まりのえ屋

趣味の話(ねこ、きもの、手芸、着せ替え人形、音楽、本、などなど)

媽祖祭

2024年05月01日 23時50分18秒 | イベント
本日は旧暦3月23日、媽祖様のお誕生日だそうです。



天上聖母生誕


こういう催しがあったので参加




崇福寺山門前に集合




中に入って更に階段を登る




途中にあった石造りの塀
桃の図柄がいいなあ






第一峰門(国宝)に到着



境内(でいいのかな?)




向こう側に巨大なお釜がありました
天和年間の飢饉のときの施粥に使ったそうです
4石2斗を炊く、とか(どのくらいの量なのか検討もつかない)



大釜と媽祖堂門




大雄宝殿(国宝)

この向こうに






祭壇とお坊さん




線香は3本
天の神、地の神、媽祖神に捧げる





紙錢
神様に捧げるものは金色なのだそうです
余談ですが、盂蘭盆会で使う紙錢は、ご先祖様に捧げるもので銀色なのだそうです



境内の端のほうで燃やしています




お供え物を媽祖堂内に移して
お坊さんたちも中に入りお経を唱え




また3本の線香を


媽祖様の像の前へ




紙錢



お堂の脇で燃やす




わかりにくいけど、お堂との位置関係
右側で燃やしています

最後に爆竹を鳴らして終了(写真撮れず)




門の内側には蝙蝠



ここから興福寺に向かいます


途中、日本のお寺もいくつか案内されながら




興福寺到着

こちらはお堂内の撮影禁止です

ここでも線香を捧げてお参りし、
一通り案内&解説を受けた後




お抹茶をいただきました

私の前に置かれた茶碗は鯉のぼり柄
正面がわかりやすくて助かった~




いただいた後の器
お皿と懐紙と楓の葉の具合が気に入ってパチリ
着物の柄にありそうな




庭も素敵なのですよ

近付くと

額に入った絵のようで



境内には紫陽花がたくさんありました
今月末から紫陽花季が始まります




招き猫のおみくじ引いた






赤い猫は魔除けだそうな


かわいかったので
招福栞2種
黄色は金運アップ、緑は健康増進



お茶菓子の興福寺饅頭が美味しかったので
お土産に購入




次はこちらに参加予定




参考資料




案内の人たちの話も、興福寺のお坊さんの話も
なかなか聞けない話ばかりで
興味深かったです
これで1500円はとてもお得よ~






























コメント    この記事についてブログを書く
« 春の贅沢ティーコース2024 | トップ | こうふくまんじゅう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イベント」カテゴリの最新記事