Special Assembly one Day 2014 in HAWAII HILO 2013年11月09日 | 聖書 Because physical condition is poor, I cannot attend at the next SAD. So I received the state of the assembly in Hawaii Hilo with many photographs earlier and enjoyed only an atmosphere.
核戦争より怖いどー 2013年10月03日 | 聖書 核戦争がウサギ なら、地球温暖化はカメ だぞー。 遂に、追い付いちまったかもニャー。ただし、JWは正解を知ってるどー。 とりあえず、これでも見てくれー ⇒ IPCC
プロスカルテロウィンテス 2013年09月21日 | 聖書 「ものみの塔」2013/07/15,p17,s8 研究ノート “その後も専念した”と訳されているギリシャ語動詞、プロスカルテロウィンテス。 王国行間逐語訳では、persevere(パーサヴィア) 1 (困難に屈せず)目的を貫く,(…を)がんばり[やり]通す((in, with, at ...)) persevere in one's efforts たゆまず努力する このギリシャ語が、ものみの塔出版物で論じられた記憶がないのですが、調べてみると、意外にも使徒たちの活動の書などに何度も用いられていました。 使徒 1:14 「ひたすら祈り続けて」 使徒 2:42 「使徒たちの教え・・・にその後も専念した」 使徒 2:46 「絶えず神殿におり」 使徒 6:4 「祈りとみ言葉の奉仕とに専念する」 ローマ 13:6「絶えず奉仕する神の公僕」
過激派扱い 2013年09月11日 | 聖書 9・11全米同時多発テロも、今年で満12年になるのでしょうか? 宗教過激派といえば、イスラム原理主義アルカイダが代表格のように思われますが、ペンタゴン(米国防総省)の見地では、福音主義派クリスチャンやカトリックも、アルカイダと同じ「宗教過激派」に分類されているのは間違いないようです。 やっぱ、「大患難」への収束は、水面下で着々と進んでいるのだ。 Hey, hey, it’s OK. ( KOREDEIINODA )
これは永久保存版だ!! 2013年09月10日 | 聖書 リリースされた時から話題沸騰の、「ものみの塔」2013年7月15日号でしたが、先日の会衆での塔研究に用いられるようになって、改めて事の重大さを認識させられました。 過去のエホバの証人の出版物のほとんどすべてに影響を与える内容といっても過言ではないでしょう。イエス・キリストの言葉というのは、読めば読む程その奥の深さに驚嘆させられます。やはり、これこそ、神の言葉なのです。