ああ、たるたる人生  -スペイン版ー

素晴らしい、たるたるな日々のつぶやきを。現在、アンダルシア新婚&育児生活編。

離乳食のはじめ

2007年09月15日 | ちび育児日記
とっても生活観あふれる写真は(笑)、「ひとりでバランスとりながらちゃんこして、手を伸ばし手すりにつかまるちび」。ちょっと前からは考えられないしぐさです。すごい進化だなあ・・・・母感動。

ちびは5ヶ月になりました。日本の母子手帳によるともう離乳食をはじめる時期ですね。

マヌママはマヌちゃんが3ヶ月のときにもう働きはじめなきゃいけなくて、けどマヌちゃんはおっぱいばかりで哺乳瓶を受け付けず、どうしようもないのでママのいない午前だけ果物のピューレを食べてたそうです。

指しゃぶりならぬお手手しゃぶりが大好きなちびたん、しゃぶるのが癖になってきて、しまいにゃ歯茎を引っかいて軽く血がにじんじゃったりもしちゃって。
「おなかいっぱいなのがわかるようになって、無駄に山ほど食べなくなった分おなかがすきやすくなったせいもあるんじゃないの??果物はじめたほうがいいんじゃない??マヌは3ヶ月から食べてたし平気よ」とマヌちゃんのママからのあつーいお勧めが始まったのが少し前のこと。ちび4ヶ月ちょっと前だったかな。けど「もうちょっとしてからねー」とごまかしごまかしのばしてきました。

だけど5ヶ月目前とした先週、私は車の免許の筆記試験に行かねばいかんくて。

完全母乳&哺乳瓶を受け付けないちびたん、私のおっぱいなしじゃ3時間以上持ちません。(MAX4時間ね)

というわけで5ヶ月まで一週間というところではじめての離乳食となりました。


この数日前に同僚の小児科の先生から「離乳食の始め方」のプリントをママがもらってきてくれました。これによると、始める時期は両親の希望や何より赤ちゃんの準備の出来具合次第だけども、だいたい4~6ヶ月の間にはじめるとのこと。

ちびは大人の食べ物は目で追うし、便秘解消のために飲ませていたオレンジジュースも結構気に入ってたし、お遊びで桃の塊ちゅーちゅーなめさせたら大好きになっちゃって口からはずすと泣くほど。なので離乳の準備は結構できていると思います。

けど赤ちゃんは母乳だけで1年近くは大きくなれるし、離乳食を早めることにメリットはなく、アレルギーが出やすくなったり、未発達な胃腸に負担をかけるだけだという話ありますよね?なのでせめて6ヶ月まではおっぱいだけあげたいなあ、と思っていたのですが、ま、どうしようもないもんね。

スペインでは一番メジャーなのは果物から。基本はリンゴ、洋ナシ、バナナだそう。これをひとつずつ、摩り下ろしたものに絞りたてオレンジジュースでとろみを調節してあげます。ひとつの果物を2,3日試してアレルギーがないか見ながら他の果物にも挑戦。みんな食べれるようになったらいろんな果物ミックスのピュレを作ります。

というわけで、初めての離乳食はリンゴの摩り下ろし&オレンジジュースのピュレとあいなりました。

以前からもおっぱい以外の味は知ってたちび。マヌパパママ曰く、一口目に「うむむ??」という顔をしたけど気に入ったらしくぱくぱくぱくぱく。リンゴ一個分のピュレ(コーヒーカップ8分目ほど)をぺろり・・・・・・ パパママは大盛り上がりでどんな風に食べたかを語ってくれました。そのちびはいたってご機嫌。むしろいつもより機嫌がいいくらい。どんだけ食いしん坊なんだ!

とはいえ初回にもかかわらずすごい量食べちゃったので、この話を聞いた母(わたしね)、ちょっと心配しておりました。

その数時間後から翌々日まで摩り下ろしリンゴみたいなちっともくさくないうんちを山盛りし続けたちびたん。「やっぱ食べさせすぎだろ!消化できてないし!」と思ったのですが・・・・

ちびの慢性便秘がかなり改善されました(笑)。

意外な効能でした。リンゴの繊維で腸がきれいにお掃除されたのかしら?


初めての果物から一週間後の今日、夕方私が車の教習行ってる間におっぱいの時間がかぶっちゃったので2度目のピュレをあげてもらいました。けど今回はほんのちょっとしか食べなかったそう。そんなにおなかすいてなかったみたいなのでね。


果物を受け付けてくれることもわかったし、悪い結果はなかったのだけれど、やっぱりまだ基本は母乳がいいな、と。なので本格的開始はギリシャに行ってから、6ヶ月以降にしようとおもいます。


何より・・・・

初めてのピュレを食べた日、私が試験を終えてうちに帰ると、ちびはピュレをおなかいっぱい食べてご機嫌にお昼寝してて・・・
あんた、お母ちゃんがおらんくても平気なん!!??かなり切なかったです。

確かに3時間おきにおっぱいあげるのはめんどくさく感じることもあるけれど、母と子のラブラブタイム。そして私がいないとこの子はおなかいっぱいになれないんだーという特別感。この特権はまだ奪われたくないなあー。母のわがままですかね。


ま、結論は、うちの子かわいい、ってことで。ああ、毎度のこと親ばかブログです。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大きくなったね (よしよし)
2007-09-15 19:23:43
そうかスペインでは離乳食は果物からなんだ。

君達の頃は飲み物として果汁は少し薄めて4ヶ月くらいから始めたような・・・。

あとは重湯からだんだん固形物にいったような・・・。

最初からカップ8分目はかなりの冒険かと思いますが。

ちびたんは食も良いようなので、食べさせがいがあるね。
返信する