12月17日(火)庁舎移転に関する特別委員会がありました。
9月に市長が庁舎は泉町に移転するのが望ましいと表明されて今議会に条例案が
出されています。特別委員会は11月5日にもあったので2回目です。
資料(=案内図、公図、東京都への要望書と回答書、資金計画、財政運営方針、市
長説明会概要報告)の説明の後、審査に入りました。
場所の問題、市民説明会の様子、資金計画、アクセスの問題、戸倉の跡地利用、
土地代金、防災面で優れている点、ライフサイクルコスト、西国分寺駅東口改札、
地区計画、推進本部・検討委員会・専門部会についてなど多岐にわたる質疑が
おこなわれました。
私は資金計画について、庁舎基金から50億出し、市債を81.7億借り入れ、令和
31年度(!)まで返済していきつつ、さらにリサイクルセンター、3.4.12号線を整備
しても他の事業がおこなえることを確認しました。また、跡地利用は令和2年中に
計画を策定して、土地は令和3年に東京都から買い入れる。その際は多分跡地に
公共施設を建設することで3割程度の値引きがあるだろうということ。また、今後の
進捗については市民や議会に丁寧に説明することなどを確認して、迷いましたが
最終的に賛成しました。
反対派共産党3人と無所属1人でした。
総額が大きい=138億ことと土地代40億がはっきりせず、マックスかどうか聞き
ましたがはっきりせず、迷いましたが、財政計画と今後の財政規律はしっかりして
いるので他の事業の大きな足かせにはならないだろうと判断しました。国分寺駅
北口再開発事業のようにすべて他の大型事業が何もできなくなることはないだろ
うと思います。もし今後市がそういう答弁をしたら指摘させていただきます。
立て替えについては、やらなければならないし、やるなら今を逃してはできないと
思います。戸倉の建て替えでは時間がかかるし費用もかかりそうだとしとうことか
ら、場所は泉町の方が良いと判断しました。もちろん金額の面もふくめてもろ手を
あげて賛成ではありません。費用面についてはなるべく切り詰めていただきたい
防災も良いですが多額の費用はかけないでいただきたいということも要望しました。
いろいろなご意見の方もいらっしゃると思いますが、今後も丁寧に説明してもら
い、多くの市民の方が利用しやすい市役所にしていただきたいと切望します。
市長が言うには今後70~80年は持つそうですから。