goo blog サービス終了のお知らせ 

North Man Style

  ~カメラとボクと、時々、散歩~

ぎんなん細工

2008-10-03 | モノ・オモチャ


色とりどりのぎんなん細工にわが家のちびギャングもくぎ付けです。
たっぷりと吟味してから彼が選んだのは「蟹」。
もう少しかわいいのもあると思うのですが。。。

それはともかく、この店主が小さな銀杏を使ってコツコツと人形を作っているところを想像すると微笑ましい。


*EOS 5D+EF24-70mm F2.8L USM*


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大人の (相方君)
2008-10-04 05:36:04
僕も釘付けになったよ。
ノースマン君もでしょ?
ところで君は何を選んだの?
返信する
Unknown (kaana)
2008-10-04 22:42:19
ノースマンさん。これは私も釘付けです!
すごいですね。ぎんなん細工・・はじめて聞きました。可愛いです♪
店主さんもちょっとぎんなん細工っぽいですね^^
可愛い♪

返信する
カニ万歳! (mero)
2008-10-04 22:58:42
チビ、センスいいね。かにかに、そう、かに。
子どもの頃からこういうの見たことがありましたが、これがぎんなんとは知りませんでした。
返信する
相方君へ (ノースマン)
2008-10-04 23:36:41
相方君
毎年祭りでこのおじさんと銀杏細工は目にしていますが、じっくり見ると面白いです。
老若男女問わず人気の露店です。
が、僕は写真で切り撮って満足しました(笑)
返信する
kaanaさんへ (ノースマン)
2008-10-04 23:45:23
kaanaさん こんばんは。
確かに!!店主もぎんなん風ですね(笑)
しかしこの店主。
この風貌からは考えられないほど想像力豊かな芸術家です。
ぎんなんからこれだけバリエーション豊富な人形を作ってしまうのですから。
これもひとつのアートですね。
返信する
meroさんへ (ノースマン)
2008-10-04 23:50:34
meroさん
ちびの選んだ蟹は、厳密に言うとぎんなん細工ではなく、
写真のバッタ同様、リアルなイソガニ風の蟹です。
これだけカラフルなぎんなん人形がある中、
なぜ地味な蟹なのかは彼のみが知るところです(笑)
ぎんなんは動物から十二支、七福神まで何でもそろってますよ。
ぜひ!!
返信する
Unknown (メグ)
2008-10-05 18:13:23
ぎんなんってあの銀杏ですよね。
どこを使うの?殻ですよね。
殻を砕いたのを細工するんですか?

聞いたことも見たこともないです。
北海道の名物??

バッタも超リアルですね。
面白い。

で、いつものことながら
ちびギャング、いいなぁ~~
返信する
メグさんへ (ノースマン)
2008-10-05 23:58:38
メグさん こんばんは。
そうです。あのぎんなんです。
ひとつひとつをよ~く見ると体の部分がぎんなんなのが解りますか?
北海道の名物かはわかりませんが、
毎年漁港祭りで見かけます。
さすがに皆がひととおり購入したからでしょうか、
今年から昆虫類も加わり、商売の幅を広げたようです(笑)
返信する