今日は出勤日。
お昼休み、職場からほど近いギャラリーへ行ってみました。

しまだいギャラリー東館。和菓子の展覧会。

千本玉壽軒の「薫風」 風薫る5月という感じ。素敵。

こちらは、小堀日之出堂の「月清し」
季節は秋ですね、うさぎが可愛い。明治からある福井県敦賀市の和菓子屋さんです。

笹屋春信の「一陽来復」
美しい花のお菓子、見とれてしまいました。

そして今の季節のお菓子。
亀屋良永の「唐衣」 カキツバタを表しているとのこと。
なんとも涼やか。

最後は、私の家から近い美味しい和菓子屋さん「船屋秋月」の「山の幸」
秋のお菓子ですね。
それぞれの菓子皿も素敵でした。

「お菓子は いつでも たのしい」という展覧会。
そうですね、美しいお菓子、見ているだけで楽しくなりました。
京都9軒、福井1軒からなる山水會という和菓子の有志のグループ。
菓子文化を広めるため、講習会や展示会等様々な催しをされているようです。
日本の菓子の文化、素晴らしい。
人気ブログランキング
お昼休み、職場からほど近いギャラリーへ行ってみました。

しまだいギャラリー東館。和菓子の展覧会。

千本玉壽軒の「薫風」 風薫る5月という感じ。素敵。


こちらは、小堀日之出堂の「月清し」
季節は秋ですね、うさぎが可愛い。明治からある福井県敦賀市の和菓子屋さんです。

笹屋春信の「一陽来復」
美しい花のお菓子、見とれてしまいました。

そして今の季節のお菓子。
亀屋良永の「唐衣」 カキツバタを表しているとのこと。
なんとも涼やか。

最後は、私の家から近い美味しい和菓子屋さん「船屋秋月」の「山の幸」
秋のお菓子ですね。
それぞれの菓子皿も素敵でした。

「お菓子は いつでも たのしい」という展覧会。
そうですね、美しいお菓子、見ているだけで楽しくなりました。
京都9軒、福井1軒からなる山水會という和菓子の有志のグループ。
菓子文化を広めるため、講習会や展示会等様々な催しをされているようです。
日本の菓子の文化、素晴らしい。

