沼津工業高校サッカー部

日々の活動や結果報告を掲載します。

新人戦東部大会 最終日

2016-01-30 16:58:19 | 日記
沼津工業1対0加藤学園暁秀

東部7位で県大会出場

寒いなか、応援して頂きありがとうございました。選手は意地を見せました。



出場した選手は、今日のゲームにどんなメンタルで臨んだのだろうか。

今日は相手よりも勝利に対する気持ちが上回ったから、勝てたのかもしれない。



逆に言えば、相手よりもサッカーを大切にしなかったから、この順位で終わったのかもしれない。

今日出場した選手は、必死にボールを追いかけて、身体を張っていた。決して技術的に高くなくても、戦うことはこういうことだと、サブ、サポートの選手に伝えたと思う。

それが沼津工業のスタイルなら、それを貫くべきだ。


負けて悔しいなら、どんなトレーニングでも真剣に取り組んで自分のものにするべきだ。

自分に足りないものを勝ち取りたかったら、時間を大切にするべきだ。
好きなサッカーでそれをしようとしなかったら
好きではないことで、時間を大切にしているはずはない。そんなことは、誰でもわかる。


「やりたかったが出来なかった」「やろうと思った」で言い訳をするのは、やりたくない理由を探しているだけだ。自己都合の言葉探し。



努力している者はいる。



チームが上を基準にするか、下を基準にするかだ。

めんどくさいなら、やらなければいいのだ。

評価は誰がするのだろうか?


答えは明確だ。





無題

2016-01-18 16:24:16 | 日記
疲れたら「休む」と同じように

悔しかったら「練習」すればいい。

当然、疲れてなければ「休む」必要はないし、悔しくなければ「練習」する必要はない。

試合に出て、力及ばず負けて悔しい者
試合に出られず、悔しい思いをしている者
敵よりも、仲間よりも。
それが向上心。





要は親から与えられた心と身体を使って、今の自分に挑戦するかだ。

「向上心」「野心」は今の沼津工業に一番重要なキーワード。

がんばれ沼津工業高校サッカー部

新人戦東部大会 準々決勝

2016-01-17 17:26:14 | 日記
沼津工業1対4加藤学園

たくさんの応援を背に受けて、精一杯戦いましたが、力及ばず敗退となりました。
来週末から順位戦となります。




なにかが足りなくて負けてしまったなら、足りないものをしっかり見つめることから始まります。

この敗戦をどれだけ悔しいと感じるか。自分を変えることが、チームを成長させます。

応援ありがとうございました!

新人戦東部大会 3回戦

2016-01-16 15:45:59 | 日記
沼津工業4対1富士見

単調で動きも消極的だった前半の問題点を修正して、気持ち新たに、効果的な攻撃を後半行うことができました。
1年生が全得点に絡み、2年生がチームを引き締め、先発、サブメンバーの全員が全力で勝利を勝ち取りました。





まずはベスト8です。
一戦必勝で加藤学園に立ち向かい、ベスト4に挑戦します。

準々決勝日程
1月17日(日)
対 加藤学園 10時開始 @沼津工業G

本日もたくさんの応援ありがとうございました!
明日はホームゲームです。
引き続き、応援よろしくお願いします。みなさんの応援を力に変えて頑張ります。


新人戦東部大会 2回戦

2016-01-11 17:44:38 | 日記
沼津工業 11対0 誠恵

新人戦が開幕しました。
初戦のかたさもありましたが、どのポジションでもその役割を全うする柔軟性を持って戦うことができました。




サブの選手も流れを変えるプレーを見せました。
一人一人がチームのために行動できるとチームはものすごい力を発揮します。

3回戦
1月16日(土) 対富士見
@富士東グランド 12時開始

前回の悔しさを晴らす時が来ました。
壁を破るためのプレーを見たいと思います。

たくさんの応援ありがとうございました!