goo blog サービス終了のお知らせ 

沼津工業高校サッカー部

日々の活動や結果報告を掲載します。

レベルアップ

2018-01-15 06:03:31 | 日記
新人戦東部大会は順位戦に回ります。
この悔しさはなかなか晴れるものではありません。

昨年逃した県大会を決めることができたことは良かったと思いますが、準々決勝の壁をぶち破れなかったことは一つの事実です。

おそらくここで満足してしまったら、ユースリーグやインターハイでは100%痛い目にあうと思います。
ここからどれだけ上を目指すかです。
県大会を目標にしていたら県大会なんて行けません。それは当たり前。
東部大会優勝を目標にしてこの大会に臨み、結果ベスト8でした。

しかしながら、壁から先は、選手にとっては未体験の景色でもあります。
その未体験の景色をどれだけ想像できるか、いや、想像しようと必死に思い描くか。

景色を見る時は下を向かない。顔を上げ、遠くの上の方を見ます。
もっとサッカーを追求する。あくなき向上心でレベルアップする。

追い込まれた時にどれだけ平常心でいられるかは、日々の積み重ねです。PKのような土壇場になった時にその人間の強さが出ます。
どんな一流選手でも外す時は外す。むしろ決める、外すが問題ではありません。しかし勝負は蹴る前についています。
「勝者」のメンタリティーを持つために、練習でもがき苦しみ、試合で結果を出し、自信をつけていくのです。

2年生にとって、最後の新人戦東部大会です。まだ自分を逞しくさせる試合は残っています。
行けなかった準決勝、決勝の試合よりもみんなが注目するような試合を繰り広げましょう。


ベンチメンバー、特に1年生は残念ながら、ユニホームをもらっていることに満足している雰囲気があります。ユニホームをもらっていないサポートメンバーの方がチームの為に働いているようではチームは強くならないと思います。試合に出られない悔しさを自分に向けて、足りないことをどれだけ意識するか。そしてチームの為に行動できるか。日々の取り組みが足りないからここに甘んじているのだから、そこでアピールは終わっている。
試合前の準備からアップのサポートはスタートメンバーをしっかり支える。自分のことは二の次。
試合に出ているメンバーにおんぶに抱っこでは自立した選手にはなりません。少なくとも今の2年生は1年生の時から自分でチームを引っ張って行きたいという選手がいました。だからここまできていると言えます。県大会はそんな簡単に出れるものではないのです。
とてつもなく努力している奴が、試合に出れずに自分たちのサポートに徹してくれている。リーダーや先発は頑張らないわけがありません。そんな雰囲気を作るのも沼工のプライドを高めることにつながると思います。

学校に戻った時に、ボールを蹴っている選手がいました。
その可能性はあると思っています。

強い沼工を背負える選手になろう。公立の意地を見せられるチームになろう。





新人戦東部大会準々決勝 対飛龍

2018-01-14 15:02:17 | 日記
沼津工業 0対0 PK(2-4) 飛龍


新人戦東部大会準々決勝、破りたい壁です。
チャレンジャーとして引くことなく戦い抜きました。

残念ながらPKで敗退となりました。
勝利を目指し、沼工のプライドを一時も忘れず戦った選手、そして支えた仲間を誇りに思います。
PKを外す悔しさはPKを蹴ったものにしかわからない。
この悔しさを糧に県で勝てるチームにならないといけないと思います。
たくさんの応援ありがとうございました!

勝負なので、勝ったものが強い世界です。
最後まで自信を持ってPKまでやり抜くには、まだまだ何かが足りないのかもしれません。
東部大会優勝はまたしても達成できませんでしたが、選手たちはまだまだ上を見てほしいです。

来週からは順位戦となります。このまま無失点でそして次こそは得点できるように頑張ります。

このチームを勝たせる選手がもっと出てきてほしい。
ベンチにいることに甘えているものが1人もいなくなることが沼津工業高校の次の段階です。

自分より下の仲間を探さない。自分より上のレベルを探す人間になる。





5位決定戦 1回戦 1月27日(日) @愛鷹スポーツ広場

新人戦東部大会3回戦 対伊豆総合

2018-01-13 20:05:38 | 日記
沼津工業 2対0 伊豆総合

新人戦ベスト16の戦いです。
お互いのプライドがぶつかって、激しいゲームになります。

序盤劣勢に立たされましたが、GKの安定した対応もあり落ち着きを取り戻すと少しずつ流れをつかみながら我慢する展開となりました。後半セットプレーから2得点し、そのまま逃げ切り勝利することができました。
多くの応援本当にありがとうございました。
明日の準々決勝で飛龍高校と対戦することは、私たち沼工の挑戦者としての超えるべき壁でもあります。スポーツ祭で敗れた相手ともう一度、公式戦で再戦できる。これほど待ち望んだことはありません。
今日の課題を明日しっかり修正し、全力でそしてポジティブにアグレッシブに、常に明るく、いつも通りの平常心で壁破りに挑戦したい。

1/14(日)
準々決勝 対飛龍高校 @愛鷹多目的競技場 10時キックオフ
応援よろしくお願いします!







新人戦東部大会2回戦

2018-01-07 20:53:53 | 日記
沼津工業 7対0 富士宮西
新人戦東部大会が始まりました。新年早々、新チームとしての力が試される最初の大会です。


初戦を勝利することができ次戦に繋げることができました。
今日のゲームでチームとして成長できたこと、次に向けて解決しなければならないこと、それぞれ整理していきたいと思います。
今日も多くの応援ありがとうございます。
次戦は練習試合などでこれまで負けている相手です。失うものはない徹底して勝負にこだわる「挑戦者」のメンタルで臨みたいと思います。
応援よろしくお願いします。





体調管理もチーム力です。

チームの為にできることを自分で見つけて行動しよう。

3回戦
1月13日(土) 対 伊豆総合高校 12時キックオフ @暁秀高校グランド

練習試合

2018-01-04 14:48:47 | 日記
群馬県の強豪である桐生第一高校と年始早々練習試合を行いました。
群馬予選では惜しくも前橋育英に決勝で敗れましたが、近年選手権やインターハイに出場しているチームです。
新人戦前最後のゲームとして、目標達成に向けて感じたものがあればいいと思います。
桐生第一高校のみなさん、ありがとうございました!