goo blog サービス終了のお知らせ 

さあ~てと 帯しめましょか。

人生、山あり谷あり
向かうはわが身の置き場所よ。
帯締め、気を染め、往きましょか・・・  ~part 2~   

御訪問者の皆様へ

ようこそ、いらっしゃいました♪ いつも御訪問頂きありがとうございます。 訳あってコメント欄閉じていますので、《おしゃべり広場》は閲覧のみとなっております。 本年もよろしくお願いします。

      

花びら餅

2008年01月05日 20時50分05秒 | 日記

昔、OL時に少し茶道を習っていたことがあります。

会社でサークルがあったので、

そこへ先生が教えに来ていただいていました。

先生のお宅でのお正月の初釜のときには必ず、

花びら餅が出されたものです。

 

  

菱葩餅(ひしはなびらもち)が正式名。 

ごぼうと白味噌餡とピンク色の餅を、餅もしくは求肥で

包んだ和菓子である。通称花びら餅。

宮中に菓子を納めていた川端道喜が作っていた。

明治時代に裏千家家元十一世玄々斎が、初釜のときに

使うことを許可され、新年のお菓子として使われるようになった。

 

 

そういえば、裏千家の先生でした。

京都では、お正月に食べるお菓子となっているようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク