goo blog サービス終了のお知らせ 

沼津工業高校サッカー部

日々の活動や結果報告を掲載します。

インターハイ県大会1回戦

2018-05-12 21:25:52 | 日記
沼津工業 2対0 磐田北

県大会が始まりました。
東部9位の沼工はポケットの1回戦から戦うことになります。
県大会に出場するチームは全て自分たちの形を持った強豪ばかりです。
気温も上昇し、厳しい試合が予想されました。
沼工も相手に負けず、しぶとく戦い、数少ないチャンスをものにする事で1回戦を突破することができました。

遠くまで応援ありがとうございました。
選手のためにサポートに徹してくれた仲間を誇りに思います。
選手を信頼し応援しサポートをする仲間のために明日も頑張ります。


2回戦
5月13日(日) 11:00kickoff 対 浜松開誠館 @浜松開誠館総合グランド

沼工に失うものはありません。
応援よろしくお願いします。







インターハイ東部大会 敗者戦2回戦

2018-05-04 18:59:24 | 日記
沼津工業 4対0 御殿場南

県大会出場が決定しました。
キャプテンを中心に気持ちの入ったゲームだったと思います。

登録に入った選手、試合に出場した選手は、
チームを代表する選手のためにサポートや応援、ビデオ撮影などにまわってくれた仲間の気持ちを考えたいと思います。彼らの行動がチーム一丸となる働きを見せてくれました。

サポートの協力がなければ、今日の結果はなかったと思います。

応援ありがとうございました。

県大会でもサポートしてくれる部員の力が欠かせないと思います。
自分のことを考えず、ただチームのために汗をかいて、声を出す。なかなか出来ることではありません。









インターハイ東部 敗者戦1回戦

2018-05-03 20:12:36 | 日記
沼津工業 3対2 伊豆中央

敗者戦は厳しい試合しかありません。
相手は戦い方を徹底してきました。そして、またしても先制されるという展開となりました。

おそらく今の沼工の現状を表していると思います。
しかし、その現状は心の問題も大きいので、試合でしか解決、克服できない。

なんとかなるだろうでは守りきれない現実をしっかり受け止め、明日の決定戦に臨むしかない。

勇気を持って戦うこと、一丸となること、そして同じ失敗を繰り返さないために修正するべきことをしっかり全員で理解すること、チームにとって一人一人がどのようなプレーをするべきか、それを貫けるかが全てです。

このような試合は、これまでユースリーグや練習試合で勝とうが、全く関係ありません。
それは2回戦の敗退、そして今日の苦しい試合でわかっているはずです。

大切な部分で徹底できていない今の沼工の実力をしっかり認め、明日の試合で克服するしかない。

明日の試合も厳しい試合になることに変わりはありません。
それは相手も同じです。

それならば、死にものぐるいで向かってくる相手よりも、どれだけ泥臭く、球際を強く、切り替えと判断を早くできるか、そして全員で守り、全員で攻撃できるかで決まると思います。

お互いにサッカーにかける思いのぶつかり合いを見てください。

沼工に熱い応援を是非よろしくお願いします。
沼工のベストゲームを見せたいと思います。

5月4日(土) 対 御殿場南 14:00 開始 @富士市立高校


インターハイ2回戦

2018-04-29 20:12:55 | 日記
沼津工業 1対1 PK1対4 韮山


沼工のインターハイ初戦は残念な結果になりました。
この時期のコンディション調整の難しさは、いくら心がけても無駄はありません。しかしながら、その点で悔いの残るものになってしまいました。精一杯戦いましたが本当に残念です。

目標達成は叶いませんでした。

ブレないでやってきたつもりでしたが、甘かったのかもしれません。
本当に新人戦が悔しかったかどうかはわかりません。
一戦必勝で全てにおいて抜かりなく準備できたかどうかわかりません。

全ては試合に関わった人間しか感じることができないと思います。

ただ、勝ちきれなかった結果が物語っているように、
サッカーの神様はしっかり見ているんだなと思いました。

たくさんの応援ありがとうございました。
たくさんのサポートありがとうございました。



敗者戦は真のサバイバルです。
以前の結果など全く関係ありません。
勝ちたいと思う強さが少ないチャンスでも冷静にそして正確な技術を発揮させ
勝てると思った慢心や油断が、失点のリスクを増やし、心身の疲労を蓄積させます。

もう一度、日頃の取り組み、練習の環境を振り返る。

今日敗れた沼津工業、伊豆中央、吉原工業、御殿場南から1チームのみ県大会に出場できます。
沼工はどんな心境になるだろうか。相手はどんなメンタルで闘うだろうか。
チーム一丸となってたくさんの応援に応えていく。

5月3日(木) 敗者戦 1回戦 対 伊豆中央 12時開始 @三島二日町グランド








練習試合

2018-04-22 21:28:38 | 日記
本日は清水桜が丘高校と練習試合を行いました。
インターハイ予選リーグがない中でモチベーションやテンションを上げるのに難しい部分はありますが、成果も課題も含めて得られるものがありました。

清水桜が丘高校のみなさん、ありがとうございました。

いよいよ沼工のインターハイが始まります。
目標達成に向けて、ブレずにやってきたつもりです。

目先の勝ち負けには当然こだわりますが、それ以上に沼工のファイト溢れるサッカーを相手に対して徹底的に表現する。
どんな相手も沼工のファイティングスピリットを掻き立ててくれ、自分たちのレベルを上げてくれる。
ロボットでない人間がやることだからこそ、相手の戦術を超越する個の強い意識を持ち、マッチアップする相手に対して、試合を通して「闘う」という駆け引きをむしろ楽しむくらいのメンタリティで臨む。

サッカーは仲間、相手、審判、グランド、天気、ボールの種類など全てを味方につけることが必要。その準備を沼工はずっとやってきました。

自分たちのサッカーにかける思いの強さは相当積んできたと思います。


4月29日(日) 12時開始 @三島二日町グランド
応援よろしくお願いします。