桜は、昨夜の雨で散ってしまったでしょう。
今年の桜は、結構長い間楽しませてくれました。
千葉の娘宅に向かうときは、ゴルフ場や神社、公園、学校の桜が
満開で見ごろでした。
運転中なので写真に撮ることができないので、目に焼き付けました。
娘宅へ行った時、こども園への道すがら助手席だったので
写したかったけど、停まったタイミングでないとスマホからは無理でした。
残念な写真しか撮れませんでした。
次の狙い目は、八重桜の開花でしょうか。
今朝
◆・ピーマンと竹輪の炒め煮
・菜の花白和え
・金平ごぼう
・揚げびたし(茄子・ピーマンなど)
・ちりめん山椒、おにぎり昆布
・糠漬け(蕪、胡瓜)
・納豆
・味噌汁(アサリ)
小鉢で副菜が並んだ朝食でした。
<昨日の朝食>
◆・うどん(揚げ、菜の花)
・サラダ(リーフレタス、胡瓜、トマト、エビ、酢ばす)
・ヨーグルト、マンゴーソース
◇おまけ・・・孫
女子孫は、控えめで奥ゆかしい?印象です。これはあくまでも私の印象
長時間一緒にいるということが今は無いのでなおさら遠慮気味なのかも・・・
その点、年少と小二の男子孫は、まだまだ無邪気です。
年少孫は、私が行った日の翌日に私が来ると予測していたらしいのです。
そんな約束何もしていないのに何なんでしょう。
こども園に迎えに行って、車で待つことにしました。
車に乗り込むとき、私がいるのに気づき喜んでくれました。
そのあと「バーバの匂いがした」なんて言っていたのですが
どんな匂いなんでしょうかね。
いつもは昼を食べたら午後1時過ぎには帰宅してしまうのですが
先日は、枝下ろしをしたり作業したので夕方までいることにしました。
日も長くなったので、こちらも少し気持ち的にも余裕があります。
(時間としては同じなんですけどね)
小二が水泳に行く日で、小学校前からお迎えのバスに乗って行くのです。
学童の指導員(何て呼ぶの?)の方が時間になると
帰る準備を声掛けしてくれるそうです。
帰りもバスでくるので、バス降り場まで迎えに行ってから帰ってきました。
水泳教室のアプリを入れておくと、それぞれの児童がどういう状況か
バスの乗車・プール到着・帰りのバス乗車・出発・バス停到着間近など
お知らせが届くのです。安心にもつながり、便利な時代です。
近所のお友達と一緒に降りた孫は、仲がいいお友達のようで
帰り道は一緒に手を繋いでくっついて帰っていました。
家まで戻ってからは、家に入らず車に乗り込んで帰ろうとしたところ
「すぐ帰っちゃダメ」とか「泊っていって」などと言って離れません。
でも家に入って数分すると、YouTubeをかけてもうお構いなしになります。
まあ、孫との関係も今だけなのでしょうけど‥
年少孫は、私一人で行くと いつも決まって「ジーは?」と聞いてきます。
それを帰って夫に伝えると、私が作り話で言っているというのですが
本当にいつも気にして聞いて来るのです。
誰が教えたわけでもないのに、そう言ってくる孫がかわいいです。