6月26日(日)新庁舎建設予定地の発掘現場調査見学会に行って来ました✌
長谷部議員も来ていました。
ここはもともと中央鉄道学園があったところです。
西は府中街道、南は多喜窪通り、北は中央線に囲まれた広いエリアです。
宿舎や校舎、体育館、陸上競技場や野球場まであったんですね✨
現在は多くがマンションや公園になっています。
その一部=緑の線で囲んだ部分が新しい市役所の用地です。
新幹線の研究もしていて最初の0系はここで作られました。
新幹線が止まっていた跡も見つかっています。
うどが栽培されていた地下室も見つかっています。
下の方は関東ローム層です。
初めて見ましたが、削ってみると柔らかくて簡単に削れました。
縄文時代の動物を捕獲するための穴もいくつかありました。
☆
大変暑い中、私は10時半から3時までやると思ったので、完全装備で行きましたが、10時半から3時までの時間に自由に来て良いということでした(-_-;)
親子連れなどたくさんの方が暑い中来ていました。
普段なかなか見ることができないので大変勉強になりました。