goo blog サービス終了のお知らせ 

沼津工業高校サッカー部

日々の活動や結果報告を掲載します。

菅平セゾンカップサッカー大会①

2017-08-05 07:58:19 | 日記
8月4日から7日まで
長野の菅平で高校サッカー大会に16人という少人数の参加ですが、真剣勝負の場として沼津工業は参加しています。
朝夕は涼しく、過ごしやすい環境の中、サッカーよりはラグビーのメッカであるこの場所で、様々なスポーツチームから刺激を受けています。
2日間の予選リーグの後、順位トーナメントです。

天然芝、人工芝といった恵まれた環境の中で、サッカー選手としてだけではなく、人間として少しでも成長する遠征になればいいと思います。
また、この遠征を実現してくれた保護者、サポートに感謝して精一杯戦いたいと思います。

8/4
沼津工業 3-2 栗橋北彩(埼玉)



東部ユースリーグC2

2017-08-02 19:33:40 | 日記
沼津工業C 4対2 日大三島C


本日東部ユースリーグC2リーグが行われました。
連敗を止めるべく、選手は全員で守備の意識を持ち、高い集中力で戦いました。

特に連敗が続き、責任のある選手にとっては厳しい日が続いたと思います。それでも腐らずひたむきにトレーニングに取り組み、オフでもボールを蹴り、今日の勝利にむけて頑張った選手もいます。

努力全てが叶うわけではありませんが、結果は全て努力の結晶です。
特に、今日の勝利にどれだけ渇望していたか。
彼らの笑顔や安堵感が物語っています。

彼らの現状に満足しない眼差しを見ているとこれが続いていくような気がします。

やはり、努力していこうとするグループやリーダーには可能性と魅力を感じます。

しばらくCチームとしての活動はなくなりますが、大いに下克上を狙っていきましょう。

応援ありがとうございました。






袋井市長杯

2017-08-01 19:03:26 | 日記
本日は袋井市長杯に参加させていただきました。

同じ県内でも違う地区のチームと試合を行うことは経験値として大切なことです。

チームももう少し底上げをして行かなければならないと思いました。
セカンド、サードチームのサッカーに対する意識や知識を整理し高めていく必要があります。

浜松北高校、袋井商業高校のみなさん、ありがとうございました。

移動距離だけチームはたくましくなると思います。


東部ユースリーグ C1C2

2017-07-30 23:28:18 | 日記
沼津工業C 0対1 下田

沼津工業B 1対1 吉原工業B

本日、沼津工業高校グランドにて東部ユースリーグCリーグが行われました。

どちらも悔しいゲームとなりました。
勝っている時にはわからない、自分たちの甘さを感じることができたらきっと次に繋がります。

しかし、現状に甘んじて、人よりも努力をしなければ、この後本当に大変になると思います。

自分が試合に出られると思ってしまったら、残念ながらそれ以上努力する事をやめます。すなわちより高い目標を持たないで練習や試合に取り組みます。
すると、必ず結果が伴わなかった時が訪れます。その時に、人のせいにして片付けていたらその人はもう終わりです。
目標を掲げているチームにとって、必要のない、向上心のかけらもない「お荷物」になります。
また
ある時自分がこの場所に甘んじて、努力することを忘れてきたことに気づきますが、その時はもう取り返しはつきません。
他の選手が努力しており、遥か彼方にいるからです。しかも努力する習慣を身につけなかったので今さら頑張ることができなくなり、むしろ努力している選手をバカにしたり、まともに向き合えなくなります。

そういうチームや選手になって欲しくない。

現状で甘んじているなら、Cリーグに参加する必要はないとなります。
サッカーというチームスポーツを選んだ以上、そこには厳しい競争があるのは当然です。

1つでも上のレベルでプレーしたい、そういう選手であればこそ、ダラダラできない向上心溢れるチームの雰囲気ができるのだと思います。

もう一度この沼津工業サッカー部に於けるセカンド、サードチームの存在意義を考えて行動すべきかなと感じます。
もちろん、セカンドやサードチームの中に、練習でも目をギラつかせて自分の殻を破ろうとしている者もいます。


そんな選手に手を差し伸べるチームになりたいと思います。
そのためにはAチームがどんな時でも高い存在である必要があります。

本日は暑い中、応援ありがとうございました!

是非とも次は応援する方達にタフでたくましい沼津工業をお見せできたらと思います。









東部ユースリーグ3試合

2017-07-27 21:17:41 | 日記
東部Aリーグ
沼津工業A 2対0 飛龍2nd

東部C1リーグ
沼津工業2nd 2対0 御殿場南2nd

東部C2リーグ
沼津工業3rd 1対7 富士宮西


愛鷹スポーツ広場で東部ユースリーグが行われました。
3チームともに同一会場で、日頃別会場で行われることが多いそれぞれのチームを応援することができました。
また、それぞれのチームの問題や課題も感じたと思います。
また、それぞれの選手がどのように成長しているか、またはなかなか伸び悩んでいるかもお互いに感じることができたのではないでしょうか。

真剣に取り組み、毎日を大切にしているからこそ喜びや悔しさも身にしみます。中途半端な人間はそんな喜びや悔しさも感じることはありません。
前者は必ず人生のどの場面でも精一杯取り組む責任と信頼が生まれます。

夏は暑くて当たり前。
この暑さの中でどれだけ自分と向き合うか、そして取り組むかでその後の人生は大きく変化します。

目標を明確にする。
初心に戻る。

平日にもかかわらず、応援ありがとうございました!
Aはこれで約1か月のインターバルがあります。
徹底して鍛える期間です。