NTT労働組合退職者の会徳島県支部協議会

 安心・信頼、生きがいあふれる21世紀、みんなと共に! 退職者の会の活動や会員情報等に関する情報をお知らせしています。

2020年度趣味の広場32

2021年06月05日 | 趣味の広場

【休耕田に咲く花しょうぶ❁】 

  (美馬市:北岡 重文さん)

 

 6月5日付地元徳島新聞でも紹介されていた美馬市美馬町の休耕田に咲く「花しょうぶ」を見に行ってみました。
 古寺が並ぶ寺町地区南側の休耕田約27アールに約3千株が栽培されており、毎年、地元NPO法人主催の「寺町花しょうぶ祭り」が開催されてきましたが、コロナ感染症の影響で昨年に続き今年も中止になったとのことです。
 見に行ったこの日は白や紫の花が咲き始めたばかりで、6月いっぱいまで楽しめると思われます。お近くの方は是非一度、観賞にお出でてみて下さい。

 


進ちゃんの防災講座01((´∀`*))

2021年06月05日 | 暮らしの豆知識

【防災徘徊(散歩)に目的 を持とう】<阿波だより第42号より>

  (徳島市:清水 進さん)

 

 今、コロナ禍で何処へも行けず一日中テレビの番をしている。そして、身体に良かれと目的もなく散歩(徘徊)の日々を過ごしていませんか?

 備えあれば憂いなし

 地震発生時の津波について、ハザードマップを見てもあまりピンと来ませんが、電柱に「ここは海抜二メートル」の表示を見つければ「ああ、津波がここまで来るのだ」と実感する。

 また、一時避難のビルやマンションに津波避難ビルの表示。学校や公民館には避難所の表示。高台に逃げるのにも道順を調べておこう。狭い道にはブロック塀が立ち並んでいて危険だ。

 暇で徘徊する時には、こんなことを考えながら歩いてみては如何でしょうか。


黒ちゃんの防災講座02✌

2021年06月05日 | 暮らしの豆知識

【耐震シェルターで安眠???】<阿波だより第41号より>

  (鳴門市:黒本 睦さん)

 

 我が家の一部屋に耐震シェルター工事が完成したのは2015年9月だった。

 そのきっかけは、2014年に耐震診断を受けた際に0.17というかなり低い評点が出た。(1.0未満は倒壊する可能性がある家屋)

 当時退職後5年、さてどうしようかと気にしていた時、自主防災会から徳島県立防災センターへの見学があり、震度7を体験した時「もし寝ている時に地震が起きたらと恐怖を感じた・・・即死なら良いが・・・」と思いつつ資金的余裕もなく、コストも抑えられる室内用耐震シェルターを設置した。

 その後、安心・・・して眠っている。


野菜は1日350グラム食べよう!!

2021年06月05日 | 暮らしの豆知識

野菜は1日どのくらい摂取が必要?<阿波だより第35号より>

  (徳島市:藤原正義さん)

 

 平成29年人口動態調査で、徳島県の糖尿病死亡率が四年ぶりに全国ワースト1位になりました。生活習慣病の予防改善にはバランス良い食生活が大切です。

 なかでも野菜の摂取量が意外と少ないのが徳島県人のようです。健康を維持するために必要な野菜は350g/日と言われており、それは小皿・小鉢で約5皿(一皿70g)です。野菜といってもイモやキノコ類は含まれません。根菜類は糖尿病予防には関係ないようです。もちろん海藻類も対象外です。

 先の参院選投票率のように全国最下位をこれ以上増やさないよう、すすんで野菜を食べましょう。


黒ちゃんの防災講座01(^_-)-☆

2021年06月05日 | 暮らしの豆知識

【ハザードマップが命を守る】<阿波だより第35号より>

 (鳴門市:黒本 睦さん)

 

 台風、大雨等による甚大な自然災害が毎年発生しています。また必ず来ると言われている南海トラフ巨大地震。私の生存中には発生しないことを願っていますが、子供・孫たちは経験することになろうかと思います。
 この歳になってと思いましたが徳島県シルバー大学校大学院の「防災講座」を徳大生達と一緒に①防災士基本理念「自助・共助・協働」、②災害発生の仕組み、③災害に関わる情報、④減災や危機管理の手法等を学びました。記憶力・集中力の衰えをひしひしと感じています。
 会員の皆様、是非、今一度「自地域のハザードマップ」を見て避難場所・避難所への経路を確認してみてください。いざという時、自分や家族の命を守るため!この講座で学んだことは、子供・孫たちにしっかり伝えたいと思っています。