釋守成の転居物語(旧タイトル・GONTAの東京散歩)

またまた転居を目論んでいます。
5年間で5回の転居。
6回目の転居の経緯を書いていきます。

太陽祭がやってくる(太陽祭2009)

2009年10月26日 22時57分46秒 | 西麻布の話題
もうすぐ11月3日文化の日です。
古く・・・・100年前は天皇誕生日。
少し前・・・・って70年前は明治節。

昔の天皇誕生日が、みどりの日になって、昭和の日になったようなもの。
文化の日っていうか、昭和の日があるんだったら、明治の日にしたらいいんじゃないかと思うですが。

そんな日に、西麻布2丁目では「太陽祭」なるイベントが今年で九回目を迎えます。
午前11時から日没まで、今年は35店舗が参加して行われる楽しいお祭りです。

今年のパンフから抜粋です。

太陽祭とは?

2001年、夏、「何かおもしろい事を」と、西麻布二丁目のとある4店舗のスタッフが雑談から生まれたイベント。
横のつながりで、初年度11月3日の本番は22店舗でスタート。
イベントの内容は、参加店がそれぞれ普段やらないスペシャル企画を11月3日の昼間から展開します。
たとえばBarなのにタコヤキ屋をやったり、フリーマーケットをやったり、ライブやゲーム、あるいはスペシャルメニューを出したり、普段のメニューでも割引したり・・・。そんな事でお客様を迎えつつ、自分達のお店のスタッフもフラフラと他の店舗をのぞいたりしながら、1日を過ごします。
お客様は、当日の参加店案内のパンフレットを参考に、オレンジ色の太陽旗のでているお店をのぞいてまわる。太陽祭当日は、参加店舗をのぞくだけでもOK! 普段見られない店内の様子を見たり、スタッフやお客様と気軽に話しながら、気に入ったイベントに参加し、西麻布の出会いを楽しむ。
各店舗の企画は“自由”なので何が出るかわかりませんが、楽しい、おいしいイベントがたくさんあります!!
そんな感じでユルく楽しみながら、たくさんの出会いを繰り返し、今年で9回目を迎える西麻布二丁目・有志のイベントです。


今年のパンフを見るとなかなか楽しそうです。
500円の丼や焼そばとビールで500円とか、おでんや餅やクレープ、ラーメン、生春巻、串焼き、餃子、モツ煮込み、たこ焼き、バナナの包揚げ、ロールケーキなど食べ物が豊富です。ほとんどが500円以下。
もちろん参加店に飲み屋が多いので、原価バーはじめ、ドリンクも豊富、昼から酔えますよ。
もちろんフリマや物販もあります。
さらに豪華商品のスタンプラリーも開催。

ゴンタは西麻布&青山四択クイズに正解するとグラスワイン100円、二択になると300円で提供します。
去年好評だった赤のスパークリングワインや珈琲も、さらにキッシュが登場。
そしてに昔の西麻布の画像や地図も展示・・・・・。
ゴンタママのおにぎりやケンチン汁もでるかも、なアバウトな内容です。

文化の日はぜひ西麻布二丁目へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サクラ咲く | トップ | 西麻布ちょっと青山クイズ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

西麻布の話題」カテゴリの最新記事