goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりまったりおばばな毎日

古きよきにっぽんのおばちゃん目指して活動中(何を?)
3人育児奮闘中のつもり@横浜

オウム真理教の逮捕劇

2012-01-26 | 読むを楽しむ
新年早々、オウム真理教の指名手配犯が出頭。
急転直下で逮捕、犯人隠避でも恋人の信者が逮捕。
あのサリン事件の時、仕事場でテレビをみてて
地下鉄の惨状がどんどん流れてて
一体何がおきたのかわからなかった。
いつもあの電車に乗る友人を心配したが
ものすごい確率で回避していた
また出頭で注目をあびるオウム真理教。

松本死刑囚の娘たちも過酷な運命を背負い、
生き抜いている。被害者も加害者も生きる。
生きているうちに2つの線が交わる時はあるのか。
子どもたちに何を伝え、残すのか。

宗教のために戦う人がいて
神同士の願いは同じはずなのにいがみ合う。
本当の意味の同一世界が叶うなら
どの神々もつながっていることになる。

宗教とはいったいなんだろう?
【送料無料】宗教とは何か(上)改訂増補版

【送料無料】宗教とは何か(上)改訂増補版
価格:1,575円(税込、送料別)


うちの近くの交番では手書きの汚い字で
オウムの指名手配犯のポスターのうえに
「検挙、ありがとうございました」とあった。

新しい年の前に日本国憲法を考える

2011-12-31 | 読むを楽しむ
もうすぐ新しい年
東日本大震災など試練が多かったけど
(我が家もいろいろなケンカの花道
ま、新年は良い年になってほしいな

先日、バスの中で子どもたちが
座ろうとしたので「お年寄りを優先して、
あんたたちは立ってなさい」という話をして・・・
ころんじゃうじゃんという子どもに

あんたたちがしっかり立ってないと
日本がこけちゃうだろ!


といったらまわりが一斉にうなずいた(笑)
知らない人ばかりだったがお年寄りは拍手も
若者が自分の足でしっかり立って生きられる国に。
どうかなってほしいものだ。

子どもたちに読ませたくて食卓においてある本
【送料無料】やさしいことばで日本国憲法

【送料無料】やさしいことばで日本国憲法価格:1,000円(税込、送料別)


いまのところ読んでいる姿はみてないけど。
新しい年の前に確認してほしいな

毒をもって毒を制す『毒と私』

2011-08-21 | 読むを楽しむ
読んでみた「毒と私」ホメオパシーってなんだ
犯罪とかに出てきたのかと思った。
アヤシイ本かな・・・なんて
毒と私
由井寅子
幻冬舎

猛毒を抱えて生きるobabaですから・・・
今日も息子と大バトルです
中学生に怒り度マックス
ヤバいほど戦ってしまい、体が痛い

まったく予備知識もなく読み始めたのだが
はっきりいってはじめは宗教なのかと思った。
でも「自分を傷つけるのも自分、癒すのも自分だけ」
とこの文章でなんだか以前に共感をした本を
思い出した。同じことが書いてあるからだ。

インナーチャイルドとの対面、
自分を見つけなおすことによって癒すことができる。
ちいさいころの自分によくがんばったねって
言ってもいい。抱きしめてもいい。
傷つけていたのは相手じゃなくて
自分自身である。

あなたはあなたのままでよいのです

この文章でこの本の目的が見えた気がする。
ホメオパシーというものを学ぶことで
自分をみつけ、乗り越える力をつけることができる。
だとしたら、この本。
案外(失礼?)価値があるかもしれませんぜ

碁会所だけど誤解しないで♪

2011-08-10 | 読むを楽しむ
昔ちょっとしたブームがありました
マンガで囲碁が取り上げられて
学校のクラブ活動にも「囲碁将棋部」があって。

保土ヶ谷駅西口近くには昔から碁会所があります。
以前のイメージはじいさんがたまっているところ。
たばこの煙もひどくて中に入れず
でもマンガの影響で禁煙になったり、
子ども時間ができたりとイメージチェンジ

さらにビルの中に場所をうつしたらしく、
進化しているけど昔そのままに囲碁を楽しむ

そんな時間は受け継がれて。
そんな保土ヶ谷って好きだな

そんな感じで以後、よろしく

「エル・ア・ターブル」で素敵なobaba誕生?

2011-08-06 | 読むを楽しむ
「エル・ア・ターブル」はハイセンスな
ファッション誌「エル・ジャポン」から
生まれた見るからにおしゃれな料理雑誌
毎号100種類以上のおしゃれで使えるレシピや、
話題のレストラン情報を満載でびっくり

obabaとは無縁な気もしましたが
レビューブログさんからサンプルとして
エル・ア・ターブル2011年9月号をいただきました。

ちょっと庶民的とあなどっていた中華料理も
かなりおしゃれで素敵に変身できると実感。

最近、実に庶民派のかき氷を食べたばかりですが
かき氷といっても様々な種類があると発見し
(庶民派かき氷の記事はこちら
今回はけっこう画期的な付録、
というか風呂敷?早速チャレンジ

さりげなくひもがあることに素敵度アップ
これは満足度高いよね~
こんな雑誌にふれることでハイセンスなobabaになる
なーんてうまくはいかないけどね
今回の記事はプロが教える!速攻レシピですが
説得感があるし、写真も見やすいみたい。
レシピブックがついてきたけど、あれもかなり
お役立ちしそうなメニューが満載。
これなら幼稚園も中学生もいても同じか。
ハイセンスな雑誌はゆったり気分で読みませう#elleatable
ブログで口コミプロモーションならレビューブログ