楽しみにしていた
as it is での【内田鋼一コレクション MADE IN JAPAN】行って来ました、
幅広く、深い内容の展示で大満足。
帰路、意見交換も兼ね、仲田家にお邪魔しました。
展示物の事、ものづくりの事、生活全般の事、外房で過ごした高村光太郎・智恵子夫妻の話、などなど、美味しい食事とワインを頂きながら話していたら、あっという間に夜!
帰宅して寝たのは午後11時過ぎでした。(普段は9時に寝るので、すでに真夜中です)
翌4時、電話がけたたましく鳴ります。
私「もすもす(寝ぼけ声)」
親方「おー起きてたか?今日船出すッぺよ」
私「えーーーー!直ぐ用意します」
睡眠不足と、ちょっと酒もまだ残ってるような中、現地に着くと先輩方(平均年齢六十五歳以上)も、おおはしゃぎ。^^
何しろ3ヶ月ぶりの出漁です。
元々2~4月は季節風が強く、巻網船は出漁しにくい所に、今回の
・漁協、船(網)の被災
・放射能汚染懸念での魚価格暴落
・燃料の重油高騰
などなど、問題がてんこ盛り。
でも親方としては、魚の値段が付かない(出漁しても大赤字)のが一番の原因みたい。
本日の漁場は豊海海岸沖2km。
そう!昨晩の会話にも上がった、高村夫妻が智恵子の療養の為過ごした、思い出の海が豊海海岸なんです。
なんてタイムリーな。^^
海は凪なのに、私は体調悪く(睡眠不足のせい?)激しい船酔いで、ゲロゲロの役立たず。
先輩達も久しぶりの漁で、調子が上がらなかったのか?網破いちゃった。
船の真ん中の富士山みたいな形の空白が網の破れたところです。
修理大変や~
役立たずでしたが、ご褒美のセグロはたっぷりと頂きました!
自分で獲ったセグロを、新鮮な内にアンチョヴィに仕込む!と言う拘りがあるので、
筋肉痛やけど、夕方『セグロのクサレ・achovy』を仕込みました。
残りは軽く塩をして数時間天日干し。
で晩御飯に。
やっぱりセグロの炙りは最高~
最後の晩餐は、新わかめポン酢とサイドにはセグロの炙りやな。
それとぬくご飯。^^
にほんブログ村