goo blog サービス終了のお知らせ 

沼津工業高校サッカー部

日々の活動や結果報告を掲載します。

東部ユースリーグC1 沼津西セカンド

2017-08-10 12:50:57 | 日記
沼津工業2nd 1対3 沼津西2nd




猛暑の中、東部ユースリーグC1
が行なわれました。
前半先制しましたが、後半逆転を許し残念ながら敗れました。

昇格に向けては非常に厳しい現実となりました。
これをいかに受け止めて、成長に変えられるかが試される時です。

チーム内の努力の差ではなく、他校の選手との見えない努力の差の勝負です。

応援ありがとうございました。

菅平セゾンカップサッカー大会③

2017-08-07 12:21:59 | 日記
順位リーグ
沼津工業 0対4 松本第一(長野)
沼津工業 6対0 御津(愛知)
沼津工業 3対0 水戸葵陵(茨城)






沼津工業高校サッカー部を代表するグループになるために、一人ひとりが高い目標と超えるべき壁を常に掲げてサッカーに打ち込む選手になって欲しいと願います。

その可能性を持っている選手たちです。


ともに戦う仲間に成長を感じさせるような遠征だったと言えるのはこの後の行動かもしれません。

この遠征を実現させてくれた保護者の方々に感謝したいと思います。サポートありがとうございます。

常にプライドと自信を持って挑戦しましょう。


練習試合

2017-08-06 17:16:33 | 日記
本日、函南スポーツ公園にて
アゴーラFCのジュニアユースチームと練習試合を行いました。
遠征に参加しない1年生と一部の上級生でミックスして行いました。
連携不足からミスも多くなりましたが、それよりも、アゴーラの選手は常に考え、プレーに表現する習慣がついている素晴らしいチームでした。

高校生として、手本となるところは技術ではなく

チームをまとめるリーダーシップ
進んで試合を運営する行動力
最後まであきらめない姿勢
どんな相手でも手を抜かない真剣さ

だと思います。




今日のゲームを振り返りましょう。

アゴーラのみなさん
ありがとうございました!

東部ユースリーグC1 御殿場西

2017-08-05 17:26:36 | 日記
沼津工業 4対4 御殿場西




悔しい引き分けです。
しかし、これが今のセカンドチームの実力です。

東部ユースリーグBへの昇格に向けてどれほど真剣にやっているか、スタッフは試合後の顔つき、悔しさで把握するしかありません。

足りないものは何か。

それは「目標にどれだけ真剣か」だ。

この中でどれだけAチームに上がりたいと思っているか。それはどれだけ今のチームで結果にこだわって戦うかだ。最後の10m、1本の競り合いに徹底して戦うかだ。

Bでプレーしたい=Aチームでプレーしたくないならば、それはBチームとは言わない、ただの向上しない単独チームとして、Bの存在意義は無くなるはずです。

なぜなら1年生でもAチームにいる選手はいます。その選手は相手が3年だろうが負けることは許されない目で見られます。求めるものも高い。

セカンドチームの奮起は、沼津工業の命運を握っているといつも思います。

止める、蹴る
のスタンダードを上げるのは当たり前。

求めるものは
どんな時でも、誰にでも負けないというメンタリティをプレーに表現することです。

ここが正念場です。自分自身の問題としてとらえ、9日の沼津西戦に全てをぶつけます。

菅平セゾンカップサッカー大会②

2017-08-05 17:07:46 | 日記
沼津工業 1対3 東海大浦安
沼津工業 7対0 福島



2日目を迎えました。このグループに求めることは、レベルを落とさず求めないといけないと思います。
サッカーだけでなく、人としても手を抜かない。普段の生活を頑張れない人に、サッカーで頑張れとは到底言えないし、期待したくてもできない。

この遠征では選ばれた選手のみが参加している。だからこそ、一人ひとりが選手であり、サポート役のマネージャーであり、審判である。
これくらい完璧にできないと、Aチームのハードルが低くなるくらいのつもりで取り組んで欲しいと思います。

そしてサッカーもレベルも高くしていく。
サッカーのIQもサッカー選手としてのIQも高めていく。

明日からの順位戦も成長するために、頑張ります。

サニアパークです。