2011北海道春、帯広Days2 に戻る。
2011北海道春、帯広Days4 に続く。
さて、帯広での3日目は、自由行動の観光です。
どこに行こうか考えた末、やっぱ「花畑牧場」ですか(^_^;)
毎度のごとく、ホテルで朝食をしっかりとって、

メニューも飽きないように、少しずつ変えてありますねぇ。
ってコトで、一路国道をひた走る。

気温が上がってくると、牧草地にゆらゆらと霧が出てきてます。
道は、基本的に直線が、これでもか!って続きます。


しばらく走ると、見えてきました「花畑牧場」。

連休の始めとと、観光を自粛しているのか、この日はホントガラガラです。

駐車場に駐めて、早速ぶらぶら。




工場内は、こうしてガラス越しで見られる演出。仕事しづらいだろうなぁ。


こっちは、豆腐じゃなく、チーズ工場。


貸し切り状態です。


このチーズ、モチモチで美味しいんですよね。

で次は、チーズカフェで、お約束の一休み。



とろっとまろやか(^_-)

チーズカフェから見える、熟成室。
こっちは、花畑牧場カフェ。

お土産用に、お菓子を多数購入。
で、こっちがホエー豚亭。そう、十勝と言えば、豚丼。まぁ、ここで食べなくてもいーんだけど、お腹も空いたので・・・

内装は、こんな感じで。

これが、豚丼。うーん満足。

中は車いすでほとんど移動可能。
ただ、牧場ってことですから、一部ジャリ道もありますが、ほとんどOKです。


トイレも、ログハウスっぽいおしゃれな造り。
って感じで、のどかな時間を過ごせました。
さて、戻り道もぶらぶら。

「道の駅なかさつない」で、一休み。
たまご高っけぇってよく見たら、

1パック18個ですよ(^_^;)。どんだけ卵好きなんだか・・・って、十勝ってスイーツ天国らしいから、こんなの当たり前なのか?

何気に食べたソフトクリーム。うんめぇ!!!この道の駅の近くのチーズ工房十勝野フロマージュってとこで作ってる逸品でした。

売店で見かけた「幸福駅」。なつかしい。戻る途中だから、寄ってみるか。

で、来ちゃいました「幸福駅」。


うわ・・・すんげぇ状態。






自分がここに来た証として、名刺を。
幸福駅とセットが、愛国駅だが、

行って見て、ちょっとイメージと違った。


車から降りることなく、終了。
気分直しに、「ばんえい競馬場」へ。

場内をぶらぶらして、お決まりの珍しいモノ食い。




買ってみました、初馬券。ビギナーズラックはあるのか?

こんな近くで観戦できます。
すごい迫力と、意外とゆっくりなレース展開。

まぁ、連休なか日の平日だけあって、来客もまばらでしょうが

中は、人でごった返し。屋外が寒いとあって、ヒーターもついてました。

1レースだけだったけど、これハマっちゃうかもよ。
北海道と言えば、「六花亭」銘菓です。でここが本店。

ここでもお土産をちょこっと購入して、マルセイバターサンドを店内の無料コーヒーで一休み。

驚いたのが、私の地元の「柏屋」の商品が、連休中に復興支援で販売されたらしい。ありがたいことです。
ホテルに戻って、またまた帯広の夜。

今宵は、雰囲気で「楽市楽座あかちょうちん」へ。正解でした。







今宵も食べ過ぎた・・・
2011北海道春、帯広Days2 に戻る。
2011北海道春、帯広Days4 に続く。
2011北海道春、帯広Days4 に続く。
さて、帯広での3日目は、自由行動の観光です。
どこに行こうか考えた末、やっぱ「花畑牧場」ですか(^_^;)
毎度のごとく、ホテルで朝食をしっかりとって、

メニューも飽きないように、少しずつ変えてありますねぇ。
ってコトで、一路国道をひた走る。

気温が上がってくると、牧草地にゆらゆらと霧が出てきてます。
道は、基本的に直線が、これでもか!って続きます。


しばらく走ると、見えてきました「花畑牧場」。

連休の始めとと、観光を自粛しているのか、この日はホントガラガラです。

駐車場に駐めて、早速ぶらぶら。




工場内は、こうしてガラス越しで見られる演出。仕事しづらいだろうなぁ。


こっちは、豆腐じゃなく、チーズ工場。


貸し切り状態です。


このチーズ、モチモチで美味しいんですよね。

で次は、チーズカフェで、お約束の一休み。



とろっとまろやか(^_-)

チーズカフェから見える、熟成室。
こっちは、花畑牧場カフェ。

お土産用に、お菓子を多数購入。
で、こっちがホエー豚亭。そう、十勝と言えば、豚丼。まぁ、ここで食べなくてもいーんだけど、お腹も空いたので・・・

内装は、こんな感じで。

これが、豚丼。うーん満足。

中は車いすでほとんど移動可能。
ただ、牧場ってことですから、一部ジャリ道もありますが、ほとんどOKです。


トイレも、ログハウスっぽいおしゃれな造り。
って感じで、のどかな時間を過ごせました。
さて、戻り道もぶらぶら。

「道の駅なかさつない」で、一休み。
たまご高っけぇってよく見たら、

1パック18個ですよ(^_^;)。どんだけ卵好きなんだか・・・って、十勝ってスイーツ天国らしいから、こんなの当たり前なのか?

何気に食べたソフトクリーム。うんめぇ!!!この道の駅の近くのチーズ工房十勝野フロマージュってとこで作ってる逸品でした。

売店で見かけた「幸福駅」。なつかしい。戻る途中だから、寄ってみるか。

で、来ちゃいました「幸福駅」。


うわ・・・すんげぇ状態。






自分がここに来た証として、名刺を。
幸福駅とセットが、愛国駅だが、

行って見て、ちょっとイメージと違った。


車から降りることなく、終了。
気分直しに、「ばんえい競馬場」へ。

場内をぶらぶらして、お決まりの珍しいモノ食い。




買ってみました、初馬券。ビギナーズラックはあるのか?

こんな近くで観戦できます。
すごい迫力と、意外とゆっくりなレース展開。

まぁ、連休なか日の平日だけあって、来客もまばらでしょうが

中は、人でごった返し。屋外が寒いとあって、ヒーターもついてました。

1レースだけだったけど、これハマっちゃうかもよ。
北海道と言えば、「六花亭」銘菓です。でここが本店。

ここでもお土産をちょこっと購入して、マルセイバターサンドを店内の無料コーヒーで一休み。

驚いたのが、私の地元の「柏屋」の商品が、連休中に復興支援で販売されたらしい。ありがたいことです。
ホテルに戻って、またまた帯広の夜。

今宵は、雰囲気で「楽市楽座あかちょうちん」へ。正解でした。







今宵も食べ過ぎた・・・
2011北海道春、帯広Days2 に戻る。
2011北海道春、帯広Days4 に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます