近くの公園にカンムリカイツブリの若鳥飛来した。

私がこの公園で鳥を見るようになってからは初めてのことだ。しかも、若鳥は見たことがなかった。


キンクロハジロやホシハジロと

普通のカイツブリと(カイツブリはぼけているが)

若鳥とはいえ、とても大きいことがわかる。
私が見たときはすでに滞在して10日間ぐらいたっていたという。
私はその後1週間確認できたが、今はもういない。
最後の写真を見ると、なんだかさらに一回り大きくなったような気がしてしまう。


カンムリカイツブリは東京近辺の内陸では、秋ヶ瀬の彩湖とか、狭山湖などでよく見られるが、たいてい成鳥で、しかも群れていることが多い。この若鳥は渡りの途中で群れとはぐれたか、休憩のために立ち寄ったのだろうか。(最近は国内繁殖の例も聞いているので、そういう個体かもしれない。)
この池は、大きなカイツブリが十分食べていけるほどの餌はありそうもないし、広さも不十分だったのかもしれない。
つづく

私がこの公園で鳥を見るようになってからは初めてのことだ。しかも、若鳥は見たことがなかった。


キンクロハジロやホシハジロと

普通のカイツブリと(カイツブリはぼけているが)

若鳥とはいえ、とても大きいことがわかる。
私が見たときはすでに滞在して10日間ぐらいたっていたという。
私はその後1週間確認できたが、今はもういない。
最後の写真を見ると、なんだかさらに一回り大きくなったような気がしてしまう。


カンムリカイツブリは東京近辺の内陸では、秋ヶ瀬の彩湖とか、狭山湖などでよく見られるが、たいてい成鳥で、しかも群れていることが多い。この若鳥は渡りの途中で群れとはぐれたか、休憩のために立ち寄ったのだろうか。(最近は国内繁殖の例も聞いているので、そういう個体かもしれない。)
この池は、大きなカイツブリが十分食べていけるほどの餌はありそうもないし、広さも不十分だったのかもしれない。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます