中の定番の一品として食べられている。
 酢でさっぱりと食べられることから、箸休めとして日常の献立に取り入れる家庭も多い。

 飲食方法
 大根を2mmから3mmくらいの厚さの輪切りにし、2日くらい天日で干す。干すことで大根がしまり、小さくなるので、はじめに大きめの大根を選んでおくと良い。水で戻した大根で、千切りにした柚子を巻き、3mm程度の幅に切った昆布で結ぶ。最後に合わせ酢をかけ、2日程度寝かして味を馴染ませてからいただく。
 輪切りにした大根を天日干しにせず、少し塩もみして水分を抜いてつくる方法もある。
 酢につけることで保存が効くため、つくり置きもできる。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 「柚子大根」は現在でも、北部地域を中心に、お正月の定番料理として食べられている。
 6次化の取組みで、柚子を使ったジュースやこしょう、ジャムなどの加工品もつくられている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/yuzudaikon_ibaraki.html より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <B級ご当地グルメ> 群馬 ... | トップ | <伝統野菜> 鹿児島 国分だ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

郷土料理」カテゴリの最新記事