goo blog サービス終了のお知らせ 

いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝い、アマチュア無線移動運用など。

愛車の整備

2005-10-22 15:18:57 | 漕ぐ
私は現在二台の自転車を所有している。そのうちの一台はGTのクロスバイクだ。
本日天気があまり良くないのと少し風邪気味ということもあり、少々調整や整備をすることにした。
このGT号は約三年前に購入、私を十数年ぶりの自転車生活に誘い苦楽を共にし、あちらこちらを走っていたが、今年5月にGARY FISHERのMTBを購入してから完全に通勤用に甘んじてしまい、6月に起きた通勤時の前輪ポテチ事件では、あわや処分かという事態にまで陥った。

その後フロントホイールを新調し再び通勤の足として使っているが、事故後の休眠状態から前輪をつけて走っているだけで全く整備もせず、ディレイラーの調整もしていなかったので軽いほうのギア(何て言うんだ?)に入らないようなありさまだった。

そしてチェーンに潤滑油をつけ、早速調整してみた。


今では珍しいリア7段


手でクランクを回しながらドライバーでネジを回し調整。とりあえず1から7までサクサク入るようになった。
次はフロントブレーキの調整。




片側がリムを引きずりそうな状態だったのでこれもネジを回し均等に動くようにする。
そしてサドルの角度調整。




サドルがいつからか少々前傾しすぎだったのだ。気にせず走るなんて、全くズボラな性格だなぁ…。

調整し終え、可動部に潤滑油を挿し全体をボロ雑巾で拭いてやる。
そうするとなんだか再びこの自転車に愛着が湧いてくる。少し前まで捨ててしまおうなどと考えていた自分が信じられないことだ。自転車の楽しみの一つはこうして自分で簡単に調整・整備ができることではないだろうか。
今、この文章を書きながら考えていることは
「明日天気も体調も良かったらこのGT号で久しぶりにポタリングでもしようかな」
ということである。MTB購入以来、この自転車は通勤以外に使われることも無く、きっと寂しい思いをしているに違いない。

そしてもう一つ考えてしまっていることは、
「トリガーシフトにしようかな。」
ということである。このGTは元々グリップシフトでポテチ事件の時に少し壊れてしまっている。普段の使用に不具合はないが見た目がちょっと悲しいことになっている。
そしてMTBはLXのシフターがついており、こちらに慣れてしまっているので統一したくなってしまった。そこで思いつく問題は二点ある。
まずは先立つもの。いくらぐらいかかるのだろうか。
もう一つは今時7段用のトリガーシフターが売っているのかという疑問である。
これをネットなどで調べてそのうち交換し、このGT号でも再び快適サイクリングが出来る日も来るのかなぁ、とニヤついてしまっている。

でもトリガーにするのならリア周り一式を交換し、8ないし9速化してしまうとより快適かなぁなどと、経済状態を無視したイケナイ考えが涌き出てしまう。ウ~ン、こうなるとキリがないですね。困った困った。



人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

自転車関連ブログがいっぱいあります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする