goo blog サービス終了のお知らせ 

Handbike Team WILD HAND Over35

車いす・ハンドバイクの販売、メンテナンス、シーティングの「WILD GATE」の情報発信の気ままなBlogです。

退院へのプロローグ

2005年03月02日 | 入院記
2005年03月02日(水)晴れ
入院して48日目にして、ようやくベッドに起きれるようになった。手術して34日目。すごく不安もあるけど、そこは強気で!明日からは時間制限で車いすにも乗ることができる。さぁ、これからがホントの勝負。気が抜けない我慢の時期なんだよなぁ。

何よりうれしいのは、身体が自分のモノになったってコトかな。今までは、看護師まかせだったから、やっぱ自由になった気分にひたれる。

そう、午後から明日の準備として、車いすのホコリを落としたり、磨いてみたり、タイヤの空気を入れたりと、準備万端!後は身体の様子を見ながら、調子が良ければ2週間後に退院予定となりました(^^)/

うっかり八べぃ

2005年03月01日 | 入院記
2005年03月01日(火)晴れ
サロンパスじーさん、用事あるならナースコールを鳴らせばいいのに、なんで大声だして呼ぶんだか?もう、朝食前から飛ばしております。なに、騒いでるのかと思ったら、うんこでした((((;゜Д゜)))あぁぁぁぁ。

俺は俺で、またバルーンがつまり気味なのか?昨日交換したばかりなのに、調子がイマイチ。でも、ダメなら、また交換すればいいかぁ。あとどれくらい入院すればいいのかわからないし、短くて10日ぐらいかなぁ?

そうそう、30日ぶりで、風呂に入れました!って言っても、老健にあるような機械浴ってやつね。寝ながら入るんだけど、お湯に浸した手足から、垢というのか、皮というのか、擦れば擦るほどポロポロ面白いようにとれました(oДo)。身体が一回り小さくなった気分♪

サロンパスじーさん、午後の回診で、新しく来た医師に、足の褥瘡を診てもらってました。糖尿病もあるので、診断は最悪。足首から切断を言われていたよ(゜∈゜ )。まぁ、あれだけ、治療を嫌っていたからなぁ。。。本人もコトの重大さにようやく気づいたようで、すっかりおとなしくなってます。俺も同情しちゃうな。

俺の隣のベッドのじーさん、「下痢黄門様」の汚名を返上したと思ったら、最近では「うっかり八べぃ」になってしまった。なんせ、手が痙攣するぐらい、24時間ナースコールを握りしめているため、何の拍子か朝、昼、晩と力余って鳴らしてしまう。しかも、本人押したつもりじゃないから、知らん顔。インターホンの看護師の呼びかけに名前を呼ばれても、シラをきるふてぶしさ。次から次へと困ったじーさんだ。

二月はきょうまでよん

2005年02月28日 | 入院記
2005年02月28日(月)晴れ~曇り
どうもぱっとしない気分の一日だった。気づけば二月は今日で終わりなんだなぁ。寝る前に、ベッドサイドに貼ってあるカレンダーを三月にしとかなきゃ(*^_^*)。

久しぶりに主治医(前任から替わった)にメインの傷口を見てもらう。良好!あと二日で、ようやく自力で起きあがるコトができる。きっと、「また、再発するんじゃないか?」って不安もあるから、今日はナーバスになったんだろうなぁ。ちなみに英語じゃ「I am nervous.」は緊張してるって意味だったかな。日本みたいに落ち込んでいるって意味にならない。

老いては。。。じじー!

2005年02月27日 | 入院記
2005年02月27日(日)晴れ
毎日が日曜日みたいな俺だけど、土日にダレも来ないと、さすがに退屈。TVも集中できないし、読書もなんだか。。。病室が、いつの頃からか、暑苦しい。窓を開けて換気を嫌がるじーさんもいるし。。。聞き分けのない年寄りは、毎日同じコトを言われても、憶えないし、ずうずうしいし。違う看護師が来ると、すぐに同じワガママを言い出す。

あと少しの我慢なんだが、どうも今日はイライラしてしまう。テレビのボリュームは相変わらず大きく、おまけに頻繁にチャンネルを変えるから、うるさくて仕方ない。看護師に注意されても、5分も経たずに元に戻っている。

理解できていないのかなぁ?「最近の若者は。。。」ってよく言うけど、どうなんだろ?「老いては子に従え」って、この言葉をしみじみ噛みしめる毎日。入院中ぐらいは言うこと聞きなよ、じーさん。

起きれるようになったら自分でできると言いながら、手足の萎縮の始まったじーさん達。次は、痛いリハビリが待ってるよ!

手術後30日経過

2005年02月26日 | 入院記
2005年02月26日(土)晴れ
今日もまた、昨夜のネタ。問題の「看護師A号」得意げに医療現場での「拘束」を試みたが、「サロンパスじーさん」の「はなせぇ~!はずせぇ~!」の絶叫で断念。俺の想像だが、バレるとまずいから、深夜勤務との交代の前にこっそり外すつもりだったんだろうなぁ。

医療の現場で抑制 これはマジでいいのか?行政からは、「抑制ゼロ」だったと思うが。この「サロンパスじーさん」に置いては、さほど有害な行動もしないし、説明すれば、いちおう文句言いながらも聞いているからなぁ。あそこまで抑制は必要じゃないと思わない。マジ、あの「看護師A号」は大問題だと思う。

始めて知ったのだが、「医療用ヒル」。「新・窓際将軍」、主治医がリカバリーのために使っているようです。どう使うか?状態の悪い患部にこのヒルをたからせて、不全な血を吸わせるらしい。実は、カーテンの隙間から、その模様を見てしまった|д゜)・・・ヘェー

昔、民間医療で、肩こりにヒルをたからせて治療するってあったけど、こんな場面で見るとは思わなかった。ちなみにこのヒルは医療用として飼育されているモノだと医師が言ってました。そりゃそうだ。

今日で、手術後30日経過。ここまでくれば、あっと言う間だったなぁ。ここ数日は、仕事の資料集めに奔走して、かなり快適な時間を過ごせていた。あと少しで、車いすに起きれるようになるのだが、不安はある。でも、今度こそ大丈夫。俺を失望させないでくれると思う。

でたぁ|д゜)・・・反則ワザ!!!

2005年02月25日 | 入院記
2005年02月25日(金)晴れ
昨夜、消灯前。サロンパスじーさんは絶好調。おかしくてしょうがない。どこまでまともで、どこから壊れているのか。一般的な常識がないんです。要望があれば、ナースコールなんて使わないで、大声で呼びつけるから、笑ってしまいます。

新たな闘争の勃発でしょうか?「新・窓際将軍」のテレビの音がフルボリュームです。。。いくら注意したって、聞こえていません。なんせ耳が遠いからボリューム上げてるんです。だから、消灯前ぐらいは、がまんしてあげなさいよ。「新・窓際将軍」も、ちょっと常識に問題あるんだから大目にみてやりましょ。

ここ一週間で病棟も満床。まったく手のかからなくなった俺は、見方によっては今回もちょうどいい時期に入院してるのかも知れない。この人手の足りない時期に入院し手術をしてたら俺は耐えられないかも知れない。そういった訳ではないだろうが、昨日手術した「新・窓際将軍」の経過が良くないらしい。すでに縫合部が変色を始めたようです。医者もリカバリーをしてますが、なんせ本人の安静に対する意識が低い。患部を圧迫しないように寝る姿勢が嫌いなようだ。さて、どうなるかな?

相変わらず、「お~い、おっかさん!」と看護師を大声で呼び、上品な言葉で、文句をタラタラ並べる。しかし、今夜は地獄です。そう、あの「看護師A号」です。「サロンパスじーさん」を、動くからと、ついに足をベッドのサイドレールに抑制しました|д゜)・・。この看護師の本性がこれです!他の看護師は絶対今はしません。気づく限り、何度も足を直しに来ます。そして、この看護師は絶対自分の仕事を間違っていても否定しません。誰かが決定的なミスで犠牲にならない限り、この看護師は気づかないように思います。

早く言ってよぉ(;´Д`)ハァハァ

2005年02月24日 | 入院記
2005年02月24日(木)曇り
知っていたが、手術後の予定からすれば、本日からベッド上座位(食事時のみ一時間制限)で起きれるはずであった。でも、実際その通達が来たのは夕方。まぁ、起きれたからいいと言うものでもない。実際、午後に主治医の最後の回診(なんと、本日限りで病院を転属)の時に、聞いてはじめて確認がとれた。

来週3日からは車いすに座れるから、別に、起きれなくてかまわないんだよね。ふふん♪年末に退院した時より、状態は良いですよ!

この病室では本日2人も手術があった。一人は30分程度の簡単なモノ。もう一人は3時間に及ぶ大手術のようだった。皮膚をべろぉ~んて切り取って、移植する手術。俺も一回だけやったなぁ。

今日も一日中ネットを駆使して、情報収集。でも、このWILLCOM(旧AirH)の環境じゃ、気合いが入ります。光ファイバーの環境なら、ダウンロードに時間がかからないから、もっと手早く処理をできるはず。でも、自宅に帰っても、ISDNだからなぁ。なんとかならんかなぁ(・3・)

チェンジお願いします!

2005年02月23日 | 入院記
2005年02月23日(水)晴れ~雪
う~ん。今日は仕事の資料集めに、ネットで奔走。やればやるほど情報は集まってくる。この病室の状況なんてすっかり忘れてしまっていた。

そう、今日はマジでキレました。って言っても、逆上するんじゃなく、やんわりとです。俺も大人ですから。

コトの発端は、例の「看護師A号」。俺の今日の担当だったようだが、例のごとく、朝の検温後の仕事を「忘れた」のだ。今日は何をするかは俺自身わかっている。でもさぁ、普通なら朝の時点で、今日の予定を俺に対して話すじゃない。この「看護師A号」は仕事を理解していないらしく、行き当たりばったりで仕事をしているようだ。常に、何の説明もしない。つまり、計画性のない目先の仕事しかしていないようだ。

あまりにもひどすぎるから、この病棟のいちばんえらい人に直訴!なんせ3回目ですから。信じられる?担当外の看護師が、ついででやってくれたほうが、ちゃんと仕事するんだよ。今回はハッキリ言いました「あの人担当から外して、俺に近づけないで。他の人がついででやる看護の方がちゃんと仕事してくれるから。」

でも、ほとんど回復。もう、退院できるくらいの状態なんだけど、今回は慎重にしてます。だから早くてあと2週間。自分の予定では3週間と思っているよ。もう少しさ。

老人病室(*´д`*)

2005年02月22日 | 入院記
2005年02月22日(火)
昨夜、消灯時間に「新・窓際将軍」深夜のうんこ祭りでした。なのに、朝には本人忘れている(oДo)。明け方にも祭りをしているのに、大物だなぁ。

朝と言えば、おいらのバルーン不調。朝の忙しい時間に看護師に気をつかって黙っていたが、いよいよヤバそうなので、交換してもらうことに。この時間、優先は食事介助なのが悲しい。ほとんど老人病棟化していることがわかるね。自己申請しないと命に関わるなんて。

本日手術予定の「逆ギレ男」。昨日より発熱。手術の中止を朝に宣告されて本人落胆。昨日の手術前の検査方法が、皮膚移植のようだから、かなり大きな手術。ムリに手術しても、あんな状態じゃ、麻酔科がOKしないだろ。

ふぅ~ん、点滴をするために病棟の移動かぁ。「サロンパスじーさん」も大変だぁ。しっかし、このじーさんもワガママ。ちっとも看護師の注意を聞いてくれない。こっちは見ていて面白いが。

人間って、障害をもつと、結構ワガママになるのかなぁ?しかし、特にこの病室に個性派を集めやがってヽ(`Д´)ノ。今夜も祭りが展開されるのか?

日中は大声で「おとぉさぁ~ん!」と叫び続ける患者(認知症?)がいるこの病棟ってなんなんだろ?最近話題の障害者に対する虐待。看護師によっては言葉の暴力もでちゃうよなぁ。点滴だって、自分で針をむしりとっちゃうから、手をベッドのサイドレールに縛って。。。やばいやばい( ´_ゝ`)

そうそう、やっと来月3日から時間制限で車いすに乗れる!まぁ、来週の木曜日だが、今週の木曜日からは、ベッド上座位もOK!気分的に開放されていく感じだね。

ここは恐怖の番外地

2005年02月21日 | 入院記
「手が足りない」って足をひっぱってるのはあんただよ。朝から「看護師A号」は笑わせてくれます。うるさく大声を出して仕事をしているので「現場に混乱を招くのも、患者に不安を与えているのも、大したコトじゃないことに大げさなのも、あんただよ!」思わず出たその一言に、隣の「下痢黄門様」の食事介助をしていた、同僚看護師の苦笑い。。。

あぁ、午前中で病室での患者の入替があった。どうやらこの病室を「高齢褥瘡病室」にしたいようだ!うう。。。俺も高齢の仲間入りかヽ(`Д´)ノ

でも、おいらのキズはすっかり回復!キズの処置が無くなりました(*^_^*)。でも、今回は大事をとって、まだまだ安静♪あと三週間で退院できるかも(^^)/がんばれ俺!

さて、ここで新しい住人の病室におけるレイアウトを整理してみるか。まず、入って左側は明日手術予定。でも、今は発熱中。きっと中止でしょうなぁ。特徴は「逆ギレ」です。とっても怪しい男です。

左側中央。本日移って来ました。以前の「北の修行者」は病室を移りました。左半身麻痺。左のカカトの褥瘡。わざわざ病棟移らなくてもいいんじゃないかな? 雰囲気的に「金○正?」

左の奥、つまり窓際。今朝まであの「窓際将軍」が居たんですが、病室を移されました。でも、行き先も「窓際じゃなきゃ嫌だ。」のワガママをのたまっていました。あれほど「窓際は寒くてなぁ」って言ってて。「新・窓際将軍」はベッド上の食事で、こぼしまくるようです。耳が遠いのか、今「水戸黄門」をフルボリュームで視聴しております。

右の奥窓際は、つい最近まで、ここに入院していた患者のようです。まだ入院していませんが、おいらの記憶が正しければ、「下痢黄門様」と冷戦をしていた、あのじーさん?ってコトは「復活・窓際将軍」です。これは見物です。

右側中央、ご存じ「下痢黄門様」。でも、最近は例の民間療法を規制されて、健康になりました。手術後はますます「ワガママ」になりました。「起きれれば、こんな切ない思いはしないのに。。。」楽しみです。あなたが起きれるようになったときに、ホントに全て自分で出来るのか、確かめたい!でも、その前においらが退院かも。

そんで、右側手前が俺。こんな歳でも、この病室じゃ若手です。あと少しの我慢です。でも、チャンスがあったら、この病室から出たいよ、マジで。こんな狭い病室に6人も詰め込むなんて。くそぉ~いくら、病棟の移動計画があるからって、ここに年寄りを集めるなよ!

そうそう、本日、正式に入浴許可が主治医よりでるが、いつになるか不明。4週間も入ってないからアタマがかゆい(´・ω・`) でも、先が見えてくると、入院生活も気分的に楽になってくる。