縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

海からみたトットコ岩・・・正面から見たら恐竜みたいだった

2014年04月28日 21時37分15秒 | 日本海縄文カヌープロジェクト

シーカヤックで能生方面に遠征。

能生の海の玄関は、ジオサイトの一つ、フォッサマグナの火山活動でできたという弁天岩である。

弁天岩の南側には白山神社(中世以前は奴奈川神社)があり、その後ろには禁足地の叢林が聳える。
Photo
弁天岩; 北緯37・108 東経137・990
恐らく縄文の昔から弁天岩と白山神社の叢林は信仰の対象になっていたのではと思わせる雰囲気がある。

今回は弁天岩から東に向かい、筒石漁港までのショートトリップ。

出航して1.5キロくらいでトットコ岩に出会う。
トットコとは糸魚川方言でニワトリのことである。
誰が観てもニワトリというよりヒヨコに見えるが、それは南側の陸上からの話し。
北側の海から見たらどう見えるのだろう?

トットコ岩の付近は浅瀬で暗礁だらけなので、スクリューのある船は近づくと危険。
喫水の浅い手漕ぎの小型船なら近寄れるので、シーカヤックはうってつけだ。
透明な海面から暗礁がクッキリ見えるので、空を飛んでる感じがした。

P4240669

北西から近づくと、首長竜が鎌首を持ち上げてこっちを見ているみたいでちょっと不気味な感じ。

P4240672

トットコ岩;北緯37・109 東経138・000
東から観た横顔。

P4240675

南東からからは下唇が出っ張って見えて、ドナルドダックを連想した。


トットコ岩から東に向かうと岩場がなくなって、サーフィンポイントで有名な百川、籐崎の砂浜が続くが、延々と風景が変わらないのでシーカヤックでは面白くない。

Photo_2
百川・籐崎海岸沖


腰と尻がが痛くなって・・・つまり退屈してやっと筒石漁港。
漁港手前1キロほどから、風にのって祭り囃子が聞こえてみた。

漁港を見下ろす高台の神社で祭りをしているらしい。

Photo_3
筒石漁港;
北緯37・136 東経138・060

このさらに東に昔の筒石漁港が残っていて、風情があって好きな場所。
しかし再び暗礁が続くので危険な海域だ。

Ihttp253a252f252fpds2exblogjp252fpd

Photo_4
今は遊漁船が何隻かあるだけの古い筒石漁港。
素潜りすると岩と海藻、魚がワンサカいて、まるで竜宮城だ。


今回は筒石から弁天岩までの往復14キロ・約3時間のミニ航海。
行きは上り潮(北から南へ向かう潮)で時間がかかったが、帰りは楽勝。

20140428_144952

翌日は名立漁港で浜祭りをしていた・・・大漁旗を見ると血が騒ぐ。