21日22日と時之栖で1年生がスプラウトカップに参加しました。
愛工大名電高校、久御山高校 、加藤学園高校、東海大静岡翔洋高校と試合をさせていただきました。
これは沼工の先輩たちが気づいた信頼や実績で与えられた環境です。参加した選手はその重みを感じて、全力を出してくれたらいいと思います。ただなんとなくプレーしたり、集中力が途切れて動かなかったりするプレーだけはしてはいけない。
しかしながら、この場に自分の実力だと思ってピッチに立っている選手もいたようです。
この合宿を通して、自分のプレーや立ち振る舞いが自分たちで環境を整えているかよく考えて欲しいと思います。
1年生はまだ何も沼工で残していません。ただ今は与えられたことを全力で取り組もうとする事で、その環境の維持に必死になって欲しいと思います。
同じ環境がこの次もあるかと思ったら、大間違いです。
何が足りなくて、そのためには何が必要で、今何をすべきなのか。
時間は平等に与えられる。
その使い方は平等ではない。
俺よりヘタを探しているうちは、チームは強くならない。
試合をして頂いたチームのみなさん、ありがとうございました。

まだまだです。

愛工大名電高校、久御山高校 、加藤学園高校、東海大静岡翔洋高校と試合をさせていただきました。
これは沼工の先輩たちが気づいた信頼や実績で与えられた環境です。参加した選手はその重みを感じて、全力を出してくれたらいいと思います。ただなんとなくプレーしたり、集中力が途切れて動かなかったりするプレーだけはしてはいけない。
しかしながら、この場に自分の実力だと思ってピッチに立っている選手もいたようです。
この合宿を通して、自分のプレーや立ち振る舞いが自分たちで環境を整えているかよく考えて欲しいと思います。
1年生はまだ何も沼工で残していません。ただ今は与えられたことを全力で取り組もうとする事で、その環境の維持に必死になって欲しいと思います。
同じ環境がこの次もあるかと思ったら、大間違いです。
何が足りなくて、そのためには何が必要で、今何をすべきなのか。
時間は平等に与えられる。
その使い方は平等ではない。
俺よりヘタを探しているうちは、チームは強くならない。
試合をして頂いたチームのみなさん、ありがとうございました。

まだまだです。
