goo blog サービス終了のお知らせ 

沼津工業高校サッカー部

日々の活動や結果報告を掲載します。

大会の終わりとこれからの始まり

2018-02-10 22:50:26 | 日記
新人戦 県大会2回戦 沼津工業0対3 藤枝東

沼津工業高校の今大会が幕を閉じました。
チーム一丸となって精一杯戦いましたが、残念ながら2回戦敗退となりました。
この点差を見てどう評価するかは周囲が決めることだと思います。よく戦ったという評価もあれば、まだまだだという評価もあると思います。

中でも、後半退場者を出してより厳しい状況になりましたが、ベンチに頼らず、自分たちで答えを出そうと顔を付き合わせたことに彼らの成長を見ることができました。むしろその後の戦いはよりチームが活性化したと思います。

実際にピッチに立った選手は、ベンチで見た選手はそれぞれどう感じたでしょうか。練習以上のものが出ない勝負の世界です。これが今の沼工の取り組みの成果といえば成果です。
「もっとしっかり基本に取り組んでいればよかった」「もっと多くの仲間とボールを蹴ったり1対1をに対応に取り組んでおけば良かった」「試合で自信が持てるようもっと体づくりや動きづくりをしておけば良かった」「もっと練習に対して、サッカーに対して真剣に取り組めばよかった」など後悔を感じることもあると思います。
今はその後悔が大切です。一つの大会が終わって、感じた悔いは次へのスタートのモチベーションになります。そしてそれは、いつか迎える、この仲間での最後のサッカーの試合に一つの後悔も残さないための必要な心の成長と繋がります。

少しずつですが、自分たちのサッカーに自覚と責任を持てるようになっている。
だからこそ、より自分たちに目標に対して妥協しないでコツコツやることがチームの成長につながるたった一つの答えと確信しています。心が成長していけばあとは、技術、体力。いわゆるどれだけサッカーを追求するかです。

多くの応援本当にありがとうございました。素晴らしい環境の中で選手はプレーできました。
これからも1人でも多くの人たちに応援に来てもらえる、声をかけてもらえるチームになりたいと思います。

新しい目標に向けて、サッカーを大切に、甘えず、厳しさを求め、そしてその中にも常に明るく取り組んで行きたいと思います。

「不撓」最後まで何事も諦めない。やり遂げる。手を抜かない。
校訓そのものが沼工サッカー部のイデオロギーです。




新人戦県大会 1回戦

2018-02-04 18:04:35 | 日記
沼津工業 3対1 袋井

新人戦県大会が始まりました。西部の強豪袋井高校との対戦です。
県大会は本当に勝ちたいと思うチームが勝つ可能性を持つと考えます。当然有力選手を集めている学校とは「覚悟」が違いますが、それでも差を縮めることができると思います。
私たち東部だけとは限りませんが、どれだけのチームが県大会での具体的な目標を掲げているかをいつも考えます。県大会を目標にしていたら県大会もいけないと考えていますが、沼工はいつもその壁がありました。誰か1人が県大会で満足していたり、県大会に出たことでサッカーや仲間を大切にしなかったことで本当の自分たちを向上させていく機会を無駄にしたこともありました。
選手は毎年変わり、指導者の思いは変わらないというジレンマはありますが、常に選手には同じことを訴えていました。
例えそれが新人戦であれ県大会には変わりません。そういう場で思い切りプレーするために、そこで多くの人たちに沼工のサッカーを見てもらうために、これまで多くの遠征や合宿を行い、父母会を中心としてサポートを私たちは受けてきました。
大会の場で勝負に徹底的にこだわってそのサポートに応える。「感謝する」とは簡単な表現かもしれませんが、とにかく自分たちのプライドを持って精一杯戦うことではじめて結果と過程の両方が評価されるものだと思います。

本日のゲームも袋井という強者のメンタルを持ったチームに対して堂々と向かい合う気持ち、また風をうまくコントロールすることも求められましたが、よそ行きのサッカーにならず、いつも通りの沼工らしいアグレッシブさを持って臨みました。
幸先良く先制するも追いつかれ、県大会に進出している全てのチームがしたたかだということも実感しました。それでも選手は慌てず対応できていました。結果セットプレーから効果的に得点を奪い県大会初戦を勝利することができました。先発、ベンチ、サポートが誰1人腐ることなく一丸となった成果だと思います。

沼工久々の県大会ベスト16進出です。
そしてこれから県大会ベスト8に向けての大きな挑戦が始まります。

今日もたくさんの応援本当にありがとうございました!
選手は本当に良く頑張りました。また1人でも多くの人に応援に来てもらえるよう、試合に出た出ないに関わらず、全員がサッカー部のプライドを持って、人間的にも成長したいと思います。応援よろしくお願いします。

2回戦 2月10日(土) 対 藤枝東 11時開始 @藤枝東グランド




練習試合

2018-01-29 06:27:23 | 日記
試合経験を積み重ねる目的、競争力、チーム力の向上を目的として沼津西高校と練習試合を行いました。
保護者の協力がなければ、このような厳しいスケジュールでも試合を組むことができません。

与えられた役割をチーム力アップの為に達成することができるか。一人ひとりの行動です。
特に登録メンバーは「安泰」という感覚でいると、すぐに追い越されます。現状では足りない部分が多いから試合に絡めないのです。周りを認めさせるような取り組みが必要です。それは目の前の大会にでることだけではありません。常に上手くなって、強くなっていきたいという気持ちを持っているか?

2か月もしたら野心を持った新入生が入ってきます。
うまい、下手なんて些細なことです。
そんなことだけでなく取り組みも「かなわない」と思われ、「ついていきたい」と思われる沼工サッカー部員になってほしいと思います。

沼津西高校のみなさん、ありがとうございました。






新人戦東部大会5位決定戦

2018-01-28 03:00:10 | 日記
沼津工業2対2(PK5-4)富士
平成29年度 新人戦東部大会5位


新人戦東部大会最終日
良いイメージで県大会に繋げたいところでした。
自分たちの気持ちの甘さなのか、心身の準備不足なのか、前試合に続き、またしても先制を許す展開となりました。
しかしキャプテンを中心に、こういう壁をしっかりと前向きに乗り越えていこうとするメンタリティーを持って試合をひっくり返す為のアクションを起こし続けました。
結果、逆転したものの直後に同点を許すことになり、PK戦での勝利となりましたが、県大会に向けて課題を明確にしてくれた試合になりました。勝負事の細かな部分の大切さ、「勝利」することは簡単ではないということを改めて感じました。

とはいえ、準々決勝敗退から、気持ちを切り替え、負けずに終えたことはチームにとって大きな収穫です。PK戦を多くこなすことができたことも経験値をつめたと考えます。

東部大会5位という成績で、県大会に臨みます。県大会ベスト8を目指し、まず一戦必勝、全力プレーをすることで、応援してくれる人たちに感謝を表現したいと思います。

応援よろしくお願いします!



新人戦東部大会順位戦 対富士東

2018-01-21 22:12:44 | 日記
沼津工業 2対2PK(3-2)富士東

先週の準々決勝敗退から気持ちを切り替えて順位戦に臨みました。
大会初失点を喫し、嫌なムードも漂いましたが選手は意地を見せてくれました。
PK戦では準々決勝の経験を生かし、最後まで集中して勝負にこだわり続けました。
来週の5位決定戦では東部大会最後の試合として県大会につながるゲームをしたいと思います。
本日も多くの応援ありがとうございました!