goo blog サービス終了のお知らせ 

おひさまのレシピ

諦めないことが、一番の勇気。
挫折の日々。
子どもたちのこと。
大好きな料理のこと。
つれづれなるままに。

明日は入学式

2015年04月06日 | ドリンク
前の記事を書いた翌日、
朝4時に起き、ポニョを朝4時半に起こし、
「サニーぽん、昨日の夜、電話で、まま、ままって泣いてたから、
 サニーぽんが起きる前に迎えに行く」と伝える。

ポニョは、喧嘩もするけどカワイイサニーぽんが泣いていると聞いて、
それは、大変!というように、飛び起きた。
まだ、外はお日様でてなくて暗い中、
始発から2番目の電車に乗るために、ポニョと先を急いだ。

ポニョは、奇跡的に体調よくなってくれてよかった。

何かに守られているね。
元気なサニーぽんに会えて、鎌倉観光までして帰宅しました。

****

明日は、ポニョの小学校入学式♪

小学校というものが、全然想像つかなくて、
自分の遥か昔の記憶しかなくて、
どういう生活が待っているんだろうと、ドキドキ。

でも、楽しいこと沢山あったよ。辛いこともあったけど。
鮮明に覚えてる。
心は12歳のままなんだけどなぁ。
小学生のママになるんだなぁ。

ポニョが1人で玄関を出て、小学校行くっていうのが、新鮮で。
大きくなったね。

卒園式の練習から号泣だったポニョは、園の謝恩会でも号泣。
私は泣く気はなかったのに、もらい泣き。
さんざん、泣いて、
「でも、お別れは笑顔でする」と、笑顔で卒園式を終えました。

大きくなったねぇ。

きっと、きっと、大丈夫。
親が信じて、安心して、送りだしてあげなくちゃね。
未来は明るい!そう信じなくては、未来は明るくならないと、
最近、よく思う。

素敵な小学校生活が待ってるよ。
元気にいってらっしゃい♪








パーティーに♪ヨーグルトトライフル

2014年11月04日 | ドリンク
ママになって一番びっくりしたことは、
「ハロウィンイベント」!

ママの子どもの頃は、ハロウィンなんてなかったよぉ~!
何するんじゃ~い!!!
仮装ってなんじゃ~い!!!
そんな疑問を持った、幼稚園ママ1年目の3年前の私。

幼稚園ママ3年目ともなると、
自分で企画してしまいました。
仲良しの幼稚園バス停仲間でハロウィン♪

今思えば、色々写真とっておけばよかったなぁ・・・。
最新カメラがパソコンに取り込めないから、
写真撮るテンション下がってしまって、
何も写真とってないじゃん。

電気屋さんにどうすればいいか相談したところ、
パソコンを新しくするしか道はないらしく、
その道は、そんなすぐには開けない。
我が家のパソコンは8年目。
持っているほうといわれましたが、パソコンって寿命短いなぁ。涙。

でも、レシピブログさんから頂いた小岩井乳業の品物を使ってレシピ考えたのあげなきゃ~っ。
デジカメで撮ったほうが画像いいから、
レシピ提出期限ギリギリまで、デジカメ写真パソコンに取り込めないか粘ったけどダメでした。

私のガラケーでとったブレブレ写真で申し訳ないですが、
おいしさ伝わってこないかもしれませんが、
レシピをここに記します。

ヨーグルトトライフル(5人分)

材料

・小岩井 生乳100%ヨーグルト・・・・1箱(400g)
・生クリーム・・・・・・・・・・・・1/2箱(100ml)
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

・好みのフルーツ(この日は、パイナップル、キュウイ、缶詰みかん)
・トッピングのクッキー

・シフォンケーキ(1/2個。21cm型)orカステラ(1パック)


作り方
①ボールにざるをセット。ボールのざるにキッチンタオルをしき、そこにヨーグルト全量流し込む。
 1晩(8時間)置くいて、水切りヨーグルトを作る。
 ざるにたまった水分は使わない。

②生クリームに砂糖を入れて、とろっとするまで(八分だて)、あわ立てる。

③1と2をあわせる。


④シフォンケーキと3のヨーグルトクリーム、
 フルーツやトッピングのクッキーを好みで各自飾り付けてできあがり!



これは、幼稚園バス停メンバー10月生まれの子誕生パーティーの時に作りました^^
子ども12名、大人5名。
倍量作りました♪

「クリームがあっさりしてて、おいし~^^」と評判でした!

ちなみにクッキーは、私ではないママさん手作り♪
こんなキュートなクッキー乗せると楽しいね~。
シフォンケーキは私の手作り。家では、簡単に市販のカステラ使って作ろうと思ってます。

このヨーグルトトライフル、クリスマスパーティーにもオススメです^^
フルーツは、キュウイと苺使ったらクリスマスっぽいかな^^

ヨーグルトは是非こちらを♪



クリーミーととろとろ~なヨーグルト、水切りするとまるでマスカルポーネチーズみたいです!

おうちパーティーの料理レシピおうちパーティーの料理レシピ

おうちパーティーの料理レシピ

 

小岩井乳業「ぬるチーズ」を使った、サンドイッチパーティー♪

2014年10月10日 | ドリンク
今週の月曜日。

台風の影響で、長女の幼稚園は休園。
お昼ごはん、お弁当がない方が全然楽チンです。

明日休園を見越して、サンドイッチ用食パン超熟8枚切りを昨日から用意しました。

サンドイッチの耳を切り、4分の1に食パンをカット♪
まる一枚を2枚重ねるより、小さく切った方がいろんな味楽しめていい気がします。

具のメインは、
レシピブログさんから頂いた、じゃーん

小岩井乳業さんの「ぬるチーズ」です!

クリームチーズっぽい味なのだけど、
断然クリチより、柔らかくて塗りやすい♪
子どもでも、簡単にすくってぬれました!

あとは、ブルーベリージャムに、バナナに、はちみつに、胡瓜。


バナナは、娘たちに包丁でカットしてもらいました^^
手作り感満載♪準備から関われると、満足度もアップします。母も楽♪


ぬるチーズ&バナナ&はちみつ


ぬるチーズ&バナナ&ブルーベリー

写真がないけど(デジカメには撮ってあるんだけど、パソコンに取り込める状況になく。涙)、
ぬるチーズ&胡瓜 

しょっぱ系もいける!ぬるチーズ&胡瓜&スモークサーモンなどもパーティーにオススメ!
(普段には、スモークサーモン買えないけど)

卵が好きなら、卵ペーストもイケルと思う!
サンドイッチの具なら、なんでも「ぬるチーズ」に合うと思います♪


ピックに刺すと、子どもがテンションあがります^^

パーティーの季節、「ぬるチーズ」でサンドイッチパーティー楽しめそう^^

☆材料(大人1人+幼児2人ぶん)

・食パン(8枚切り)・・・・1斤
・小岩井乳業「ぬるチーズ」・・・1/2箱
・好みのジャム・・・・・・・適宜
・バナナ(スライス)・・・・・2本(味見用も入れて♪)
・はちみつ・・・・・・・・・適宜
・胡瓜(スライス)・・・・・1/2本

他にお好みで、卵ペーストや、ツママヨ、ハム、スモークチーズ、トマト、キュウイ、パインetc.
アレンジの幅無限大です^^

お好みの具材や、家にある具材で「ぬるチーズ」で、サンドイッチ是非是非お楽しみを^^

☆作り方
・パンの耳を切る(その後にラスクに変身させます)
・お好みの具を挟んで食べる


娘の幼稚園のお友達が集まるランチなんか、よくサンドイッチパーティー開催されます^^
あと、娘たちの赤ちゃんの頃からの大親友がお泊りに来てくれた朝ご飯の定番♪

自分で具を選んでサンドイッチ手作りするから、楽チンだし、
そして、子どもの好き嫌いをリサーチしなくても、子どもが自分で嫌いなものは避けられるので便利♪
そして、何より、楽しい~^^
その子の、好みやセンスがわかって楽しい、セルフサンドイッチパーティー♪
あらかじめ、具を挟まない!自由に、各自セルフで挟む!これが、我が家のサンドイッチパーティーの掟です!


おうちパーティーの料理レシピおうちパーティーの料理レシピ

おうちパーティーの料理レシピ


****

そして、シメは手作りラスク!


ラスクも子どもたち手作り♪

詳しいレシピはこちらです↓
子どもと遊びながら作る♪パン耳ラスク by あきのぶどう [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが185万品

今回は、バターの代わりにレシピブログさんから頂いた

小岩井マーガリンを使いました♪

バターよりも、コクがでる♪
小岩井マーガリンを大さじ2使用。
グラニュー糖は、大さじ1使用しました。

あ~っという間になくなる、ラスク。

おいしいランチ&おやつでした!

レシピブログさん&小岩井乳業さんありがとうございました。


*****

じゅるる~ん。
次女の熱の後は、私の熱&鼻水&咳。
その後は連動して、長女の鼻水&咳。
え~と、幼稚園最後の運動会の3日前。

自分の体調悪いのはどこかへ飛んでいき(アリナミンVに助けにきてもらいました!)、
娘が運動会に出れるよう、心はやきもき。

でも、そんな姿娘には見せたらダメだよね。
「大丈夫!ぜったい運動会にはでれる!」と娘に言っておきながら、
自分のように熱はでないように、祈る2日間でした。

ティッシュの箱抱えて、鼻水かむポニョだったので、耳鼻科へつれていき、薬をもらいました。
幼稚園行っても辛かろう&運動会前だから様子見で、幼稚園休ませました。

幸い、今おでこ触っても熱くないので、
明日も運動会は無事にでれそう!

デジカメの充電(パソコンに取り込める体勢はいつ整うのか謎だけど)と、
ホームビデオじゃなくて、ビデオカメラだっけ?そんなネーミングの動画が取れる代物の充電しなきゃ!

明日の弁当の準備で、朝4時起き予定!(娘たち、朝5時起きなので朝5時からは育児と二本立てだから早起き)
早く寝なきゃっ。
と、思ったら夫がまだ帰宅せず。23時24分。もうすぐ日付かわるじゃ~ん。
ご飯、今日食べないのか?
ここ1年以上も毎日帰るコールもメールもないから、わからないぜ~。
冷えた夫婦関係が露出したところで、今日はおしまい。

明日天気になぁれ♪




いいところ。

2014年10月03日 | ドリンク
親ばか代表としましては、
娘たちのよいところって、すぐに思い出せる。
いいのか悪いのかシャイな自分としては、あまり娘たちのいいところを堂々と語ることはない。
なにしろ、褒めるのは得意だけど、褒められるのは恥ずかしいので、
「褒められる」というシュチエーション下に自分を置きたくないのだ。

いや、「褒められる」ところなんて、自分にぜんぜんないし!(そんなことない!沢山あるだろ)←心の声
娘たちが、笑顔いっぱいで素直なのは、自分の育て方なんか関係ない気がする。
(いや、そんなことはない。私のおかげだ)←心の声。

私の理想のママから、自分、かけ離れすぎですから。
(それは、本当)

ま、理想のママ像なんて持ったら、いけないのです。きっと。
「いつも綺麗で、優しくて」なんて、ステレオタイプの母は、存在するはずないし!
な~んて、思ってたら、けっこういるのです。現実。
(ほ~んと、できることなら死んでしまいたい。私)


そして、落ち込む。
「私なんて」と、落ち込むのは久しぶり。
学生時代は、よくそういう風に落ち込んでいたけど。
まだまだ、青春時代は続いているのだ。(小じわな青春だけど。笑)

ま、「私なんて」と思うのは、
自分はまだまだ人に認められたいし、褒められたいってことなのかな。
自分の思いに矛盾。
「褒められるの恥ずかしいなんて言うな!」というわけですよ。
(でも、マジで恥ずかしいの)

「私なんて」とくすぶってないで、
いいとこ探そう!いいとこ!

私のいいのところ。
「子どもの話を真面目に聞くこと。子どもを笑わせなきゃ気がすまないオモシロイ言動。子どもと本気で遊ぶ。
 人のいいところを、すぐに見つけられる」

沢山あるじゃ~ん!!!
自分を励ますんだけどね、その自分のポジションと同じ位置にいる人が身近にいるのです。
そうすると、自分、引いてしまう。
同じポジションに2人はいらないと、思って引いてしまう。
だから、その場所にどんな顔していたらいいかわからなくなってしまう。

ニューステージにいかなないと、だめなのです。
この歳でキャラ固まらず、どこに流れ着くのか私・・・。
よく言えば、柔軟性がある。
悪く言えば、考えすぎの、ドあほう。

色々考えると、人づきあいが面倒になり、1人ぼっちで生きていきたい。
でも、それは嘘だ。
人がいるから、今の私があるわけで、
人が大好きだから、そんなに悩むのだろう。
(でも、facebookの「たくさんの友達があなたを待ってます」というメッセージは、「けっ」と思うけど)

どんな自分でいたいのかなぁ。
きっと、それを突き詰めたら、ニューステージにいける。

人の評価とか、人がどうだとか関係なく、自分を持たなければならない。
人と比べちゃだめなんだよね。

わかっているんだけど!

なかなか、自分がブレブレの青臭いコンコンチキでいやになる。

小ジワな青春は、まだまだ続いていく。

素敵な自分と、まだまだまだまだ程遠い。
あがいて、沢山あがいて、素敵な自分になりたいなぁ。

***

追伸 次女、復活しました^^











6歳おめでと~

2014年08月13日 | ドリンク
早いもので、2014年7月30日で、ポニョは6歳になりました。

家族でのお誕生会のご馳走記録。笑

昼ごはんは、ポニョのリクエスト「ハンバーガー」
朝からハンバーグ作りにバンズ作りにと、かーちゃんがんばりました♪



おうちで手作りハンバーガーは、さいこー。
セルフでトッピング。
おいしかったね

おやつには、
おまちかねのケーキ登場。
私手作りのシフォンケーキ♪(コスト削減で手作りだけど、愛はたっぷり)



お友達に手土産で作ってもっていくと、
必ずレシピ聞かれるというシフォンケーキ。

稲田たかこさんのレシピを元に、アレンジしてます^^

ポニョリクエストで、セルフ飾りつけ♪

トッピングは、チョコ生クリーム(これ、作るの難しかった!)と、デラウエア、スイカ。

子どもたちは、こんな感じにデコレーション



おいし~


夕飯もポニョリクエスト♪
タコライス!
セルフでトッピング。



ポニョは、肉系、洋食系(エスニックもあり)、自分でセルフトッピングがすきということがわかりました。