goo blog サービス終了のお知らせ 

及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

夕方の駅頭活動@西国分寺駅南口🚩(5/26)

2025-05-27 11:38:08 | 日記


5月26日(月)西国分寺駅南口で夕方の駅頭活動をしました🚩

朝はすごい風で吹き飛ばされそうでしたが、夕方は風も収まっていて良かったです。

ボランティアのIさんや全三鷹市議の石原さんご夫妻、またほかにも数人の方々にビラまきのお手伝いをいただきました。

皆さん、ありがとうございました💮

おかげさまで多くの方にビラを受け取っていただき、残りが少なくなってしまいました💦

2号ビラを大急ぎで作成中です✨



この上着の色はとてもきれいで気に入って買ったのですが派手すぎてなかなか普段着られなくて持て余していました。

選挙だとちょうど良いですね✌


供託〜💰️(5/26)

2025-05-27 10:36:46 | 日記
5月26日(月)市長選挙の供託に法務局府中支局に行ってきました🚃
武蔵小金井駅から府中駅行きのバスで行きました🚌
市議選の時も行ってるので要領はわかってます💮
近くの郵便局でペイジーで払いました。
供託は当選を争う意思のない人が売名などの理由で立候補することを防ぐための制度です。
市議選は30万ですが市長選挙は100万です!
高いか安いかはわかりませんが一番高いのは参議院の比例区で600万です💰️
けっこう高いですよね💦
金額についてはいろいろな意見があるようです。
規定の得票数に達しないと没収されます。
それとは別に法定投票数というのもあります。
いずれにしても選挙に出るにはお金がかかります💦

障害者当事者の会の勉強会🌸(5/25)

2025-05-26 14:11:10 | 日記


5月25日(日)障害当事者と家族の会の勉強会に参加しました。

市長選挙に立候補を予定している私を含めて3人の話を聞く会でした🌸

それぞれ1、自己紹介、2、市長になったらしたいこと、3、障害のある人たちのためにどんな国分寺にしたいか、4、その他アピール

をまず話しました。

私は、2は、まず市民の皆さんとの対話、保育所の待機児童の解消、PFAS問題への積極的取組、中学校のあたたかい給食、不登校対策、障害者の移動支援の拡大、物価高対策にも取り組みたいと話しました。

3については、相談を受けた中からバリアフリーや合理的配慮の周知が必要、移動支援を使いやすくするために通学・通所、自宅以外から自宅以外まで拡大すると話しました。
また、こちらも相談を受けて車いすの重度障害者の方の大学生活支援や就労後の生活支援を実現したことを紹介させていただきました。

さらに最近車いすの大河原まさ子衆議院議員のSNSで知りましたが、厚労省の告示523号が19年前に出ていてこれが重度障害者のさまざまな外出に際しての介助や同行支援を受ける権利を制限しているそうなのでこの告示の撤廃を目指さないといけないと話しました。

障害者の皆さんも希望すれば教育を受けたり自由に外出したり働いたりできるようにすべきだし、それを手助けするのが政治の役割だと確信していると述べました。

4、その他座談会でいただいた意見として、国分寺市は障害者を受け入れてくれる受け皿が少ない、グループホームも少なくて特に女子向け、またサテライト型や独立型のプライバシーーが保てるものをつくってほしいと要望されたことを紹介しました。



会場からの質問として、避難行動要支援者の「個別避難計画」策定についてと居住支援協議会について、行政サービスの評価について、児童発達支援センターの人材不足についてがありました。

私は個別支援計画と居住支援協議会については必要だからつくるべき、人材不足は児童発達支援センターだけでなく福祉分野以外でも不足しているのでそういう仕事につきたいと思える教育などが必要ではないかと話しました。

最後に誰が市長になっても障害者と直接会って話を聞いてほしいとの要望が出たので、「私はもちろん会います」!と答えました✌

座談会44=精神障害者の家族のみなさんと✌(5/25)

2025-05-26 13:43:59 | 日記


5月25日(日)精神障害者の家族の皆さんと懇談しました。

星議員と皆川議員も一緒でした。

まず、ご家族の方々は老々介護もあり、家族の面倒をみながら子どもの面倒も見ている状態でいっぱいいっぱいということでした💦

住まいの保証があれば何とかやっていけるけどグループホームも少ないし、借りられるところも少なくて困っているということでした。

相談についてもたらい回しで他の機関を紹介してくれるだけで他人事なのでトータルで面倒をみてくれる人が欲しいとのことでした。

相談支援専門員は人出不足で特に精神はお金にならないのでやってくれる人が少ないそうです。

座間市の断らない相談窓口や八王子市の相談支援や武蔵野市の取り組みなどが充実しているとのことで紹介していただきました。

障害の中でも特に精神障害は課題が多く深刻なことがわかりました。

何とか糸口でも見つけて対応できればと思いました。

私も不勉強でわからないことも多く、失礼しました。

お話をしていただき、ありがとうございました。


嵐を呼ぶ女@西国分寺駅南口🚩(5/26)

2025-05-26 12:34:21 | 日記


5月26日(月)西国分寺駅南口で朝の駅頭活動をしました🚩

星いつろう市議と長谷部豊子前市議にお手伝いいただきました。

ものすごい風が吹いていたのでのぼり旗はあきらめ、ボードも倒れないかはらはらしながらやりました。

自転車も倒れるほどの強風でした🌀

写真も上着がはだけてしまって「嵐を呼ぶ女」みたいになってますね💦

若い人はわからないわね(-_-;)