釋守成の転居物語(旧タイトル・GONTAの東京散歩)

またまた転居を目論んでいます。
5年間で5回の転居。
6回目の転居の経緯を書いていきます。

サクラ咲く

2009年10月01日 23時41分32秒 | 四季の花
10月になりました。
10月の声とともに
サクラが咲きました
その名も
ジュウガツザクラ(十月桜)
この時期から春先までちらほらと花をつけます。
枝中が満開にならないところが、秋の桜で楚々としていいですね。

この桜は都内でもいろいろなところで見られます。
今日見たのは、皇居東御苑の本丸の休憩所の前にあるものです。


全体を見渡してもこんな感じで、ゴミがついているみたいです。

皇居東御苑は今は静かな時期です。
秋の七草がそろそろ終わりになり、少し地味な和花が咲いています。


ニシキギ科のツリバナ
なかなか可愛い花です。


シソ科のシモバシラ
花はもう冬の風情です。


早々とサザンカも咲き出していました。
一気に冬がやってきそうです。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍾馗水仙 | トップ | 太陽祭がやってくる(太陽祭2... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (vert)
2009-10-06 14:13:21
こんな時期に桜みたいな…と思っていたのは桜だったんですね。
あちこち出歩いていらっしゃって、本当にご立派です。

それにしてもお花の可憐さと共に、つけられた名前がなんとも和の響きでいいですね。
また同名ものですが、霜ばしらと言う仙台の飴菓子、数年前に初めて口にしましたが、ガラスのような薄い層が重なっててサク、ふわっと溶けるんですね。やみつきになります。

コメントを投稿

四季の花」カテゴリの最新記事