今年は、1月3日に川崎大師と成田山新勝寺にはお参りを済ませてました。
昨日は、出雲大社常陸・笠間稲荷神社・筑波山神社をお参りしました。
特に、娘によいご縁があることを祈願。
【常陸出雲大社】
御祭神 大国主 大神。だいこくさまとえんむすびの神とのことで
初めて参拝しました。

島根県出雲大社より平成四年に分霊を鎮座

続いては
【笠間稲荷神社】
御祭神は、宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)。生命の根源を司り給う「いのち」の根の神様だそうです。
国道50号から道を曲がると大きな鳥居があります。



【筑波山神社】
御祭神 筑波男ノ神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
筑波女ノ神 伊弉冊尊(いざなみのみこと)
御祭神の二神は「古事記 日本書紀」に日本人の祖神としてそのご神徳が書かれているそうです。
二神が結婚して神々を産み国産みをされたことにより、縁結び、夫婦和合、家内安全、子授け、子育てなどにもご神徳があるというので、縁結びを祈願。


そしてこちらが頂いたご朱印です。
昨日は、出雲大社常陸・笠間稲荷神社・筑波山神社をお参りしました。
特に、娘によいご縁があることを祈願。
【常陸出雲大社】
御祭神 大国主 大神。だいこくさまとえんむすびの神とのことで
初めて参拝しました。

島根県出雲大社より平成四年に分霊を鎮座

続いては
【笠間稲荷神社】
御祭神は、宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)。生命の根源を司り給う「いのち」の根の神様だそうです。
国道50号から道を曲がると大きな鳥居があります。



【筑波山神社】
御祭神 筑波男ノ神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
筑波女ノ神 伊弉冊尊(いざなみのみこと)
御祭神の二神は「古事記 日本書紀」に日本人の祖神としてそのご神徳が書かれているそうです。
二神が結婚して神々を産み国産みをされたことにより、縁結び、夫婦和合、家内安全、子授け、子育てなどにもご神徳があるというので、縁結びを祈願。


そしてこちらが頂いたご朱印です。
