オフィス・ヤハのトホホな日々

エホバの証人の一プログラマが聖書研究と自転車の趣味等を徒然なるままに

宇宙の果て

2011年04月10日 | 聖書


    上の写真は、http://digimaga.net/2011/01/nasas-hubble-finds-most-distant-galaxyに掲載されていた、2011年1月27日14:00の記事からの借用です。表題は、「NASAのハッブル宇宙望遠鏡が132億年前に生まれた最古の銀河を発見」というものです。

    今日の「ものみの塔」研究記事でも冒頭に述べられていましたが、1905年当時は、宇宙には天の川銀河しか存在していなかったと思われていたのに、現在ではご覧の通りの、まるで万華鏡でも覗いているかのようなおびただしい数のきらめく銀河が130億光年以上の彼方に観察されているんですね。

    太古の昔から、マゼラン星雲などは人々に知られていましたが、まさかこんなに沢山の銀河があるなんてだれが予想できたでしょうか。「ものみの塔」の記事では、神の創造力を何と過小評価していたのでしょう、と訴えていました。


    「初めに神は天と地を創造された」(創世記1:1)。

という、聖書の最初の言葉は、単純にしてあまりにも明快な真理でした。同志社大学創設者、新島襄が、この創世記1:1の記述に感動してクリスチャンになったという話だったように記憶しています。

    宇宙は永遠なのか、それとも初めがあったのかといった論争は、1914年頃には科学者の間では決着を見ていたようですが、聖書はとうの昔に答えを提供していたのでした。

    水素原子一個をエネルギーに変換すると、地面に50m程の穴が開く程の爆発力になるとかいうことは、水素原子一個を創造するのにとてつもないエネルギーが必要ということで、増してや物質宇宙を創造するのにどれ程のエネルギーが必要だったか・・・