いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<伝統野菜> 沖縄 ゴーヤー(にがうり) -追記あり-

2024-07-08 08:39:58 | 伝統野菜

 「ゴーヤー(にがうり)」

 収穫時期 4月 5月 6月 7月
 沖縄に伝来された時期
 ゴーヤーの原産地は、インド東北部で、中国には明代(14世紀末)に伝わり、日本へは中国経由で慶長年間(1596~1615)に渡来したといわれていますが、沖縄には本土よりも早く15世紀の前半までには伝わっていると考えられています。

 沖縄の生活習慣との関連
 琉球王朝時代から沖縄の人々に食されてきたゴーヤーは、以前は、家庭の庭先で栽培されていました。ときには近所のお年寄りたちがゴーヤーを持ちよってそのできを競うことも。最近では、周年栽培され、季節を問わず食されるようになりましたが、旬は4月~7月で夏を代表する野菜です。

 外観や食味等の特徴
 つぶつぶの大きいアバシゴーヤー等があまり苦くなく、つぶつぶが小さくて色の濃いものは苦いようです。ゴーヤーが苦手な場合は、塩もみした後、水気を切ると苦味がやわらぎます。

 栄養成分面の特徴
 ゴーヤーの成分で特徴的なのは、ビタミンCが豊富なことで、その量はレモンの約1.5倍。加熱しても壊れにくいといわれています。また、モモルデシン(苦味)という成分は、肝臓に優しく、胃腸を刺激して食欲増進に効果があると言われています。

 伝承されてきた利用法
 ゴーヤーの利用法としては、ゴーヤーちゃんぷるーに加え、天ぷら、酢の物等の料理、最近では、飲料用(お茶)、ふりかけ、のほかサプリメント等、数多く製品化されています。

 選び方・保存法のポイント
 表面がつやつやしていてみずみずしいものを選びましょう。余ったゴーヤーは、種をとって水分を取り、新聞紙等で包んで冷蔵庫に保存します。

*https://kuwachii-okinawa.com/agricultural/2456/ より

 

 「ゴーヤー」

 【生産地】本島北部、宮古島市、糸満市、本島南部、宮古諸島、今帰仁村

 【特徴】和名は「苦瓜(にがうり)」または「つるれいし」。

 【食味】つぶつぶの大きいアバシゴーヤー等があまり苦くなく、つぶつぶが小さくて色の濃いものは苦い。苦味が強い場合は、塩もみした後、水気を切ると苦味がやわらぐ。

 【料理】チャンプルー、天ぷら、サラダなど

 【来歴】ゴーヤーの原産地は、インド東北部で、中国には明代(14世紀末)に伝わり、日本へは中国経由で1596~1615年の慶長年間に渡来したといわれているが、沖縄には本土よりも早く15世紀の前半までには伝わっていると考えられている。

 【時期】通年 旬は4月~7月

*https://tradveggie.or.jp/vegetableposts/47-okinawa#index_Vf93zp3Q より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 郷土料理 > 栃木 かんぴょうのり巻き寿司

2024-07-08 08:35:32 | 郷土料理

 「かんぴょうのり巻き寿司」

 主な伝承地域 栃木県全域

 主な使用食材 米、かんぴょう、のり

 歴史・由来・関連行事
 甘じょっぱく煮たかんぴょうを巻いた細巻き鮨や、卵、きゅうりと一緒に巻いた太巻き鮨など、のり巻きに欠かせないかんぴょう。かんぴょうは栃木県の特産品で、全国の約90%以上の生産を栃木県が占める(2018年農林水産省調べ)。
 かんぴょうは、ゆうがおの果肉をひも状に剥いて乾燥させたものである。かんぴょうの生産は、江戸時代正徳2(1712)年に鳥居忠英が江州(現・滋賀県)より下野壬生城主に国替えになった際にゆうがおの種を取り寄せ、地元壬生の農家に栽培させかんぴょうの生産にあたらせたのが始まりという。その後栽培地域が、上三川町、小山市、下野市、宇都宮市、真岡市、鹿沼市など栃木県の南東部に広がり、一大産地を形成した。
 かんぴょうは、どのような味付けにもなじみ、のり巻きにもよく合う食材として使用され、現在でも多くの人に好まれる。

 食習の機会や時季
 かつては花見などの行楽や、運動会や遠足などの学校行事に持参され、重箱を囲んで食べた。

 飲食方法
 米は洗って、1時間程度水に浸して水気を切り、水を加えて炊飯し、合わせ酢の材料を混ぜる。太巻きも細巻きも中心に具材をのせて、巻きすでくるむように丸め、巻き終わりに酢をつけてしっかり止めて巻きあげ、食べやすい適度な大きさに切り分ける。

 保存・継承の取組(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 家庭や飲食店のメニューとして日常的に食べられている他、地場産物の理解を深める取り組みとして学校給食でも提供されている。

*https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/31_18_tochigi.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<B級ご当地グルメ> 茨城 水戸藩ラーメン

2024-07-08 08:31:38 | B級ご当地グルメ

 「水戸藩ラーメン」

 水戸藩らーめん(みとはんらーめん)は、茨城県水戸市で販売されているご当地ラーメンのひとつ。

 由来
 江戸時代に水戸藩主の徳川光圀(水戸黄門)が日本で最初に食べたといわれるラーメンを、再現した料理である。光圀は、明から亡命してきた儒学者の朱舜水に学んでおり、外国の文化も積極的に取り入れていた。その中に中華麺も含まれていたと推測されることから、徳川光圀は日本で最初にラーメンを食べたと言われている。当時の記録には、小麦粉と藕粉(ぐうふん, レンコンの粉)で作った麺に色々な粉をかけた「うんどん」のような汁麺と記されている。 1697年には、隠居所の西山荘で、来訪した僧侶や家臣にふるまったとの記録もある。この説に基づいて新横浜ラーメン博物館では、水戸徳川家の葵の紋の入った椀に盛られた再現料理のレプリカを展示している。

 なお、朱舜水は徳川光圀に招かれる前に、長崎で柳河藩(現在の福岡県柳川市)の関係者から世話を受けていたことから、日本のラーメン発祥の地は柳川との説もある。

 また稲澤敏行の研究により、徳川光圀より200年以上早く、室町時代の1488年3月23日(長享2年2月1日)に、相国寺鹿苑院(現在の京都市上京区の同志社大学今出川キャンパス)で、臨済宗の僧侶で蔭涼軒主(蔭涼職)の亀泉集証と客人2人が、小麦粉とかん水を使った中華麺の「経帯麺」を食べていたことが分かった。

 再現
 現在の水戸藩らーめんは1993年に発売された。バブル崩壊後の町おこしとして、水戸市の製麺業者が再現を図った。水戸藩の料理を研究していた大塚子之吉が、再現に協力している。

 麺にレンコン粉を練りこむのと、「五辛」(ニラ、ラッキョウ、ネギ、ニンニク、ショウガ)という薬味を添えるのが特徴である。レンコン粉が加えられているために、麺は全体に茶色で黒い点がある。五辛は漢方医学に由来しており、薬膳の性格を持つ。さらに、陰陽五行思想にもとづいて、叉焼など肉を具にする時には、肉と兄弟分とされるシイタケも添える。スープの出汁や具に鶏や豚などの肉類を使うが、徳川光圀は当時はタブー視されていた肉食を嫌っておらず、生類憐れみの令も無視したため、考証として必ずしも不自然ではない。

 水戸藩らーめんは2009年4月時点では県内の9つの飲食店で提供されているほか、生麺を使った袋麺タイプのインスタントラーメンも土産用として販売されている。ただし、県内でもいまひとつ知名度は高くないとの評もある。県外では、京都の東映太秦映画村と東京三鷹市の中華料理店でも提供されている。

*Wikipedia より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまいッ! NHK「濃厚なうまみと歯ごたえ!熟成キジ~愛媛県鬼北町~」

2024-07-08 08:20:03 | うまいッ!NHK

 うまいッ! 「濃厚なうまみと歯ごたえ!熟成キジ~愛媛県鬼北町~」 2017年02月19日

 番組内容
 キジ肉の魅力は、ほどよい歯ごたえの肉質と濃厚なうまみ。鶏肉と比べ高タンパク・低カロリーでもある。産地は愛媛県鬼北町。年間約1万3千羽を出荷している日本一の産地だ。昨今のジビエブームで、東京の有名フレンチレストランや高級ホテルからの需要も増えているという。うまさの秘密は飼育密度。1平方メートルあたり2羽と低い。運動量豊富なきじは肉質が良くうまみが増える。きじ肉の食べ方、さまざまな料理も紹介する。

*https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201702190615001302100 より

 詳細不明につき、勝手に調べてみました。

 「鬼北町の熟成キジ」

 鬼北熟成きじって?

 きじの飼育

 鬼北町は四万十川上流域の自然豊かな環境で、高麗きじを飼育しています。
 きじは一年のうち春から初夏にかけてのみ卵を産みます。そこから180日以上かけて、町内の生産者ができるだけ自然に近い環境で飼育していきます。生産者は、マニュアルに則りきじを飼育し、相互評価研修等を行い、飼育環境・成育状態を確認しあいます。そのため、鬼北町のきじは、ばらつきの少ない安心・安全なきじへと育つのです。

 飼育について
 きじにストレスをかけないように、できるだけ自然に近い環境で餌にもこだわり手間を惜しまず長い時間をかけて飼育しています。
 旨みたっぷりの愛媛県鬼北町のきじを食べてみてください。

 きじの加工技術
 熟成
 きじ肉は処理後すぐ食べるより、熟成させて食べたほうが美味しいということは昔から知られていました。しかし、熟成とは徐々に腐敗が進行していくことを意味します。熟成を進めながら、腐敗を可能な限り抑えるため、鬼北きじ工房では一定の低温で48時間寝かせています。
 液体急速凍結
 従来の冷凍方法は、凍結時に細胞を破壊してしまうため、解凍時には旨み成分など含む諸成分がドリップとなり出てしまい、味も鮮度も落ちていました。
 マイナス30度以下のアルコール液にきじを浸して、急速に凍結することで、凍結時の細胞破壊を最小限に抑えることができ、解凍時のドリップを抑えることができます。
 冷凍保存
 液体急速凍結法により、冷凍保存中の劣化を防ぎ、きじ肉が一年のうちで一番美味しくなる冬場の状態を、年間通して安定供給することが可能となりました。

*https://kihoku-kiji.net/jukuseikiji/ より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<料理用語-和食> 小付け

2024-07-08 07:48:41 | 料理用語

 「小付け」

 酒肴として出す少量の料理。

*https://temaeita.net/top/t2/kj/9_G/033.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<異名-食べ物> 果物の王様

2024-07-08 07:44:57 | 異名

 「果物の王様 ドリアン」

 ドリアンはアオイ科に属する樹木。また、その果実。

 代表的なドリアンと呼ばれる栽培種の学名はDurio zibethinus、その他にも分かっているだけで30種が存在しています。

 原産地は東南アジアのマレー半島で、 果実は強い甘味を持ち、栄養豊富(特にビタミンB1を多く含有)なため、国王が精力増強に食していました。そのため、「王様の果実」と呼ばれていましたが、現在では「果物の王様」と呼ばれています。

*https://www.alias-food.com/other/king-of-fruit より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<難読漢字-鳥類> 軍鶏

2024-07-08 07:39:41 | 難読漢字

 「軍鶏 しゃも」

 軍鶏(シャモ)は、闘鶏用、観賞用、食肉用のニワトリの一品種。

 本来は江戸期のタイからの輸入種と伝えられるが、伝来以来、日本国内で独自の改良育種を施され、1941年(昭和16年)「日本に特有な畜養動物」として国の天然記念物に指定された。日本農林規格における鶏の在来種ともされる。

 特徴
 本来は闘鶏専用の品種で、そのため「軍鶏」の字が当てられた。オスは非常に闘争心が強い。

 歴史
 シャモの名は、当時のタイの旧名・シャムに由来する。日本には江戸時代初期にタイから伝わったとされるが、正確な時期は不明。闘鶏の隆盛とともに各地で飼育され、多様な系統が生み出された。闘鶏は多く賭博の手段とされたため、賭博が禁止されるとともに闘鶏としての飼育は下火になったが、食味に優れるためそれ以後も飼育は続けられた。現在は各地で食用として飼育されている。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 天の美禄 など

2024-07-08 07:30:55 | 慣用句・諺

 「天の美禄-てんのびろく」

 《「漢書」食貨志から。天から賜る厚い俸禄 (ほうろく) の意》酒の異称。

 

 「天の眼-てんのまなこ」

 人の正邪善悪を監視する天の眼力。

 

 「天は高きに居って卑きに聴く-てんはたかきにおってひくきにきく」

 《「史記」宋世家から》天帝は高い所にいながら下界の人の言葉を聞いて、これによって人間の善悪を厳しく判断する。

 

 「天は二物を与えず」

 天は一人の人間に、それほど多くの長所を与えることはしない。

 

 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」

 生来、人間は平等であり、貴賤・貧富の差別は初めからあるものではない。

 

*goo辞書 より 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒メーカー> 福島 金水晶酒造

2024-07-08 07:15:16 | 日本酒

 「金水晶酒造」

 金水晶酒造(きんすいしょうしゅぞう)は、福島県福島市にある日本酒の酒蔵。福島市内で唯一の酒蔵となっている。

 2024年(令和6年)2月26日、有限会社金水晶酒造店から金水晶酒造株式会社に商号変更した。

 概要
 1895年(明治28年)創業[2]。当主の斎藤家はもとは関東地方出身の武士で、福島移住後に伊達政宗に召し抱えられ、二本松城や会津城などの城攻めでの功により長脇刀などを拝領した。福島市松川町は江戸時代には「八丁目の宿」として旅籠などが立ち並んだ地で、斎藤家も農業や旅籠を営んでいた。しかし、明治維新後、交通手段の変化などから「八丁目の宿」が衰退し始めたため、初代・金次郎によって酒造りが始められた。「金水晶」の名は蔵元近くに金や水晶を産する山があったことに由来する。その後、全国新酒鑑評会金賞(12回)、インターナショナルワインチャレンジゴールドメダル、純米酒大賞金賞などを受賞している(2019年現在)。

 2022年(令和4年)3月16日の福島県沖地震で被災したため、酒蔵を福島市荒井に移転新築し、2024年(令和6年)3月16日に直売所やリキュール棟を新設した酒蔵「金水晶四季の蔵」がオープンした。

 金水晶酒造 福島県福島市松川町字本町29番地

*Wikipedia より

 代表銘柄

金水晶 純米大吟醸

13年連続で水質日本一に選ばれた荒川。その伏流水をふんだんに使った純米大吟醸です。
醸す時間が長く、3月の四季の蔵グランドオープンには間に合いませんでしたが、お待たせ致しました。
金水晶の最高峰、純米大吟醸の綺麗な香りと福島のお米の旨みを存分にお楽しみ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<パリ五輪2024> 射撃

2024-07-08 06:32:50 | パリ五輪2024

 「射撃」

 射撃は、18世紀から19世紀にかけて起こった産業革命に伴って食べ物のために狩猟をする必要が少なくなり、生存のための手段からスポーツへと進化を遂げた。射撃競技は、当初、イギリス、アメリカ合衆国、アイルランド、南アフリカなどの英語圏で人気が高まった。今日、世界中で行われており、100カ国を超える国内オリンピック委員会が毎回のオリンピックに選手を派遣している。

 ルールの概要
 オリンピックの射撃競技は、ライフル射撃(ライフル銃とピストル)とクレー射撃から構成される。ライフル射撃は、射撃場内の10m、25mもしくは50m先にある標的を狙って撃つ。また、ライフル射撃は、種目によって3つの射撃姿勢、膝射(片方の脚の膝を立て、その上に肘を置いて銃を構える)、伏射(伏せて銃を構える)、立射(立った姿勢で銃を構える)のいずれかで実施される。これらの姿勢を組み合わせて行う種目もある。

 標的を正確に狙い、その中心(「ブルズアイ」)にできるだけ近いところを撃つ必要があるため、選手は心拍数を抑えるリラクセーション法を活用する。クレー射撃では、さまざまな角度や方向から空中を飛び出すクレーといわれる皿状の標的を散弾銃で撃ち落とす。射撃競技は、高度な集中力、意思決定力、反射神経が要求される競技である。

 オリンピックにおける歴史
 射撃競技は、1986年第1回近代オリンピックアテネ大会で初めて実施され、1904年セントルイス大会、1928年アムステルダム大会を除いて、これまで全ての夏季オリンピックで行われている。種目数は大会ごとに異なるが、アテネ1896で5種目だったのが現在では15種目になった。これまでのオリンピックでは、アメリカ合衆国が圧倒的な強さを誇り、最も多くのメダルを獲得しているが、中華人民共和国とイタリアも強豪国として名を連ねている。

*https://olympics.com/ja/paris-2024/sports/shooting より

 パリ2024オリンピック、射撃の競技日程
 以下すべて現地時間(日本はパリより7時間進んでいる)。

 ※日程は変更になる可能性もある

 7月27日(土)
 9:00〜13:45

 混合10mエアライフル団体 予選
 男子10mエアピストル個人 予選
 女子10mエアピストル個人 予選
 10:30〜11:50

 混合10mエアライフル団体 決勝
 7月28日(日)
 9:15〜12:30

 女子10mエアライフル個人 予選
 男子10mエアライフル個人 予選
 9:30〜13:05

 男子10mエアピストル個人 決勝
 女子10mエアピストル個人 決勝
 7月29日(月)
 9:00〜13:05

 混合10mエアピストル団体 予選
 女子10mエアライフル個人 決勝
 男子10mエアライフル個人 決勝
 9:00〜16:00

 男子トラップ個人 予選 第1日
 7月30日(火)
 9:00〜17:05

 男子トラップ個人 予選 第2日
 女子トラップ個人 予選 第1日
 男子トラップ個人 決勝
 9:30〜10:50

 混合10mエアピストル団体 決勝
 7月31日(水)
 9:00〜10:30

 男子50mライフル3姿勢個人 予選
 9:00〜17:05

 女子トラップ個人 予選 第2日
 女子トラップ個人 決勝
 8月1日(木)
 9:30〜10:50

 男子50mライフル3姿勢個人 決勝
 12:00〜13:30

 女子50mライフル3姿勢個人 予選
 8月2日(金)
 9:00〜14:30

 男子スキート個人 予選 第1日
 9:00〜14:00

 女子25mピストル個人 予選
 9:30〜10:50

 女子50mライフル3姿勢個人 決勝
 8月3日(土)
 9:00〜17:05

 男子スキート個人 予選 第2日
 女子スキート個人 予選 第1日
 男子スキート個人 決勝
 9:30〜10:50

 女子25mピストル個人 決勝
 8月4日(日)
 9:00〜17:00

 男子25mラピッドファイアピストル個人 予選
 9:30〜17:05

 女子スキート個人 予選 第2日
 女子スキート個人 決勝
 8月5日(月)
 9:00〜16:35

 混合スキート団体 予選
 混合スキート団体 決勝
 9:30〜10:50

 男子25mラピッドファイアピストル個人 決勝

*https://olympics.com/ja/news/paris2024-shooting-schedule より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする