goo blog サービス終了のお知らせ 

本とパンのあるくらし

おいしいパンと大好きな本があれば幸せ。
そんな私が綴る日々の暮らし。
おすすめ情報発信します。

手作りの米粉のパンケーキ

2018年04月23日 | 我が家の食卓
昨日、Eさんから手作りのパンケーキをいただいた。

材料は、米粉50%、国産小麦50%、ココナッツシュガー。
身体にやさしい素材です。

マスカルポーネチーズも添えてありました。

    

バターをのせて、メイプルシロップをたっぷりかけて、チーズを添える。
まるで、パンケーキカフェで食べるような気分になりました。

おいしい。
手作りならではの、やさしい味わい。

マスカルポーネチーズとパンケーキって、合うんですね。
チーズをちょこっとのせて食べると、とってもおいしい。

Eさんが焼いてくれた手作りのパンケーキ。
日曜日の素敵なおやつになりました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキング




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウ薔薇の季節

2018年04月22日 | その他
今日のお昼前、パンを買いに行った「タンタシオンダンジュ太子道店」

多分、あのお花が咲いているのではないかと、期待して来てみたら…。

    

今年も見事に咲いていました、モッコウ薔薇。
きれい。

    

わさわさと咲く。
さわやかで迫力のある姿です。

    

このお店のお庭は、作りこみすぎていないところが素敵。

モッコウ薔薇も満開となって、ますます色彩豊かな季節になってきました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキング


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤棚

2018年04月19日 | その他
公園にある藤棚の藤が、きれいに咲いていました。

    

紫の藤の花、ちょっと散りかけていましたが、きれい。
そして、同じ藤棚の横には、白の藤が…。

   

こちらは、たわわに咲いていました。
白い藤の花もいいですね。
青空とのコントラストが美しい。

4月19日、桜も終わって若葉の季節が始まりました。
藤の花を始め、モッコウ薔薇やハナミズキ、ボタンなど、色々な花も咲いてきた。

花って、どうしてこんなにきれいな色をしているのかなあ、なんて思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印刷工場跡で写真展

2018年04月16日 | 芸術
日本でも数少ない国際的なフォト・フェスティバル「 KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」、始まりました。

京都の街のあちこちで、世界で活躍する写真家の作品を見ることができます。

京都新聞社も会場の一つ。
今日のお昼、さっそく行ってみました。

なんと地下2階の印刷工場跡が展示会場
アメリカの写真家ローレン・グリーンフィールドの作品が並んでいました。

    

アメリカン!って感じの写真です。

    

ハッピーな明るい作品があったり、子供やセレブな人々を写したものがあったり…。
どれも色彩豊かな感じ。

    

写真の色が際立つのは、この会場の感じからくるのでは…。

    

新聞を印刷していた工場跡。
この無機質な感じが、展示会場としてよかったのかもしれません。

京都新聞社、印刷工場跡の写真展は無料です。
他にはない展示会場の雰囲気も楽しめますよ。

京都新聞社印刷工場跡にてローレン・グリーンフィールド展

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっけよい!雷電

2018年04月15日 | 児童書
特に相撲に興味があるわけではないのですが…。
「お相撲さん」が出てくる児童書を読んでみたら…面白かった!。
さっそく紹介します。

「はっけよい!雷電」 吉橋通夫

    

おじいちゃんと相撲を見に行った太郎。
ひょんなことから、太郎だけが江戸時代にタイムスリップしてしまうんです。

しかも太郎の目の前には、江戸時代の名力士、雷電(らいでん)が!

雷電、実在の力士です。

    

本の巻末に乗っている雷電の手形、でかいです。
21年間も相撲をとって、254勝10敗という信じられない記録をうちたてた人物。

体はっでかいのですが、さがり眉で顔は優しげで、性格も良い雷電。
こんな力士が今いたら、大人気でしょうね。

    

太郎と雷電、ちょくちょく天ぷら屋さんへ行きます。
屋台の天ぷら屋、江戸時代ですね~。

江戸時代の人々の中にまじって活躍する現代っ子の太郎も、なかなかです。

真面目に誇り高く生きていくことの大切さが伝わってくる良書でした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする