まりのえ屋

趣味の話(ねこ、きもの、手芸、着せ替え人形、音楽、本、などなど)

ううむ

2019年12月31日 21時47分49秒 | イベント
録画で口パクだったけど、Paulサマの声が聞けたから良し!
見てくれた人ありがとう
コメント

もうすぐ

2019年12月31日 21時27分36秒 | イベント
始まるよ!
見てねー
コメント

なんと紅白

2019年12月31日 20時30分41秒 | イベント
見てますよ。というより、テレビつけてるだけなんですが。
お目当てはYOSHIKISS
見てねー
コメント

ラストKISS

2019年12月18日 22時32分45秒 | 音楽
12月17日

最後の日本公演@大阪

お土産1 ツアーパンフ

今回は京セラドーム
基本ドームでのコンサートは不満が残るので行かないようにしているのだが、今回ばかりは宗旨替えせざるを得なかった。
だって、これで最後なんだものーーーーー(:_;)
行けるの大阪だけなんだものーーーーー(;_:)

ドームって音の反響が凄くて、愛しのPaul様が何言ってるのかあんまり聞き取れないんだよう
それでも、チケットに3塁スタンド席とか書いてある割に予想より遥かに舞台が近くて、オペラグラスなしでも見えた~~
麗しのPaul様がさえぎられることなくしっかり見えたーーーー
双眼鏡越しやカメラ越しでなく(スマホでの撮影OKだった)、直に見ないともったいないような気がしてあんまり写真撮ってない。
コンサートは楽しかった!!久しぶりに会う友人たちとワイワイしながら盛り上がった~
物販の時に30年ぶりに知人と再会してお互いにビックリ(変貌ぶりに?イエイエ、顔で分かったと言われたよ)
そこでいったん別れた後1時間以上たってからドーム近くのイオンでまた再会してまたまたビックリ
まさか何の連絡もなしに(メアド交換とかしてなかった)あんな人混みの中で2度も会うとは思いもよらず
だからといって特に何をするわけではなく、お互いに連れがいたこともあって再会に感動した後はさっくり別行動になったのだった

たぶん続く・・・

お土産2

ガチャガチャ4回もやってしまった

これが中身
愛するPaul様のピンバッジが出てきたので満足


のえりゅうは布団に埋もれてお留守番
コメント

11月のワークショップ 2

2019年12月09日 22時33分37秒 | イベント
もう2週間以上たってしまったけど、Tハンズの「レザークラフト 〜ロングウォレット〜」に参加。
11月23・24日の2日間で作成

材料:本体用革(外側になる革)・・・赤い型押しの革、中の仕切りやポケット用の薄手の革(ベージュ)、中のポケット用ファスナー、本体用ファスナー


まずは中の仕切り用、マチ用&ポケット用の革に薄くクリームを塗る。


本体の革の裏にもクリーム状の何か(よくわからん)を塗る。



縫う用の穴を開けたら中の仕切り部分(カード類が入る所)を縫い合わせる。


こんなん。これを2つ作る。



真ん中に入るポケットにファスナーを付ける。
ファスナーは、本体の色に合わせて赤にした。縫い糸も赤。


中の仕切りとポケットを合体させるため、横にマチを付ける。



ポケット部分にマチを縫いとめたところ。



財布の中に入るものを縫い終わったところで1日目終了。

縫い終わった中身と、本体とを並べてみたところ。



2日目は

まずは本体にファスナーを仮止めするところから。
木型に合わせて革を成型しているところ。
革にゴムノリを伸ばして両面テープでファスナーをとめてある。こういう難しいところは先生がやってくださった。ま、1回だけの体験講習会だしね。


お気づきになっただろうか、本体のファスナーの色が変わっていることに。
うちに帰ってから1日目に撮った写真見てたら、最初に選んだオレンジ色のファスナー(ポケット用と同じ色にしたかったのに、この色しかなかった)がどうしても浮き上がって見えて気になって気になって。
早めに行って予備のファスナーを見せてもらって交換したのだった。中の革の色に合わせた。

と、ここまで縫って、やったー!完成だ!!
と思ったらさー・・・



カード入れの高さが左右で違っているではないかっっ!
しかも、ファスナーが縫い込まれていない部分があるし。

てことで、解いて縫い直しだ。
3時間近い時間が水の泡~~~
縫い直すこと2時間余り、ようやく完成したのだった。



おお、なんか凄いぞ。
それにしても疲れた。革細工って力仕事なのね・・・

法王様がいらした日だっていうのに、ほぼ1日中Tハンズでちくちく。

おいでになるときはすんげー雷雨で心配したけど、野外ミサが始まる頃には晴れたとか。凄いなパパ様

終わった時はすっかり日が暮れてAMUプラザのツリーがきれいだった。










コメント