鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

ジョウビタキ

2014年12月28日 | ジョウビタキ
冬にフィールドにジョウビタキやルリビタキが見られるとうれしい。
どちらの小鳥も、縄張りをつくって単独で越冬しているので、個体識別がしやすく、それだけ親しみがわくからだ。

この秋最初にジョウビタキを見たのは10月17日。あまりに早かったので一瞬目を疑った。



しかし、他の公園でも前後して目撃されたようなので、今年はこの時期に渡ってきたのだろう。



こちらのフィールドでは、同時に3羽のジョウビタキがいて、追いかけあっていた。
地元の方の話では、5羽いたそうだ。



ヒッ、ヒッと威嚇の声を出している。



こちらはメス。



ジョウビタキは渡ってくるときは群れになっているそうなので、そののちだんだんに地域にわかれ、縄張りが確定するまで小競り合いするのかもしれない。

こちらは最近見かけたメス。
ヒサカキの実を食べている。(下はぶれているが)




この場所は最初はオスが見られた場所だが、メスに入れ替わったのだろうか。

ジョウビタキは繁殖地に帰るときはみんなペアになっているそうだ。
春には縄張りを解消して、ペアリングするのだろう。

一冬元気に過ごしてほしい。

いつか子育てする繁殖地のジョウビタキも見てみたい。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はつ)
2014-12-31 15:41:49
楽しく拝見させて頂いています。
井の頭から上水を西に行ったゴルフ場隣の公園にオナガ似の目つきの悪いのが数羽入ってるので暇があれば眺めにいらして下さい
Unknown (おはる)
2015-01-01 21:26:06
はつさん、コメントありがとうございます。
こちらでも目つきの悪いのが数羽いるのですが、なかなかうまくカメラに収まってくれません(笑)。
今度そちらに会いに行ってみます。

更新が滞っていますが、今年もどうぞよろしくお願いします。

コメントを投稿