このあいだの土曜日、初めて訪ねたお店「亀屋陸奥」
趣のある素敵な店構えです。

創業は、なんと応永二十八年(西暦1421 年)室町時代中期。

ここの銘菓が「松風」
きれいに化粧箱に入ったものもあるのですが、自宅用だと「徳用袋」がgood!
松風を切り分ける際に出る切れ端を袋詰めしたもので、ちょっとお安く買えます。

小麦粉、砂糖、麦芽飴そして白味噌で作った生地。
表面にはケシの実がいっぱい。
もちっとした食感で、ほんのりと味噌の味がします。
美味しい!
以前他のお店の松風も食べたことがあるのですが、私は亀屋陸奥さんの松風のほうが好き。
すっかり陸奥の松風ファンになってしまいました。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
趣のある素敵な店構えです。

創業は、なんと応永二十八年(西暦1421 年)室町時代中期。

ここの銘菓が「松風」
きれいに化粧箱に入ったものもあるのですが、自宅用だと「徳用袋」がgood!
松風を切り分ける際に出る切れ端を袋詰めしたもので、ちょっとお安く買えます。

小麦粉、砂糖、麦芽飴そして白味噌で作った生地。
表面にはケシの実がいっぱい。
もちっとした食感で、ほんのりと味噌の味がします。
美味しい!
以前他のお店の松風も食べたことがあるのですが、私は亀屋陸奥さんの松風のほうが好き。
すっかり陸奥の松風ファンになってしまいました。

