鳥見雑記帳

庭や近所の公園で観察した野鳥についての雑記帳

ツミの子育て覚書

2014年09月25日 | 猛禽類(ワシタカ類)
話は大分遡る。
公園のこの一角では、毎年ツミが子育てを試みるが、私が観察し始めてからは、一度しか成功したことがなかった。
理由は、やはりハシブトガラス。
ツミの雌雄がよほどうまく力を合わせて撃退しないと、おちおち子育てしていられなくなるほど攻撃され、邪魔される。
(ハジブトガラスにとっては、それほど邪魔な存在らしい。)

今年もツミの番がやってきて、またカラスとバトルしながら、営巣し始めたので、どうなるだろうとときどき観察してきた。

ツミの巣は、ケヤキの高い場所にあって、下から見上げると巣の底の方しか見えない。

これが、もっぱらイケメンという評判のお父さん。しばらくこの位置が定位置だった。


やがて、巣の縁からメスの尾羽が覗くので、きっと抱卵し始めたのだろうと推測。
そのうち巣の縁に止まって、頭を下げているのが見られるようになったので、雛が孵ったのではないかと、これも推測。

そして、かなり雛が大きくなってきたころ、やっと見えるようになった。雛は5羽もいることがわかった。





雛が大きくなると、お母さんは、この位置にいて、巣の様子と餌を持ってくるお父さんと、カラスを見張っていることが多くなる。



餌を渡したあとのお父さん。イケメンだけでなく、5羽の子どもを育てる甲斐性のあるイクメンだった。



ある日、雛が大きくなって、盛んに巣の上で羽ばたくようになったころ、1羽の雛が巣から落ちたと連絡があった。
雛は、まだ飛ぶことはできないようだったが、ぴょんぴょん跳ねて、茂みの中に隠れ、最終的には、親に誘導されて、木の枝にまで跳ね上がることができた。



親にとっては、こうした出来事も想定内なのだろうが、やはりうまく子供を誘導できる親の能力にびっくり。

おかしかったのは、その次の日ももう一羽が巣の上で羽ばたいて飛び出しそうになったとき、お母さんが「キーキーッ。」と鳴きながら巣に戻って、まるで「あんたはまだだめよ。2羽も落ちたら、面倒見きれないから。」とでもいうように、雛を巣に戻らせたことだ。

こうして、お母さんは、お父さんが捕ってきた餌を、巣の中と、巣から出てしまった雛の両方にちゃんと与えて育て続けた。



一度何を思ったか、お父さんが巣の傍に来た時も、お母さんは「キーキーッ。」と鳴いて追い払った。
ツミのことに詳しい方が、「メスはオスを巣に近寄らせない」と言っていたが、それはどういうわけなのだろうか。

そして、次々と雛は無事に巣を離れ、しばらくあたりに留まっていたが、一番年下の子が8月11日にこの場所から飛び立ったのを最後に、それぞれの新しい世界へ巣立っていった。



今、森にときどきツミの若鳥がやってくる。この間は、セミを食べていた。
あの巣から巣立った若鳥なのだろうか。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿